マガジンのカバー画像

暮らしのあれこれ

103
日々の暮らしの色々なこと
運営しているクリエイター

記事一覧

1,000日も続けられるかな

noteをはじめたきっかけは、一緒に活動してるNPOのリーダーの一言。 「インプットはたくさんし…

久々のビリヤード

今日は職場の歓送迎会。 明日は午前中はNPOの活動で、午後は仕事。 今週は寝不足だったし、1…

映画館への道のりは遠い

映画館で映画を観るという経験が数えるくらいしかない。 じゃあ金曜ロードショー的なもので観…

子どもも大人も楽しめる

今日は地域のちょっとした集まりがあって、何かお楽しみ企画を考えなくてはいけなかった。 6…

8

暖冬の影響だったとは

去年の秋、うちのマンションで突然カメムシが大量発生。 10年以上住んでいるという人も初め…

5

その一歩が大事なはず

今日、職場に聴覚障害の方が来た。 掲示していた講座チラシの講師を知っていたようで、チラシ…

6

仮面も一面

連休中にあった太宰府茶会の合間に、九州国立博物館に立ち寄った。 企画展を観る時間はなかったので、1階のミュージアムショップをぶらぶら。 企画展にちなんだ商品の中に、「花個紋」についての本があった。 花個紋って何?と思って見てみたら、366日それぞれに四季の花をあてはめて表した紋のことらしい。 私の誕生日の紋は「菱に花浜匙」というのだった。 花浜匙はスターチスのことだそう。 何人か知り合いの誕生日を見てみたら、まさに!ぴったり!!と思う人がいたので、本人におしらせしたら、

継続して、習慣になった

昨年の5月から始めたnoteが、昨日の記事で365日連続投稿に。 本当は今日でまる1年ってい…

8

声をかけるのが当たり前になるといい

ネットを見ていたら、「言ってくれたら席を譲りますよマーク」があるといい、みたいな記事を読…

8

鈍っていく感覚

noteを書こうと思ってパソコンを開いた瞬間、スマホから大音量で緊急地震速報が。 久々に聞い…

3

ベーコンとフライパン

4月の2週目くらいから、学生や新入社員らしき人たちが増えて、電車が急激に混んでる。 とは…

4

好きなことへの熱量がすごい

FMKITAQの「コラボタウンネットワーク」というラジオのパーソナリティを、18年もやっている…

8

八重の枝垂桜は今が満開

祖父の13回忌ということで、両親と弟家族と、大分の天ヶ瀬にある墓園に行ってきた。 桜は散…

4

小倉城と桜

今日は夕方から打合せがあったので、勤務時間をずらして、いつもよりゆっくりな朝。 電車の時間を調べたら、ちょっと微妙だったので、出勤前に駅から小倉城方面に歩いて、「令和6年こくらさくらまっぷ」を持ってお花見をしてきた。 さくらまっぷは市の建設局が出している、小倉城周辺に何の種類の桜が咲いているかを示した地図。 毎年職場にも届くから、あるのは知ってたけど、特に気にしてなかった。 けど、今年ふと手に取って見たら、地図の裏面には桜の花の写真と説明が載っていることを発見。 これな