さすけ

ショートショート書いてます。

さすけ

ショートショート書いてます。

最近の記事

ショートショート「水泳帽」

水泳帽を忘れてしまった。 今日の3時間目は水泳の授業だ。 来週から夏休み。今年最後の水泳の授業だ。 この学校には、その年最後の水泳の授業で「ミッション」と呼ばれる水泳の目標にチャレンジするという恒例のイベントが存在する。 そして、生徒たちはクリアしたミッションのレベルに応じた色の水泳帽をもらうことができる。もらった水泳帽は来年の水泳の授業で身につける。 僕が去年もらった水泳帽は青色だ。 水泳帽の色はミッションが簡単な方から、赤、黄、緑、青、紫と変化する。だから僕は、今年

    • ショートショート「環状線」

      「次は 今宮 今宮です。」 列車の中にアナウンスが響いた。僕が降りるのはこの駅ではないから、未だに悠々閑々とインスタグラムとにらめっこをしている。 僕はこの電車があまり好きではない。二人分の席が向かい合わせに配置されているタイプの電車のことだ。横向きに長椅子が伸びているロングシートに対して、これはボックスシートと呼ばれるそうだ。 僕は通路側の席に座っていたが、どうやら窓側に座っているこのおじさんは次の駅で降りるようだ。直接降りますと告げられたわけではないが、出していた荷

      • 第2回ナンボギ杯

        3月12日から13日にかけて行いました大阪公立大学落語研究会お泊まり会「泊まってあそぼ(いやいや喜利ってあそぼみたいに)(そんな名前無い)」にて、部内開催の大喜利ミニトーナメント「ナンボギ杯」の第2回を開催しました。その記録や感想などを述べてまいります。 第1回の記録はこちら↓↓↓ 開催にあたって 開催に至る経緯は「せっかくの春休みやしみんなで集まって遊ぶか〜」からの「みんな大喜利好きやしどうせいっぱい大喜利すんねんから、前回に引き続きトーナメント企画やるか〜」です。

        • 大喜利トーナメント 第1回ナンボギ杯

          12/8~9に落研内で開催したお泊まり会の中で、大喜利トーナメントを主催しました。それついて軽く振り返ります。2週間経っちゃいました、ごめんなさい。 開催に至った経緯 そもそもなぜトーナメントを開催したのか、それも急に。"経緯"と見出しを打っておいてなんですが、特に深い理由はないです。ただ、せっかくお泊まり会をするのにいつもの部室と同じようにただひたすら大喜利を回すのも飽きてしまうかなと思ったので、何かしらの企画はやろうと思ってました。なのである程度のルールがあればその内

        ショートショート「水泳帽」

          大喜利

          昨日、塾バイト以外の場で初めて「先生」と呼ばれた。なんと、落研の後輩ちゃんが、ネタのアドバイスを求めてきたのだ。誰に聞いとんねん。おい。もっと実績のある学生芸人が落研にはいるのに。なんの実績もないやつに聞いてどうする。とはいえ、慕ってくれる後輩がいること、そしてネタに前向きな後輩がいることには感謝してもしきれない。 それにしても、定期的に大喜利が出来る場があるのは本当にありがたい。いや、俺が設けたんやけど。でも、「毎週この時間にみんなで大喜利をやるからみんな来てね」なんて、