見出し画像

ネオン作成中

どうにか印刷という方法でネオンを表現できないかと研究をして参りました。
韓国の影響か何年か前に繁華街に行けばよくネオンサインをよく目にしました。今でもされているところが多く、直接ネオン菅で発光されてて綺麗ですよね!
あれ、なんとか印刷で表現できないかと日々研究しています。
イラストレータには発光モードというのがあり、
黒地にカラーの線文字、塗りを白で上記モードに設定すると画面上では確かに光っているように見えます。
ではこれを印刷したらどうなるか。
PCの画面はRGBモードといい、色の三原色で表現され、LEDのディスプレイで構成されているため、発光しているように、というか現に発光しているため、綺麗に見えます。
しかし印刷をするとただただ白く曇っているだけのような物になってしまい、綺麗とは言えない、絶対にネオンと言えるものではありませんでした。
仮にUVプリンタに蛍光インクなんてあれば、下からのLEDで光るように見えたのかなんて思いながらも、UVプリンタに蛍光インクなんてなく、仮にあったとしても需要が限定され、とても高価になることが予想されます。
やはり作るとしても、蛍光ペンで手書きして、LEDで照らす、なんちゃってしか作れないのかと悩んでいました。

し、か、し、、、
ついに、印刷でネオンをつくることができました!!!
印刷しただけなのに、電源が繋がっているのかと目を疑うようなものです!

作り方はこちらです。
まず透明アクリルに発光モードを極力抑えたデザインを印刷します。
白塗り部分は色なしで、すなわちアクリルに印刷すると透明です。
そして、白版を作成します。白版は文字のカラー部分も抜いた状態で作り、
重ね塗りします。
白昼は自然と太陽光が差し込まれ、夜は裏からLEDでも照らせば、透明抜きした部分から光が漏れ、明らかに発光しているように見えます。

これにもう少し改良を加えて、印刷ネオン看板を作る予定です!

ご興味ある方はご連絡ください!
https://www.saskelab.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?