見出し画像

#1 里見係活動日誌 (4/3〜4/9)

こんにちは!
いわきの桜は散るのが早すぎるんじゃないかと思いながら、今日も客室のお布団をあげています。里見係のまっきーです。

古滝屋での住み込み生活を始めて今日で一週間。
と同時に、里見係としての第1週目が終わることになります。

あっという間すぎて、何があったか忘れちゃわないように、里見係の活動記録をここに書き残しておこうと思います。

・・・

4/3(月)

新入社員の方と一緒に研修

昨日の話になってしまいますが、4/2(日)に古滝屋8階の音羽屋で、3名の新入社員の入社式が行われました。里見係は、集合写真を撮るという重大な任務を担当。不慣れな一眼レフを使いなんとか撮影しました。でも多分社員の皆さん、心の中でこう思ったことでしょう。こいつ…..だれ……?

それはさておき、本日は新入社員の方と一緒に新人研修を受けました。里見さんと女将さんのお話を一緒に聞いていて特に大事だと思ったことは、新人でもあいさつ笑顔だけはできるということ。里見係、肝に銘じます…….

そのあとなぜか、僕が新入社員の方の講師役になるという事態が発生しました。里見さんが言うには、「人生の先輩としての話を云々かんぬん…」とのこと‥‥(プレッシャー)

社員でもないのに何この人?なんかいっちょ前に話してる。てか住み込みってなんじゃそれ。話はいってきませーん。

そんな風に思われてないか、不安で夜も眠れません。

4/4(火)

横間恭子さんとの出会い

横間恭子さんという、カナダで東日本大震災の伝承活動に取り組まれている方と出会いました。横間さん曰はく、カナダの震災に対する認識は、実際と少し異なる点が多々あるよう。その差を少しでも埋めるために、特に原子力災害に関する資料収集として、いわきを、そして古滝屋を訪れてくれました。

古滝屋2階のゲームコーナーで遊ぶ子供たちと里見さん

古滝屋2階には「つだや」というご飯屋さんがあるのですが、その奥に子供たちの遊べるスペースがあるんですね。絵本とかおもちゃとかぬいぐるみとか。

その一角には最近、レトロゲームがしれっと、そしてずらっと並べられました。
犯人はもちろん里見さん。

里見さんが言うには、
「使えるかどうかわかんないけどもらってきたよ。」

この夜ちょうど、里見さんのご友人とそのお子さんが泊まりに来てくれたので、せっかくだから一緒にゲームをしようということで2階へ。

このときの、子供よりも楽しそうにゲームを見つめる里見さんの様子は、後日里見係のインスタのストーリーで挙げるのでお楽しみに👋

4/5(水)

古滝屋里見係Instagramアカウント作りました

せっかく里見さんの側にいることが多いのだから、里見さんとそのなかまたちの情報発信をしようということで、里見係のインスタアカウントを作りました~!(まっきー@古滝屋里見係

そもそも里見係ってなんじゃそりゃの人もいると思うので、こちらのnoteを読んでいただけると嬉しいです。

4/6(木)

Fスタディーツアーの準備

朝7時半から、里見さんが行う地震・津波・原子力災害を学ぶFスタディーツアー(Facebook公式HP)の下準備を行いました。

参加者の方には、資料として毎回3枚ほどの新聞記事をお渡しするのですが、里見さんは参加者する団体さんごとに、お渡しする新聞記事を変えているんですね。

それは、参加者の人数や震災に関する知識、ツアーへの参加回数などによって変わります。
常に最新情報もチェックして、ツアーを組み立てているそうなんです。

原子力災害考証館の見学に同行

古滝屋8階には、原子力災害を語るうえで見落とされてしまっている人たちの声を体現し、原子力災害の対話を広げる場「原子力災害考証館-furusato-(以下、考証館)」(Facebook公式HP)があります。
ここにはよく、様々な立場の方が見学に来られるんですが、今日だけで2つの団体さんがお越しになりました。
(考証館の話は後日、noteにまとめますね。)

チャコちゃん農園さんとの出会い

Fスタディーツアーに参加される20名の方と、ツアー前に古滝屋8階播磨屋でご飯を頂きました。そこに、いわき市小川町でブルーベリー農園を営むチャコちゃん農園さんが来てくださって、無農薬・無添加のブルーベリージャムや、近隣の農家さんが作ったお米、ネギ、いちごがずらり…!!
大盛況でした。

4/7(金)

古滝屋でのアルバイト

9時~12時は、古滝屋でのアルバイトのお時間です。まだまだ初心者なので教わりながらですが、ざっとこんな感じで進めていくんです。

①チェックアウトされたお客さんのルームキーを1階でゲット。
②部屋に入って、シーツ、枕カバー、布団カバー、浴衣、タオル類の5つに分ける。
➂部屋の清掃。
④新しいシーツとかその他備品を補充する。

これをみんなで役割分担しながらやっていきます。(大体男女で役割が分かれていますね。)
朝ごはん食べるのは必須です🍚

テレビ局のロケに里見さんの代理で出演‥‥!

テレビ局の方が古滝屋に来てロケをしていったんですが、まさかまさかの僕が、不在の里見さんの代わりに出演することになり……

これは里見係の運命だ、これもなにかのめぐり合わせだと、前回書いた自分のnoteを無理やり思い返してセリフを読んでいきます。

けど僕は、以下のようなミスを次々に犯していきます。

・毎分5トンを毎分5分と言い間違え、
・緊張して息継ぎのタイミングを間違いむせ、
・「天女の湯」が言えず、
・露天風呂での撮影ではいろいろあって、テレビ局の皆さんの靴下をびしょびしょにし、
・セリフは棒読みで、
・すごく棒読みで、
・とにかく棒読みでした。

恥ずかしいので、放送予定日はここでは言わないことにします。どうしても聞きたい場合は古滝屋に来てください。よろしくお願いします。

目が不自由な方と一緒にお風呂♨

古滝屋6階の大黒の湯に、目の見えない方と一緒にお風呂に入りました。

目が見えない方の入浴のお手伝いをするのは初めてで、すこし緊張しました。
けれど、あえて事前にサポートの仕方は聞きませんでした。なぜなら、自分で考えたかったからです。
その場その場で、相手が今思っていることはなんだろう。何に困っているんだろう。
それに気づけるように接しようと心掛けました。

事前に聞いたほうが、もしかしたらもっとスムーズにサポートできたかもしれない。
けど、接するときにその事前情報がマニュアル化して、サポートが機械的になっちゃうんじゃないかと不安になった節があったんです。
僕は、相手を理解しようとする心があったうえでのサポートのマニュアルがあるんじゃないかと思っています。だからまずは台本なしで、相手のことを理解することに専念してサポートしてみようと。

案の定、もっとこうしたほうがよかったなと反省するところはいっぱいありました。けど、初めてにしてはいいねとお褒めの言葉をいただき、自分で考えたことがその方の役に立って、なんだか幸せな気持ちになりました。

お風呂に入っているときも、温泉の話で盛り上がりましたね。軽くのぼせちゃったけど。これからは温泉だけじゃなく、鉱泉にも入ってみます。

そして盲導犬のビーフン。一緒に温泉に入りたかったね。ありがとう。今日のお勤め、お疲れさまでした。

4/8(土)

常磐炭田の歴史をめぐるフィールドワークに参加

今日の日中は、常磐炭田史研究会&いわきヘリテージ・ツーリズムの皆さんと、炭鉱跡地を巡るフィールドワークをするために福島県広野町へ。

現在の地図と、炭鉱があったころの地図を重ね、その痕跡を探すという…。

ちょっとした土手、ちょっとした坂道、ちょっとした林は、調べてみるとかつて石炭が彫られ、石炭を運ぶ人々の営みが行われていたんですね。
こういう場所って、普段だったら絶対通り過ぎちゃう場所なんだけど、それを今日出会った方々は自分たちの目で確かめに行くんです。

僕はこの、一見めんどくさそうな作業は、僕が前回書いたnoteの「しあわせ」という部分につながるように思うんです。

めぐり合わせ、という意味もある「しあわせ」。

今日出会った方々は、僕たちが日常で見過ごしてしまうようなこと、気づけないこと、思い出せないようなことを、自分たちで見つけ出そうとしている。

つまり、自分たちでこれらの事とめぐり合うために、土手を見に行ったり、坂道を登ったり、林の中に突っ込んでいったりしているんですね。

これはもしかして、「しあわせ」をつかみに行くことそのものなんじゃないだろうか。そう考えたりしながら、その辺に落ちている石炭を採集してきました。

古滝屋で音楽ライブ観賞、こうちゃんとの出会い

19時から、古滝屋1階ロービーにて音楽ライブが行われました。出演者は埼玉県出身の岩船ひろきさん(Instagram公式HP)と新潟県出身の原生真さん(Instagram公式HP)のお二人のシンガーソングライター。

岩船さんは6~7年前からいわきと関わりがあって、定期的に古滝屋やいわき市好間町にある龍雲寺でライブをしに来てくれています。
熱烈なファンもいるようでわざわざ首都圏から来られる方もいるよう。

個人的には、休学の相談をさせていただいた方のひとりでもあるんです。
なので、よく周りからはぷねちゃんと呼ばれているようですが、僕はまだ恐れ多くて呼べていません。
手始めにこのnoteからぷねちゃんと読んでみたいと思います。
ぷねちゃん実は、来年のいわきサンシャインマラソンに出場するらしい……。

原さんは今回いわきに来るのが初めまして。
僕も恥ずかしながら今回のライブで初めて知ったんですが、ライブ前に湯本駅前の沖縄料理店「A家食堂」に行き、いわきFCの試合を見てから来るというハードスケジュールの後とは思えないエネルギッシュな歌声を聞かせてくれました。
またいわきにいらしてください!ありがとうございました!

言い忘れたんですが、実は今日のライブにはもう一人の主役がいたんです!
その名もこうちゃん!


僕と同い年で、抜群のコンテンポラリーダンスを披露してくれました!

ライブの後は一緒にご飯を食べ、一緒にお風呂に入ったね。
こうちゃん曰はく、僕は見た目が99歳らしいけど、こうちゃんもどきどき99歳のおじいちゃんになってたことを僕は知っています。
今度一緒に大阪行こうね。

4/9(日)

一週間の振り返り

ということで、今日はこの1週間を振り返るために、お借りしているお部屋に一日引きこもっております。里見さんからは、
「インプットの時間が多かったから、何かしらでアウトプットする、もしくは何も考えず、ぼーっとするのもいいよ」
とのこと。

ぼーっとするのは温泉に入ることで解消されそうだから、1週間のアウトプットとして、
今後もこうやってnoteに書き残していこうかなと思います。

明日からの里見係第2週目も張り切っていきますので、どうぞよろしくお願いします!
お付き合いいただきありがとうございました!

里見係でした~👋

2023.4.9

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?