マガジンのカバー画像

なぜこの仕事を?(仕事の原点)

3
「なぜ今のお仕事を選ぶようになったんですか?」はよく聞かれる質問の1つです。このマガジンでは仕事の原点についてお話ししています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「辞めたい」でなく「辞めようかどうしようか」だったなんて~無力でも微力ながら力を尽くすと心が決まった~

以前、「なぜ今の仕事をするようになったん ですか?」とよく聞かれると話しました。 仕事の原点は2つあって、今日は2つ目の体験について書きますね。 わたしの仕事・働き方は、大学職員 として英文事務や、秘書・総務の事務サポー トからスタート。 その後約12年、国立・私立の大学、 短大、民間企業など複数の職場で働きました。 どの現場でも、仕事のメインは、 問い合わせ・相談対応です。 そんな中、社会人1年目の頃。 プライベートで学生時代の 後輩・友達に頼まれて相談に乗った時

「さおちゃん、どうして1人でいようとするの?」~人と違うのはダメなのか?“自分”の特性を分かりたい~

以前に書いた【気にしすぎ・ネガティブ思考、 口下手・内向的な自分が嫌・変えたい】。 実はこれは、わたし自身の悩みでもありました。 今日は、どんな学生だったか? 口下手・内向的な性格に当事者として どんなことを考えていたか?シェアしてみますね。 ◆ 「さおちゃん、どうして1人でいようとするの?」 17歳、高2。学校の廊下で、クラスメートに 問いかけられたことがありました。 「え?ど、どうしてって言われても……」 どう応えるか、すごく困りました。 というのも、わたし

仕事でつまづき・葛藤を抱えても、気持ちを整えて自分なりの納得解をつかむ

こんにちは。佐藤さおりです。 今は、気持ちのセルフケア習慣ガイド・ カウンセラーとして働いています。 *気にしすぎ・ネガティブ思考、  口下手・内向的な自分が嫌、  性格を変えたい *仕事に追われて「デキない自分」を  責めてしまう *職場での対人関係が苦手、  人といると疲れがち、  自分の本音が言えない ……だけど、ホントは *「こんな自分もOK」と受けとめて、仕事で力を発揮でき    て、働く自分に誇りをもてるようになりたい *疲れを溜めず、他人や気持ちに振り回