ネガティブな自分からやりたいことをできる自分になるまでにやったこと・6選

いきなりなんですが、わたしは人生の大半をネガティブだと自覚して過ごしてきました。しかし、ここ数年で少しずつ自分のやりたいことをできるようになり、少しネガティブの頻度が減ってきた気がしています。

どんなことをしてこのような自分の変化があったのか、今回思い出せる範囲で書いてみたいと思います。よろしくお願いします。


1 とりあえず外に出て食べたいものを食べた

自分のやりたいこと、とか言われても、最初はそもそも自分が何をしたいのかわからなかったので、とりあえずその時行きたいと思うお店に行き、食べたいものを食べることから始めました(やりたいことは思いつかなくても、食べたいものは結構思いついたので)。

まず、やりたいことは最初から自分の中に湧いてくるものではないので、やりたいことを思いつきやすくする上では、家で考え込むよりも外に出て何かしらの刺激を受けるほうがいいんじゃないかと思っています。
ということで、行きたいお店に行く・散歩する・銭湯に行くなど、まずは外に刺激を求めてみることからはじめました。

2 本屋さんに行って興味のある本を立ち読みしてみた

次にわたしは週末に本屋さんに行き、気ままに立ち読みをするようになりました。
自分が心惹かれるタイトル・表紙の本を手に取る行為は、自分で意識できていなかったその時の興味を表しているんじゃないかと感じています。
(もちろん、読んでみて興味があればそのまま買います。)

個人的におすすめの本屋さんは蔦屋書店とブックオフです。
普通の書店とは違い、いい意味で雑然としていてジャンルごとに分かれていないこともあるので、自分がどんな本に惹かれるのかがわかりやすい気がします。

3 心惹かれるものは残しておく習慣をつけた

Twitterをよく眺めていた時期があり、「ピンときたSNSはフォロー・サイトはブックマーク・ツイートはいいねするなりスクショするなりしておく」ということをいつの間にかするようになっていました。
その時は特段何気なくスクショしたものが、あとから状況が変わって見返したときに意外と支えになったり、自分の求めていた言葉・情報がそこにあったりすることが結構あるような気がします。

4 日記を書く習慣をつけた

前項にも通じることですが、「書き留める・残しておくこと=自分の過ごした日々や思考過程が消えていくのをつなぎとめること」だと思っています。わたしは日記をつけるのも毎日ではないですし、ひとことメモ程度にやりたいことを思いついたら書くくらいなのですが、日記を開くたびにやりたいことが目に入り、気づいたら実現していた、なんてことがあります。

あと、「自分、生きててもなんもしてないな~」と思うタイミングで日記を読み返すと、意外と日々いろいろしている(日常のささいなことですが)ことがわかり、少し気持ちが楽になる気がしています。

5 やりたいことをアウトプットしてみた(周りの人に話す・ツイートするetc)

これは自分も割と最近やるようになったのですが、「自分のやりたいことを人に話してみる」というのは、”話してしまった手前、やってみようかな”という気持ちになりやすい気がしています。
最初はどう思われるかが怖くてあまり自分のやりたいことを人に言えなかったのですが、人がやりたいと思っていることを否定してくる人はあんまりいない(と思う)ので、話してみるのもいいんじゃないかと最近思っています。

人に話すのが恥ずかしい場合は、「やってみたいことをツイートする」とかでもいいと思います。
考えていることをいったん外に出してみると、また自分の中での受け止め方も変わって、本当にやりたいことが見えてくるように思います。

6 こうなりたい、と思う「ちょっと先を進んでいる人」に、SNSなどで連絡してみた

これは、超有名人とかではなく、「ちょっと先を進んでいる人」というのがポイントだったりします。
とくに、自身が学生などの場合、かなり偉い人であっても「お話をしてみたいです」と伝えるとzoomで話す時間を設けてくれたり、そこまではいかなくともメッセージは返してくれることが多いことに気づきました。

また、その時はすぐにやり取りが終わってしまったとしても、時を経てからまた出会うことになるかもしれませんし、プロジェクトに誘ってもらったりすることもあるかもしれません。(実際わたしもそうした経験がありました。)
「憧れています!」という連絡が来ていやな思いする人はそうそういないので、思ったより気軽にメッセージしてみてもいいんだなと感じています。


おわりに

わたしは、「自分のやりたいことをやる時期をしばらく続けているうちに、自然とネガティブになる頻度が少なくなっていった」ような気がしています。
「自己肯定感を上げる本」などを読み、ポジティブな人間になろうと意気込んでいた時期もあったのですが、結局ちょっとずつ行動していくうちに気づいたら自信がついていたので、自分にはこのやり方があっていたんじゃないかと思っています。

以上です。
読んでくださってありがとうございました。

ちなみに、記事としてはこれで完結なのですが、今回初の試みとして有料部分を設けてみようと思います。
私がやりたいことを考えるときに意識したことについて、補足で3つ挙げてみました。
「やりたいことはあるけど、なかなか行動できない…」という人や、興味がある人はぜひ見てみてもらえると嬉しいです!

※補足:やりたいことを考える上で意識したこと

ここから先は

841字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?