マガジンのカバー画像

漢方生活

23
漢方や鍼灸、体のためにしたいこと
運営しているクリエイター

記事一覧

漢方効果

3月中旬に風邪をひいて治ったのに、時々こみ上げるような咳だけがずっと残ってた。 漢方を変…

4

不思議な漢方の世界

今日は漢方の日。 3月の中旬に風邪をひいて、治ったのに乾いた咳だけが残ると話して、漢方を…

5

エネルギーを補いたい

3週間くらい前に風邪をひいて、治ったものの、咳だけがちょっと残ってる。 全然何ともない時…

2

『どんなに眠りが浅い人でも快眠美人になる方法』

ジェロントロジスト、稲木千明の『どんなに眠りが浅い人でも快眠美人になる方法』 本当は別の…

4

やっぱり枕は大事だった

職場に届く新聞の夕刊に「殿様枕症候群ご用心」という見出しが。 脳梗塞の原因になる特発性椎…

4

原因は歯並び?疲労?

この前、夕飯を食べている時に、2夜連続で下唇の内側を噛んでしまった。 しかも2日とも同じ…

3

もはや調理

かかりつけの漢方医は、煎じ薬を出してくれる。 前日の夜に水につけておいて、翌朝煮立たせるパターンがほとんど。 ところが先週出されたのは… ①漢方Aを袋のまま80㏄の水につけておく ②漢方Bを袋から出して水洗いして、130㏄ の水につけておく ③翌朝、まずAを煮立たせる ④Bは灰汁が出るので水をかえて、80㏄の水に浸して煮立たせた後、漉す ⑤AとBを合わせて、もう一度煮立たせる というわけで、普段料理をしない私からすると、これはもはや調理の域。 時間がない朝にするのは手間

脈拍弱め

脈拍が弱いのか、自分で手首を触っても見つけられない。 中高校生くらいの時に、理科の授業で…

5

煎じ薬の方が効きそうな気がする

かかりつけの漢方医では、煎じ薬を出される。 以前かかってた漢方医は、顆粒の漢方を出されて…

3

一番の課題は夜更かし

早くも12月。 試験まであと10日。 インフルも流行ってるし、絶対体調崩さないようにしな…

3

漢方を飲む日々

今日は漢方をもらいに行く日だったので、1時間休を取ってかかりつけのクリニックへ。 脈を診…

7

運動習慣を身につけたい

先日読んだ『一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー』を、母に読ませ…

8

歯磨きって難しい

今日は職場での歯科検診。 無料で受けられるということで行ってきた。 前回歯医者に行ったの…

1

休むためのお休み

土日がハードスケジュールで、時期的に体調も心配だったこともあり、今日は休暇を取っておいた。 普段は、NPOの活動とか、予定があってのお休みだけど、今日はしっかり体を休めるためのお休み。 とりあえず昼までは寝る。 お昼ごはん食べて、ダラダラして、眠くなったのでまた寝る。 何をするでもなく、ダラダラと過ごして1日が終わった。 今頃になって、NPOの活動報告書1つくらいつくれば良かったとか、少し後悔。 けどとりあえず本来の目的どおり、しっかり休めたので、明日からまたがんばろう