満足神官

気まぐれに遊戯王のデッキ紹介、 備忘録としてコンボやギミックをまとめていこうと考えてい…

満足神官

気まぐれに遊戯王のデッキ紹介、 備忘録としてコンボやギミックをまとめていこうと考えている ゆるふわ系カジュアルデュエリストです。

マガジン

  • デッキ紹介

    自作デッキの紹介記事をまとめました

  • デッキパーツまとめ

    デッキ構築に使えそうな記事をまとめました。

  • ドライトロンまとめ

    ドライトロンについて書いた記事をまとめました。 競技用やフリー対戦用等関係なく詰め込んでいます。

最近の記事

【遊戯王】オフリス・スコーピオの枚数を実質的に増やそう【カード紹介】

はじめに今回は便利なモンスター捕食植物オフリス・スコーピオへアクセスするカードについて紹介します。 捕食植物オフリス・スコーピオとは 灰流うららや真竜皇V.F.D.などで有名な『MACR』で登場したカードです。 モンスターを手札から墓地へ送ることで、 捕食植物モンスターをデッキから特殊召喚できます。 特殊召喚先のカードとして有名なものとしては、 捕食植物ダーリング・コブラがあります。 捕食植物ダーリング・コブラを特殊召喚することによって、 融合・フュージョン魔法へアク

    • 【遊戯王】墓地のカードをデッキに戻そう【カード紹介】

      はじめに今回はデッキのリソース回復として比較的汎用的なものを紹介します。 主にデッキに戻すものについて触れていきます。 墓地のモンスターをデッキに戻すダイガスタ・エメラル EXデッキからアクセスできるため、 ランク4を組めるデッキにはとりあえず入れておきたいカードです。 戻すモンスターには同名カードを指定できるため、 可能であれば2枚採用してエメラループをしていきたいところですね。 効果は名称ターン1ではないので、 ループを組めればデッキをガンガン掘れます。 貪欲

      • 【遊戯王】イゾルデと一緒に採用したい装備魔法【カード紹介】

        はじめに今回は聖騎士の追想 イゾルデ②効果のコストとして採用するカードに悩んだ際に入れたい装備を紹介します。 聖騎士の追想 イゾルデとは『LINK VRAINS PACK』で登場したカード。 水晶機巧-ハリファイバーと同期であり、 水晶機巧-ハリファイバーと同じくなんでもできちゃうカード。 ②効果のコストとして複数種の装備魔法がデッキに眠っている必要があります。 フェニックス・ギア・ブレード炎属性または戦士族モンスターで戦闘を行うデッキにオススメなカード。 月鏡の盾戦

        • 【遊戯王】ヴェーラー泡影キラー 古聖戴サウラヴィス【デッキパーツ紹介】

          はじめに今回はエフェクト・ヴェーラーや無限泡影をはじめとした対象を取る効果への防御札となる古聖戴サウラヴィスの出張について紹介していきます。 デッキパーツ古聖戴サウラヴィスの出張カードについては画像のものになります。 一部カードは古聖戴サウラヴィスにアクセスするにあたって追加で採用する必要があるカードがあります。 古聖戴サウラヴィス この記事の主役。 普通に強力なカードなのに粛声で更にサポートが増えるとは思いませんでした。 2つの効果はどちらも強力なものですが、 儀

        【遊戯王】オフリス・スコーピオの枚数を実質的に増やそう【カード紹介】

        マガジン

        • デッキ紹介
          7本
        • デッキパーツまとめ
          8本
        • ドライトロンまとめ
          3本

        記事

          【遊戯王】ドライトロン 天使儀式型と竜輝巧-νⅡ型の比較

          はじめに今回は『INFINITE FORBIDDEN』で新規カードが登場したドライトロンについて、 皆さんが気になっているであろう天使儀式型と竜輝巧-νⅡを採用した型について比較していきます。 個人の見解どの型も同じくらい強いです。 それぞれに別のメリット・デメリットがあるため、 結論から言うと好きな型を使いましょう。 新規カードの登場によって、 今まではドライトロンモンスターが好きだけど、 結局強いのは天使儀式型だから組みづらい 「なんで宣告者を入れないんですか?」

          【遊戯王】ドライトロン 天使儀式型と竜輝巧-νⅡ型の比較

          【遊戯王】ドライトロン召喚獣【デッキ紹介】

          はじめに今回は『INFINITE FORBIDDEN』で強化されたドライトロンデッキを紹介します。 珍しく競技寄りの構築や話をします。 といっても私は数年前にちょっとランキングデュエルを頑張っただけの競技素人になりますので大目に見ていただけますと幸いです。 デッキレシピ特徴…お分かりいただけただろうか? お気付きになりましたか。 これは私の推理になるのですが、 竜輝巧-νⅡの制約の関係で宣告者儀式モンスターに頼ることができず、 元々展開要員ではない天使族は不要になっ

          【遊戯王】ドライトロン召喚獣【デッキ紹介】

          【遊戯王】おいでよ でんのうの森【デッキ紹介】

          はじめに今回は世界一地縛神 Cusilluの個性に向き合ったデッキを紹介します。 正直このデッキ以上に地縛神 Cusilluを活用できているデッキは無いと自負しております。 やりたいこと地縛神 Cusilluを主役としたデッキ をコンセプトとしたものです。 地縛神 Cusilluとは 個人的に地縛神の中で2番目に扱いづらいモンスターです。 ①〜④は地縛神共通効果、 ⑤は地縛神固有効果です。 そう、③と⑤が噛み合っていないんです‼︎ ⑤効果を使用するには自爆特攻しかな

          【遊戯王】おいでよ でんのうの森【デッキ紹介】

          【遊戯王】覇王蛇神スターヴ・ヴェノミナーガ【デッキ紹介】

          はじめに今回は毒蛇神ヴェノミナーガの効果による特殊勝利を狙う世界一スマートなデッキについて紹介します。 このデッキは 融合召喚 シンクロ召喚 エクシーズ召喚 ペンデュラム召喚 リンク召喚 を束ねた真の覇王を降臨させる儀式、 新たなる蛇神降臨を行うデッキです。 やりたいこと毒蛇神ヴェノミナーガによる特殊勝利を狙います。 ヴェノミナーガで特殊勝利するための一般的な流れ 通常、毒蛇神ヴェノミナーガで特殊勝利するために必要な手順としては以下の通りとなります。 毒蛇王ヴェノ

          【遊戯王】覇王蛇神スターヴ・ヴェノミナーガ【デッキ紹介】

          【遊戯王】4月からドライトロンを使いたい人にオススメのカードたち

          はじめに今回はQUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDEで再録され、 『INFINITE FORBIDDEN』で新規カードが登場する「ドライトロン」について、 高騰前に抑えたい、『INFINITE FORBIDDEN』発売初日にデッキを完成させたい人に必要なカードを紹介していきます。 そのため、宣告者儀式モンスターを採用した天使型のドライトロンについては触れませんので予めご了承ください。 記載の枚数に関しては目安です。 EXデッキのカードや、

          【遊戯王】4月からドライトロンを使いたい人にオススメのカードたち

          【遊戯王】紫電一閃 ver3.0のおしらせ【デッキ紹介】

          はじめに今回の記事は以前投稿したこちらの記事を読んでいる前提で進みます。 まだご覧になっていない場合はそちらからご覧いただけますと スムーズに読み進められると思います。 デッキレシピ新しい構築のレシピはこちらになります。 展開の最初の方は変わらないため、 レシピ上は大きな変化はありません。 変更点についてライトロード・ドミニオン キュリオスに頼らない展開に変更しました。 以前と同じ展開をしてレベル4モンスターが4体展開し、 こちらのコンボを使用してレベル4モンスター2

          【遊戯王】紫電一閃 ver3.0のおしらせ【デッキ紹介】

          【遊戯王】LLBF鉄獣戦線【デッキ紹介】

          はじめに今回は鉄獣戦線のデッキを紹介していきます。 デッキ調整で難航していましたが、 ある程度形になったので記事にしていきます。 デッキレシピいきなりですが、デッキレシピになります。 いい感じのデッキ名を募集しています。 やりたいこと戦闘破壊耐性持ちのBF-フルアーマード・ウィングを出したい! ・・・まぁBFを組んだことがある人は1度は通る道ですね。 BF-フルアーマード・ウィングとは デュエリストパック- レジェンドデュエリスト編3 -で登場した BF-アーマー

          【遊戯王】LLBF鉄獣戦線【デッキ紹介】

          【遊戯王】ドリル・ウォリアーの出し方【デッキパーツ紹介】

          はじめに今回はドリル・ウォリアーの出し方について紹介します。 チューナーに指定があり、 出しにくい印象がありますが、 比較的組みやすそうなものについて紹介していきます。 ドリル・ウォリアーとは遊戯王5D'sの主人公 不動遊星が使用したモンスターの1体で、 以下の効果を持つ器用なモンスターです。 ダイレクトアタック 自身を一定期間除外し、再度特殊召喚 効果で手札を捨てる 墓地のモンスターを手札に加える ドリル・ウォリアーにはアルティメットレア(レリーフ)が存在し、

          【遊戯王】ドリル・ウォリアーの出し方【デッキパーツ紹介】

          【遊戯王】🐙タコレモン🍋【デッキ紹介】

          はじめに今回は私の代表的なデッキについて紹介します。 私の組むデッキの中では珍しくパワーと手数があるもののため、 カジュアルのライン越えデッキとしてフリー対戦でよく使用します。 カジュアル系の相手ならおジャマ召喚獣を、 フリー対戦はタコレモンを使用してデュエルすることが多いです。 このデッキはリミットレギュレーションの影響を受けまくっているデッキです。 ロマン系の切り札を2023年に置き去りにせざるを得なくなったため、 涙の別れをしてきたばかりのデッキの紹介です。 やり

          【遊戯王】🐙タコレモン🍋【デッキ紹介】

          【遊戯王】手札調整までこなすパワカ集団 ホルス【デッキパーツ紹介】

          はじめに今回は大会でも大活躍なテーマ「ホルス」について紹介します。 ご存知の方は多いと思いますが、 私なりの視点で紹介していこうと思います。 ホルスとは『AGE OF OVERLORD』で登場したテーマです。 墓地からレベル8モンスターをポンポン特殊召喚出来ます。 ホルスの栄光-イムセティとホルスの黒炎神を直接繋がない限りは、 スモール・ワールドで任意のホルスモンスターへアクセスできます。 (レベル8のみ共通) ホルスの栄光-イムセティとホルスの黒炎神以外は鉄獣の抗戦

          【遊戯王】手札調整までこなすパワカ集団 ホルス【デッキパーツ紹介】

          【遊戯王】無限バロネスって怖くね?【コンボ紹介】

          はじめに皆さん大好きなフルール・ド・バロネス 情報公開時は 「シンクロ界の超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」 と呼ばれていましたね。 こちらの②効果の短所である 「フィールドに表側表示で存在する限り一度」 をなんとかしようという記事になります。 フルール・ド・バロネスとは敢えて最初に基本的なところから紹介します。 『デュエリストパック 疾風のデュエリスト編』で登場した シェリー・ルブランの新たなる切札といった立ち位置のカードで、 素材の緩さと効果の強さから

          【遊戯王】無限バロネスって怖くね?【コンボ紹介】

          【遊戯王】デッキに合わせて換装せよ! 閃刀姫ドロソ【デッキパーツ紹介】

          はじめに今回はカスタマイズ可能なドローソースについて紹介します。 採用できるデッキは選びますが、 出来る事は多いものになっています。 概要使用するカードは以下のものとなっています。 自由枠が1〜2枚あるのが特徴で、 デッキに合わせて組む事が出来ます。 自由枠が1〜2枚の理由は、 閃刀起動-エンゲージを最大3回発動できるためです。 自由枠のオススメは閃刀空域-エリアゼロです。 閃刀起動-エンゲージ2枚 閃刀機-ホーネットビット 閃刀カード自由枠1〜2枚 閃刀姫-カ

          【遊戯王】デッキに合わせて換装せよ! 閃刀姫ドロソ【デッキパーツ紹介】