見出し画像

公益通報叩き台配布会場跡地(2024.4/5加筆)

(2024.4/8加筆分)
 法務省から公益通報に関する返答が来ましたが、対応規則上の公益通報には該当せず、対応できないとのことでした。レジェンドにしてヒストリーはこの程度では収まらないということなのでしょうか(適当)
 簡易的な説明の資料として一応、ここは残しておきます。

 堀口英利さんは灰豚さんとのnoteにおけるコンテンツプロバイダ開示請求訴訟(東京地方裁判所 令和5年(発チ)第2094号)において、CP開示で得たメールアドレスや電話番号に向けて示談を要求するメールを送っていた件を指摘され、やめる旨を上申書として提出しました。
 しかし、上記の開示請求で決定が出た当日に、封書やはがきによる示談要求を行いました。

 法務省には公益通報窓口があります。
法務省:法務省における公益通報に関する通報・相談体制について (moj.go.jp)
 そこで配布されている書式に必要事項を記載し、専用のメールアドレスに送信することで通報が可能です。
koueki-tuuhou●i.moj.go.jp(●は半角の@に置き換えてください)
(そういえばこの措置って何かの対策なんですかね)

 しかし、堀口英利さんは唯一無二にして孤高の王者であることから端的な説明が困難です。そこで灰豚さんのお力添えで、公益通報の書式の叩き台を作ることができました。
hw_storysuffer1a_h_en_120 (youtube.com)
灰豚|note
 ここに重ねてお礼申し上げます。


 この書式はあくまで叩き台です。個人情報の部分は人によって異なるので空白です。また、これをダウンロードした方が独自に証拠などを追加してもよいでしょう。


(2024年4月2日変更)
 ドキュメントファイルもここで配布していましたが、下記追記に伴い修正版をページ下部で配布します。


 灰豚さんのおかげでこちらの書面、0から堀口英利を説明するのに最適なものとなっています。公益通報をしないという方でもお手に取ってみてください。

 自身で公益通報を行う場合、届いたとする示談要求葉書の画像が必要かと思いますので置いておきます。


出典:暇な空白チャンネルの配信、【緊急ライブ】堀口英利ニュース【ホラー注意】
https://www.youtube.com/watch?v=Z39YLDZMOJo

 公益通報を行うかどうかの判断は読者に委ねますが、封書やはがきが届いた方は必ず警察に行ってください。予約電話を入れてからの方が対応は手厚いかと思います。
 そして、堀口英利と絶対に示談してはいけません。民事訴訟の判決が出ていない限り、あなたが不法行為をしたとは断定できません。彼が勝手に言っているだけです。

(2024年4月2日追記分)
 シャレになってない、もうなって無かったけど。
 堀口英利に対し債務不存在確認を検討した山梨さん(仮名)に向けて、堀口英利より示談を要求するファックスが送信されたと暇空茜さんの配信で明らかになりました。
 この件を追加しておきました。

 また、この書式はあくまで叩き台ですので【(3)違反行為の具体的内容】の終盤、事態の経緯と堀口英利の人物像を説明した後に私の場合はこの様に法務省への対処のお願いを記しているのですが、

 上記の事実より、堀口英利の発信者情報開示請求に対して今後は強く拒絶すること、これまで開示された情報の不適切な扱いへの厳しい処分を望みます。
 また、へずまりゅうやコロアキなど開示制度を悪用する、発信力を持つ人物も現れており、法制度の改善を強く望みます。

堀口英利公益通報叩き台より

 この部分はより適切なものがあれば各々変えていただければと思います。また通報に関しては常識的な範囲でお願いします。
 今回の加筆はファックスの件を足したものとなります。【(3)違反行為の具体的内容】の項、【・事態の経緯】に⑤としてファックスの件が追加。主な追加はそこですが、その後ろにもいくつか必要に応じて足しています。

 堀口英利に関する情報が端的にまとまっているので、公益通報をしない方にもおすすめです。

(2024年4月2日追記分)
 4月3日、堀口英利は灰豚氏さんの情報が開示された翌日、誰かに危害を加えることを匂わせる投稿をX上で繰り返し行いました。
 正直ここまでいくと公益通報どうのというレベルではない気がしますが、念のため追加します。

 (改めてファイルサイズ見ると、なんでドキュメントファイルってPDFの倍近いサイズなんだろう…)
 さすがにこれ以上、これに追記するようなことはしないと信じたい。もちろん、堀口英利さんがこれまでの行いを悔いてやり直したいというのであれば、学習院OBなどに償ったのを確認した後であればこの記事も再出発の邪魔にならない様に消しますが……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?