Sato

ゆくゆくは海外でエンジニアとして活躍したいと考えています。本ブログでは、人生経験を踏ま…

Sato

ゆくゆくは海外でエンジニアとして活躍したいと考えています。本ブログでは、人生経験を踏まえた心構えや学んだことを書くつもりです。

最近の記事

諸事情あって、2024年9月までブログ投稿を一旦やめます。理由は9月以降にブログにする予定です。半年後にまた会いましょう!

    • 英検1級に合格したい!(+学習計画を作ってみた!)

      皆さん、こんにちは! 今年の春から東京でエンジニアになる予定のSatoです。 本稿では、英検1級の取得に向けた想いとそれに向けた具体的な学習計画を提示します。 同じ英検1級の高みを目指す英語学習者の皆さま(に限らず何か新しいことに挑戦したいと思っている方々)のモチベーション向上に活かして頂ければ、執筆者冥利に尽きます。 なぜ英検1級を取りたいのか?エンジニアとして海外で仕事がしたい…! 「海外で仕事をしたい」という子どもの頃からの夢が、かなりの高確率で実現できる未来が見

      • 改正電子帳簿保存法について勉強したので、アウトプットしてみた

        改正電子帳簿保存法について軽く勉強したので、アウトプットします。何か間違っているところがあれば、コメント等でご指摘いただけますと幸いです。 ※本記事は、素人がアウトプット用に書いた記事です。正確な情報を確認したい場合は、弁護士や公認会計士に相談しましょう。ざっくりと電子帳簿保存法について理解したいのであれば、Udemyの下記講座を受講することをおススメします。 電子帳簿保存法ってそもそも何?電子帳簿保存法の第1条に趣旨が書いています。とりあえず読んでみましょう。 「はぁ

        • 入社3カ月で某テーマパークの接客MVPに輝いた話

          はじめに 本記事では、入社3カ月で某テーマパークの接客MVPに選ばれた出来事をベースに、今までのアルバイト生活や今後の指針について書きます。以下ではまず、どういう心構え(何を得ようと思って)でテーマパークでアルバイトをしているのかを説明します。次に、21年間の人生に培ってきた部分(普遍的な思考方法など)がどのように効果的な接客に寄与しているのかを述べます。最後に、このアルバイトを通じて培ったスキルを今後の人生にどのように活かしたいのかを論じます。  なお、本記事は就活のES

        諸事情あって、2024年9月までブログ投稿を一旦やめます。理由は9月以降にブログにする予定です。半年後にまた会いましょう!

        • 英検1級に合格したい!(+学習計画を作ってみた!)

        • 改正電子帳簿保存法について勉強したので、アウトプットしてみた

        • 入社3カ月で某テーマパークの接客MVPに輝いた話

          2024年の目標と抱負(+自己紹介も!)

          あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年の春から某SIerでSEをするSatoです。 本稿では、2024年の目標と抱負(+自己紹介も!)と題しまして、私が2024年にやりたいこととそれに対する現時点とのギャップを明らかにしたいと思います。 自己紹介:スペックや経歴紹介など【大学入学まで】 小中学校までは公立。 中高の生徒会選挙で壊滅的なスピーチを披露。 高校は偏差値50~60くらいのところ。 高2の冬に英検準1級を取得。 立命館大学・

          2024年の目標と抱負(+自己紹介も!)