sato

言葉では伝え切れないから、絵を描いたり写真を撮ります。

sato

言葉では伝え切れないから、絵を描いたり写真を撮ります。

マガジン

  • はつごろうの家

    シェアハウスについてのあれこれ

  • Landscape

  • Recognition

    つれづれ

  • Portrait

  • Plants

記事一覧

固定された記事

はつごろうの家について

一年ほど前から横浜にあるシェアハウスに住んでいます。大家さんのおじいちゃん「はつごろうさん」が建ててから70年も経ったお家です。 以前はごちゃまぜの家という名前で…

sato
2か月前
4

ひとりで生きるのにもう飽きた

前の記事でこのお家は、家賃さえ支払れば一人でも借りられると書きました。 しかし、それでは本末転倒じゃないか!!とはたと気がついたので、この記事を書いています。 …

sato
1か月前
16

物理の教科書

物理の教科書、1ページも開いたことがない 持ってはいましたよちゃんと 高校の理科の先生は2人いて 1人は生物・科学・地学?・物理を一章ずつ順番にやる教え方 もう1人の…

sato
7か月前
4

青鷺

南の島を歩いて歩いて歩いてる途中 とっても立派な巨木達と緑に覆われた寺跡に出逢った 石垣の間に誘われて入ると 小さな美しい池に美しい鳥が凛と佇んでいた 忘れちゃっ…

sato
1年前
2

無とは

無ってなんだろうか 「有る」は証明できるが 「無い」は証明できない と聞いたことがある 宇宙の外には何があるのか ずっとずっと知りたいと思っているが どうやら宇宙…

sato
1年前
4

逃げるんじゃない 選んだんだよ

ある島で出会った方に尋ねられた 「人間は何のために生まれてきたか知っていますか」 そこに居合わせた方は 「人の役に立つためでしょうか」 「いろいろな経験を通して魂…

sato
1年前
3

やり過ごしてるなんて、もったいない

やり過ごしてきた よく頑張った と思う 今を耐えれば 今を乗り切れば 確かに、やり過ごす事が必要だった 必要「だった」 もう、やり過ごした先が思い浮かばない やり…

sato
1年前
3

祈り

旅先で難しいことを考えている人に出会った 生きる意味とか、今世のお役目だとか 難しい事はわからない 世界の悲しい出来事もどうにもできない なんで神様はこんな酷い…

sato
2年前
4

鮮明

言葉にするのが苦手です 赤色って言うだけでも とんでもない数の赤色が存在するように かなしいって言っても 人それぞれのかなしみがあって 人と自分の感覚やイメージは…

sato
2年前
4

終わらせる旅

終わらせたいことも 終わらせたくなかったことも 終わらせに来た 半年ほど前、直前にキャンセルした旅に行ってきた その場所は何度も訪れてはいたけど数年ぶり 呼ばれな…

sato
2年前
5

誰かの側に立たない

ここぞ!!!!っていう時は 自分で決めなきゃ そりゃ 誰かに決めてもらったら楽だよ? うまくいかなかった時 自分が望んだんじゃない なんて言い訳したり 最悪、責任を押…

sato
2年前
3

愛はなくならないんだよ

愛しいものを失った 愛する人達も余命いくばく でも大丈夫 愛しいものをなくしても、愛はなくならないって知っているから 何処かへ帰る準備をする為に旅に出る と話して…

sato
2年前
3

ひとりでやらない

お願いするのうまいよねぇ 人に頼るの上手だよねぇ と、最近立て続けに言われた えええぇーーーーーー!!!!! そうなんだ! そんな風に見えてるんだ! 自分のことは…

sato
2年前
3

バタフライエフェクト

バタフライ効果(バタフライこうか、英: butterfly effect)は、力学系の状態にわずかな変化を与えると、そのわずかな変化が無かった場合とは、その後の系の状態が大きく異…

sato
2年前
3

生きていく

鼓動を呼吸を逞しく柔らかく温かな身体を もう抱きしめることができない 水と灰になっただけ 大気に溶けただけ こんなに寂しいのは幸せだったから 涙がこぼれるのは愛が…

sato
2年前
4

描くことは祈ること

絵を描くことがすきです 描きたい時にしか描けなくて しょっちゅうもうダメだ 描きたいものなんか何にもないよ ゔあああああぁ!!!!! ってなるけど 描くということ 描…

sato
2年前
5
はつごろうの家について

はつごろうの家について

一年ほど前から横浜にあるシェアハウスに住んでいます。大家さんのおじいちゃん「はつごろうさん」が建ててから70年も経ったお家です。

以前はごちゃまぜの家という名前でした。
坂爪圭吾さんが発起人で沢山イベントも開催されていたので、行ったことあるよ!という方も多くいらっしゃると思います。

現在4名で暮らしていますが、今年の夏から秋にかけて皆さん転居のご予定です。

さて、本題です。

このシェアハウ

もっとみる
ひとりで生きるのにもう飽きた

ひとりで生きるのにもう飽きた

前の記事でこのお家は、家賃さえ支払れば一人でも借りられると書きました。
しかし、それでは本末転倒じゃないか!!とはたと気がついたので、この記事を書いています。

そもそも、わたしがこのお家に引っ越してきた理由「ひとりて生きるのにもう飽きたから」だったから。

ちょっと長くなります。

わたしは長い間、物事の選択基準が「ひとりになってもでも大丈夫な方」でした。
・彼氏と別れてもひとりでもやっていける

もっとみる

物理の教科書

物理の教科書、1ページも開いたことがない
持ってはいましたよちゃんと

高校の理科の先生は2人いて
1人は生物・科学・地学?・物理を一章ずつ順番にやる教え方
もう1人の先生は、一冊ずつ終わらせていくやり方

うちの高校は3年になる時に
進路別に授業内容が変わるシステム
私立文系を選択したので、3年になってからは数学と理科の授業が無くなった

そう、私の担当の先生は一冊ずつの人だったので、物理の教科

もっとみる
青鷺

青鷺

南の島を歩いて歩いて歩いてる途中
とっても立派な巨木達と緑に覆われた寺跡に出逢った
石垣の間に誘われて入ると
小さな美しい池に美しい鳥が凛と佇んでいた

忘れちゃって覚えてなくてごめんね
代わりに覚えてて待っててくれてありがとうね

そう思った時

美しい鳥が、ふた声鳴いて飛び去った
「もう忘れなさい」って「思い出さなくても大丈夫」って

無とは

無とは

無ってなんだろうか

「有る」は証明できるが
「無い」は証明できない
と聞いたことがある

宇宙の外には何があるのか

ずっとずっと知りたいと思っているが
どうやら宇宙の外はないらしい

「なんだ、ないのか」という安堵と
「ないってなんだ」という疑問

はてさて困った

逃げるんじゃない 選んだんだよ

逃げるんじゃない 選んだんだよ

ある島で出会った方に尋ねられた
「人間は何のために生まれてきたか知っていますか」

そこに居合わせた方は
「人の役に立つためでしょうか」
「いろいろな経験を通して魂の成長のためでしょうか」
とおっしゃった

『何の為に生まれたのか』
『なぜ生きていくのか』

「幸せになるためですよ」
それがその方の答えでした

なんてシンプル!!!!

「幸せになるため」

「幸せ」は人それぞれ
他の人に危害を加

もっとみる
やり過ごしてるなんて、もったいない

やり過ごしてるなんて、もったいない

やり過ごしてきた

よく頑張った
と思う

今を耐えれば
今を乗り切れば

確かに、やり過ごす事が必要だった
必要「だった」

もう、やり過ごした先が思い浮かばない

やり過ごしてやり過ごして
そのまま死んじゃうよ

なんて不自然なんだ!!!
気づいてしまったんだから
もう

祈り

祈り

旅先で難しいことを考えている人に出会った

生きる意味とか、今世のお役目だとか

難しい事はわからない
世界の悲しい出来事もどうにもできない

なんで神様はこんな酷いことを見過ごすの?
その惨状にどんな意味があるの?
考えても考えてもわからない

神様なんて嫌いだ

大切な人たちが幸せでありますように
出来れば笑顔でいますように

産まれて生きてきてよかったと

そう思えていますように

鮮明

鮮明

言葉にするのが苦手です

赤色って言うだけでも
とんでもない数の赤色が存在するように

かなしいって言っても
人それぞれのかなしみがあって

人と自分の感覚やイメージは違って当然なのに、それをどう説明したらいいのか?
自分でさえ自分のことをわからなくなったりするのに伝えきれるわけがない

そう!!そうなんです!
自分がわかってないから!
だから伝えられないんだ!!
と、気付きました
はい、ようやく

もっとみる
終わらせる旅

終わらせる旅

終わらせたいことも
終わらせたくなかったことも
終わらせに来た

半年ほど前、直前にキャンセルした旅に行ってきた
その場所は何度も訪れてはいたけど数年ぶり

呼ばれなければ行けないと言われている

半年前は、そこに住んでいる方(お会いした事はないのだけれど)から、友人に「その人は泣いているから連れてきてあげなさい」と
言っていただいていたのだけど、その時は「何年も行けてないからとっても嬉しい!でも

もっとみる
誰かの側に立たない

誰かの側に立たない

ここぞ!!!!っていう時は
自分で決めなきゃ

そりゃ
誰かに決めてもらったら楽だよ?
うまくいかなかった時
自分が望んだんじゃない
なんて言い訳したり
最悪、責任を押し付けたりできるし

本当の本当の望みはなに?

失敗したっていいよ!

派手に転んで怪我しても
血を流しながらゲラゲラ笑おう!
一緒に笑い飛ばそう!!!

思ってたのと違ったみたい!

じゃあ、次行こう!次!!

自分で決めたなら

もっとみる
愛はなくならないんだよ

愛はなくならないんだよ

愛しいものを失った
愛する人達も余命いくばく

でも大丈夫
愛しいものをなくしても、愛はなくならないって知っているから

何処かへ帰る準備をする為に旅に出る
と話してくれた人がいた

帰るだけなら悲しむ必要はないよね

いろんな気持ちになるけれど
でも大丈夫

また逢えるから
きっと

愛は私の中にずっとあるからね
ゆっくりゆっくり逝くから
みんなのんびり待っててね

うっかり私が先に逝っても

もっとみる
ひとりでやらない

ひとりでやらない

お願いするのうまいよねぇ
人に頼るの上手だよねぇ

と、最近立て続けに言われた

えええぇーーーーーー!!!!!
そうなんだ!
そんな風に見えてるんだ!

自分のことは自分でやらなければならない
人様に迷惑かけてはいけない

ずっとそんな風に感じてきたけれど
「こうでなくてはならない」なんてない!
って思えてから、少しずつ変われてるってことかな
なんだか嬉しいな

お願いされたり、頼られたりしたら

もっとみる
バタフライエフェクト

バタフライエフェクト

バタフライ効果(バタフライこうか、英: butterfly effect)は、力学系の状態にわずかな変化を与えると、そのわずかな変化が無かった場合とは、その後の系の状態が大きく異なってしまうという現象。カオス理論で扱うカオス運動の予測困難性、初期値鋭敏性を意味する標語的、寓意的な表現である。(wikipediaより)

昔からバタフライエフェクトという言葉が好きだ。が、それは常に私が誰かの影響を受

もっとみる
生きていく

生きていく

鼓動を呼吸を逞しく柔らかく温かな身体を
もう抱きしめることができない

水と灰になっただけ
大気に溶けただけ

こんなに寂しいのは幸せだったから
涙がこぼれるのは愛があふれるから

それでも
歩いていける足がある
手繰り寄せる腕がある

今日も美しい世界は続く
光が降り注ぎ雨が打ちつけ風が吹き荒れる

日が沈みきる前ほんの一瞬
緑色が鮮やかに輝く
その景色をまた見たい

描くことは祈ること

描くことは祈ること

絵を描くことがすきです

描きたい時にしか描けなくて
しょっちゅうもうダメだ
描きたいものなんか何にもないよ
ゔあああああぁ!!!!!
ってなるけど
描くということ
描いているその時間がすきです

筆に色をとり描き
乾くのを待ちまた色を重ねる

照明の下や太陽のあかり
いろいろな光に照らされる絵をみては
また色を重ねます

少しずつ描いていきます
色を重ねるごとに表情が変わります
少しずつ少しずつ

もっとみる