見出し画像

【欲しいもの、即買え!】買う/買わない/いつどこで買う…悩むのは脳と時間のムダ遣い。

今日1日で何回、買い物関連のことを考えましたか?

私だと例えばこんな感じ。

「今日は絶対に食料品を買いに行こう」
「ズボンハンガー買い足したい」
「期間限定のクッキーシュー早く買わないと」
「衣類乾燥機、買おうかな?」
「子供の靴まだ買ってない…」

では、その考えをこれまでに何回思い浮かんでは後回しにするのを繰り返してきましたか?

私の場合だと、

食料品の買い出しは5〜10回くらいでしょうか。前日から行くと決めていて、当日の朝に今日は行くぞ!と思い出し、家事がひと段落する度に「このタイミングで行こうかな?」と考えています。

ズボンハンガーは買うと決めているのに、seriaに行くタイミングを逃して、1〜2週間はあと伸ばしにしています。
洗濯物を干す時に欲しくなるのはもちろん、外出する時には「ついでに買いに行けるかな?」と考え、夜には「今日も買えなかった…」と考え、100回以上は考えているのではないでしょうか。

ブラインドカーテンなど急ぎで必要でないものですら、毎日朝昼晩、ふと思い出しては「そうだそうだ、これ買わないとね」って自分で再確認しています。

思考の繰り返しは無駄

「人間は1日に1.2万〜6万回の思考を行なっている。そして、そのうちの95%は前日と同じ内容の繰り返しだ。」という研究結果があります。

情報源の確かさはさておき、自分のことを振り返ってみても、「今日も昨日と同じこと考えてるよ…」と思うことはたくさんあります。


あなたはどうですか?
昨日も今日も明日も、何回も同じことを思い出したり悩んだりしていませんか?

買い物関連の思考に限定した理由

買い物は買えば解決するので、他の問題と比べてとてもシンプルで取り組みやすい問題です。

買うと決めているものはさっさと買っちゃいましょう!

欲しいなぁ…あれがあったらなぁ…って考える時間が無駄!さっさと買え!

決断が早ければ早いほど、早く長くそのアイテムの恩恵にありつけます。悩んでいる時間が勿体ないです。

そもそも脳裏をチラついている時点で、買うか買わないかでいうと、買う寄りに傾いている証拠。「欲しいなぁ…あったら便利かな?」って気になっているから思い出すんです。悩んだら買いましょう!

下調べが必要でまだ買えないもの・買わなくても一応生活が回るものについては、何年も後回しにできる可能性があるので、1番厄介です。だからこそ1番早く対応してほしいところ。

私の場合でいうと、衣類乾燥機がそうでした。
先日、子供の寝かしつけを夫に任せ、「この1時間で調べて買う!」と決めて、エイヤッ!と買いました。

買うと決めたら1時間で買えるのに、ぼんやり「買おうかなぁ?いるかなぁ?」と考えているだけでは数年たっても買えないのです。

数年もの間、生乾き臭に苦しみ、天候に振り回され、夫に洗濯乾燥機を解体&掃除させた私はバカです。皆様は私のようにならないでください。決断はお早めに。

さっさと買う工夫

ネットショッピングは基本中の基本

子供のポロシャツの買い足しなど、一つだけだけの用事で外出するのは時間が勿体ない。ネットショッピングなら店に行くまでの時間で買えます。
今までは「散歩になるから良いか♪」と思って出かけていたけれど、それが本当にしたいことなのか問いかけること。散歩ならもっと楽しいコースがあるのでは?

本の購入は電子書籍にすれば本当にすぐ読めるので、早さの恩恵をすぐ実感できます。 

買い物メモはマスト

日用品は忘れがちなので、スマホにメモしています。買い忘れを防いで二度手間をなくすだけでなく、メモするだけでも思い出す頻度が減るのがポイント。

日持ちする食料品は買っとけ

食料品も散歩のついで♪だと思ってほぼ毎日行っていました。しかし30分かかるので、30分あったら自分のやりたいことがかなり進むことに気づいてからはなるべく行かないようにしています。

料理酒などすぐなくなるものは2本買っておきます。日持ちする食料品は迷ったらとりあえず買います。どうせ食べるし、災害時、体調不良時、サボりたい時に便利なのでね。冷凍保存もできますし。

まとめると

・買い物に悩む時間を減らし、自分がやりたいことをする時間を増やすべし。
・買う/買わない/いつどこで買うか…この雑念を振り払って、自分のやりたいこと集中するべし。

手始めに買い物関連の思考を減らすことで、脳がかなりクリアになることが実感できると思います。

買い物リストを清算したくなった人はスキ♡をお願いします。

noteのスキ♡は非会員でも押せます。

このアカウントでは、「子供を持つ人が家族を大切にしながら時間とお金を増やす」をテーマに、「過去の自分に伝えたいお役立ち情報」を発信していきます。ぜひフォローください。


↓こちらも↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?