見出し画像

女性の涙はどう扱うべきかという永遠の問題

というほど、大それたことではないのですが。
批判を恐れずに言いたいんです。

勤務先が女性の多い職場でして、
自然と部下も若い女性が多いのですね。

みんな一生懸命働いてます。
だからこそですかね。
泣くんですよ。
失敗した時とか、不平不満を話してくる時とか、あの人が嫌だとか、仕事がしんどいとか。
そういう類の話を面談でしてると泣くんです。

いやね、本気で悩んだりしてるからだとは思うんです。
別に泣きたくて泣いてるわけじゃないとも分かっとるんです。

でも、ワタクシはそういう涙に関しては一切心を動かさないようにしてます。
「あ、泣いてるな」くらいで。
泣いてるからどうだってことは一切踏まえないです。泣いてるから本気だとか、泣いてるからほんとにキツいんだとか、それはもう全く思わないです。

冷たいように思いますよね。

でもですよ。

泣かない人もいるんです。

当然ですけど
同じような思いをしてて、同じように真剣で、同じように辛くても、決して泣かない人もいるんですよ。

なのに、泣いたらなにかしらのバイアスかかるって、なんかおかしくないですかね。
勿論、泣かない人が偉いわけでもないです。
だから、涙はある種、無視なんです。

ジェンダーとか言うじゃないですか。
男性ってやっぱり相対的に泣かないですよね。
てなると、ますます涙で左右しちゃダメな気がするんです。

泣いてる方も、それを武器にしたらその時点でやっぱり間違ってませんかね?
泣かない女性から見たら「なによあの子!」てなりませんかね?

ワタクシだったらなるんです。

だから平等という意味でも、涙で動じるべきではない。というのが自論でございます。

でも難しいんですよ。それを通すのも。
こっちも泣きたいです、ほんとにw

と、まあダラダラ話しましたけど、
なんとなく批判が怖いから、自然とですます調で文章を書いてしまうところが、とても弱いところなのであります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?