マガジンのカバー画像

読書案内

8
還暦を過ぎて読書案内を書くようになりました。
運営しているクリエイター

記事一覧

逃北 疲れたときは北へ逃げよう/読書案内

逃北 つかれたときは北へ逃げます /能町みね子 文芸春秋 単行本 274ページ つらい時、…

satedon
1日前
4

風をこぐ 橋本 貴雄著 /読書案内

東吉野村に住んでいる時、私たち夫婦は、超大型犬と一緒に暮らしていた。名前をエルクという。…

satedon
1か月前
34

詩人は何を思うのか/港の人

北村太郎 港の人 詩人に会いたいと思った。 言葉と共に生きる人に。 詩で命を表現する人に。…

satedon
2か月前
28

断片的なものの社会学 岸政彦/読書案内

「どうすればいいのだ」の断片 かなり昔に、沖縄の伊平屋島に行った時、島内観光にと郵便局の…

satedon
3か月前
15

新しさの感性と白い音 読書案内

ハン・ガン著 すべての、しろいものたちの 映画「メッセージ」は、謎の知的生命体との意志の…

satedon
4か月前
11

幸せってなんだっけ?

幸せについて 谷川俊太郎 出版社 :  ナナロク社; B6 変形版 発売日 :  2018/11/22 単行本:…

satedon
4か月前
11

どこまでも信じること(読書案内)

君自身に還れ 知と信をめぐる対話 大峯顕・池田晶子 映画「ヘアー」(1979)は、ベトナム戦争に徴兵された田舎の青年と、ニューヨークのヒッピーたちとの交流の物語で、当時若者の間で話題となったミュージカル映画だ。反戦とコメディーが同居していて、苦々しい思いと人間の力強さに心動かされながら見たことを思い出す。特にセントラルパークで黒人女性が歌う「アクエリアス~輝く星座」は歌詞にインパクトがある。「水瓶座の時代、調和と理解と共感と信頼が満ち溢れる、神秘的な透徹とした黙示」などヴィ

浸透する思い 「庭とエスキース」

庭とエスキース 奥山 淳志 人を知りたいという願いが高まると「想い」に変わるということを…

satedon
5か月前
3