さしみつ

地方都市在住のソフトウェアエンジニアです。スマホやPC、各種ガジェットを使って便利に暮…

さしみつ

地方都市在住のソフトウェアエンジニアです。スマホやPC、各種ガジェットを使って便利に暮らすための試行錯誤を記録していきます。 記事には広告リンク(amazonアソシエイトリンク)を含みます。

最近の記事

ミラーレス一眼+スマホで、運動会・お遊戯会の写真と動画をワンオペする装備

子どものイベントは写真も動画も残したい子供の運動会やお遊戯会を写真と動画の両方で残したい。しかし、一人で2台のスマホやカメラを持ってこれを実現するのはかなり難しい。そこで自分は、ミラーレス一眼カメラにスマホをマウントできるようにし、スマホとカメラを両方扱えるようにすることでこの問題を克服した。そのやり方を紹介。 まずは、写真と動画でどのようなものを撮るか考え、スマホと一眼カメラを写真と動画のどちらに振り分けるか考える。 写真 一瞬の表情、被写体の動きを切り取る行為。50

    • noteを始めて1ヶ月、20記事書いて、承認欲求は爆発した

      はじめまして。私は地方都市在住の30代のソフトウェアエンジニアです。 noteを2024年5月1日から始めて、1か月で20記事書きました。 この1ヶ月書いてみて心境の変化があったので自己紹介がてらその内容を書いてみます。 情報発信をしようと思ったのは、情報摂取へ疲れたから私はカメラ、スマホ、バイクなんかが好きで、それ関連のニュースや口コミをひたすら見続けてしまう。本も読むし、Youtubeを聞き流しをずっとしてしまう。 そして、知識は増えるかもしれないが、時間があっという間

      有料
      100
      • 大玉トラックボールは、もはや楽器みたいなもの(Kensington ExpertMouse 7年使用ポエム)

        ※本記事には関西弁と広告リンクを含みます まいど!今日は、ワシが7年間愛用してきたケンジントンのエキスパートマウス(Expert Mouse)について熱く語るで!この大玉トラックボールの魅力をたっぷりとお届けするさかいに、楽しみにしといてや。 見た目、やっば まずは見た目の話や。このエキスパートマウス、見た目からしてもうすでに他のマウスや小玉トラックボールとは一線を画してるんや。大きな玉がどーんと真ん中に鎮座してて、その周りを囲むようにボタンが配置されてる。まるでコック

        • サロモンのTRAILBLAZER 20は普段使いもランニングもいける万能バックパック(5年使用レビュー)

          サロモンのTRAILBLAZER 20というバックパックについて紹介する。このバッグは、普段使いにもランニングにも、通勤にまで使える万能バックパックだ。購入から5年間愛用してきたこのバッグの魅力を伝えたい。 サロモンのTRAILBLAZER 20とは?サロモンは、アウトドアスポーツブランドで、トレイルラン等では有名な模様。自分はこのバッグに出会うまでは正直このブランドを知らなかった。TRAILBLAZER 20は、サロモンのバックパックシリーズの一つで、軽量さと耐久性が特徴

        ミラーレス一眼+スマホで、運動会・お遊戯会の写真と動画をワンオペする装備

        • noteを始めて1ヶ月、20記事書いて、承認欲求は爆発した

        • 大玉トラックボールは、もはや楽器みたいなもの(Kensington ExpertMouse 7年使用ポエム)

        • サロモンのTRAILBLAZER 20は普段使いもランニングもいける万能バックパック(5年使用レビュー)

          翌朝絶対ランニングするための前日夜ルーティーン

          ※本ページは広告リンクを含みます ランニングが趣味だけど、走り出すのが億劫という人は多いと思う。マラソン大会を目指していたり、ダイエットを目的としていたりすると、走る量を稼がないといけないこともあり、気分に左右されず走らなければ、と思っている人は多いと思う。 自分は朝走る派だが、気分によらず朝ランニングを可能にする、前日夜のルーティーンを紹介する。 前日夜ルーティーン天気を確認する まず、大事なのが天気のチェック。明日は大雨で走れませんでしたというのは、この後のルーティ

          翌朝絶対ランニングするための前日夜ルーティーン

          一部で話題になっているMajextand Mのmagsafe化をやってみた

          ※本ページは広告リンクを含みます。 一部界隈で話題になっているMajextand Mをmagsafe化。理想の書斎作りさんが、試行錯誤の姿を発信して広まっている。 実際にやってみたので、その過程と使ってみた感想を紹介。 レシピ①Majextand M本体 ②Magsafeマウント いくつか類似のMagsafeマウントがあるが、ネジ穴の位置的にこの製品であることが必須。 ③カメラネジアダプター カメラネジ変換アダプターは何でもいいわけではなくて、ネジ上部の傘のよう

          一部で話題になっているMajextand Mのmagsafe化をやってみた

          Keyball61からKeyball39に乗り換えて、慣れるまでにかかった時間は7日間。

          以前の記事で紹介した通り、HHKB StudioからKeyball61に乗り換えて、使いこなすまでに30日を要した。 その後、Keyball61を十分に使いこなしたことで、よりコンパクトなKeyball39への乗り換えに挑戦することにした。 Keyball61とKeyball39の違いKeyball61 61キー 重量:444g(我が家の端末の実測) サイズ:片側14.5cm x 12cm Keyball39 39キー。Keyball61と比べて、最上段と、一番

          Keyball61からKeyball39に乗り換えて、慣れるまでにかかった時間は7日間。

          +3

          keyball39とkeyball61

          keyball39とkeyball61

          +2

          ボビーワゴンを使いこなせない(けど、それでいい)

          ボビーワゴンはロマン1970年にデザインされてから何十年も形が変わらない、多機能でギミック満載のボビーワゴン。 そんなロマンあふれる一品を自室に導入して1年が経ったので、自分の使い方を紹介する。 サブデスクとして使うには3段が最適 ボビーワゴンには色々なサイズや引き出しの種類があるが、サブデスクとして使うなら、3段が一番使いやすい。 高さが実測73.5cmで、一般的な机とほぼ同じ高さなので、メインデスクの左右に置いてサブデスクとして使うのにちょうど良い。私は3段4引き出しの

          ボビーワゴンを使いこなせない(けど、それでいい)

          【ミニレビュー】Amazonで売ってるカード型AirTagもどきをAnkerのEufy Security SmartTrack Cardと比べる

          最近、AmazonでAppleの「探す」に対応した、カード型忘れ物防止タグが売られていたので、定番である、AnkerのEufy Security SmartTrack Cardと比べてみた。 ■■■2024/05/19追記■■■ ロジテックから同等品が発売されたそうです。今後買うならこちらの方がよいかと思います。 ■■■ 追記終わり ■■■ 今回買って試してみたのは、これ。 怪しい製品にありがな、割引やクーポンが日々乱発されているような状態で、2024年5月は割引含め

          【ミニレビュー】Amazonで売ってるカード型AirTagもどきをAnkerのEufy Security SmartTrack Cardと比べる

          財布の中身:最小限のものを最小の財布にいれて持ち運ぶ(GRANITE GEAR トレイルワレットS)

          ※本ページには広告リンクを含みます 好きなときに、好きな鞄に持ちかえる運用をしたいと思ったときに、財布が大きいと、持ちかえ先の鞄に入らなかったりして、困ることがある。一方、必須のものが財布以外に分散しているとそれはそれで入れ忘れなどにも繋がり、結果として鞄を持ちかえる運用が成り立たなくなる。 そこで、自分が必須なものを最小限の財布に入れると言うテーマについて考える。 自分にとっての最小限は何かクレジットカード キャッシュカード 免許証 忘れ物防止タグ お札 小銭

          財布の中身:最小限のものを最小の財布にいれて持ち運ぶ(GRANITE GEAR トレイルワレットS)

          【ミニレビュー】ワイズ キューブ型羽毛ふとん収納袋は羽毛布団をコンパクトに収納できてとてもよかった!

          冬用の羽毛布団を仕舞うのに100均の布団収納袋を使っていたのだが、一つの布団でクローゼットの上棚をほとんど占拠しまっていた。 なにかいい収納方法がないか調べていたら、Amazonで評価の高い「ワイズ キューブ型羽毛ふとん収納袋」を発見。 こちらを使ってみたらとてもよかったので紹介。 以下の写真で、上側はもともと使っていた100均のふとん収納袋(中身なし)、下側は今回の「ワイズ キューブ型羽毛ふとん収納袋」にシングルの羽毛布団を収納した状態。 これだけでも元の半分以下に大き

          【ミニレビュー】ワイズ キューブ型羽毛ふとん収納袋は羽毛布団をコンパクトに収納できてとてもよかった!

          自室の壁をホワイトボード(エマウォール)にした際の、便利なマグネットグッズを紹介(浮かせる収納+飾る収納)

          ※本ページは広告リンクを含みます マンション新築購入の際、自室をもらえることになったので、自分の好きなようにすることにした。その「好きなよう」の1つが壁にホワイトボードを設置すること。 実際に設置してみて、半年使ってみた感想を書いてみます。 設置をしたのはエマウォールホワイトボードの導入というのは、具体的にはタカラスタンダードのエマウォール(Emawall)という、ホーローパネルを壁面に取り付けた。 本当は壁一面すべてをホーローパネルにしたかったが、費用の問題もあり、短

          自室の壁をホワイトボード(エマウォール)にした際の、便利なマグネットグッズを紹介(浮かせる収納+飾る収納)

          ランニングを継続するために、準備のハードルを徹底的に下げる

          ※本記事は広告リンクを含みます 年に1回、マラソン大会に出場するのが趣味で、普段は週に10km程度、大会3か月前からは週に30km~50kmランニングをする。ランニングは走り出してしまえば楽しいが、走り出す前が億劫だ。特に冬の寒い日などは。 対策として、なるべく走り出しまでのハードルを下げる取り組みをしており、その紹介。 自分がランニング時に必要なこと電話をとれる状態 GPSでのランニング記録 音楽やオーディオブックを聞く 家の鍵を開け閉めできる LTEスマートウ

          ランニングを継続するために、準備のハードルを徹底的に下げる

          keyballのために買ったもの(なるべく安く揃えよう)

          ※本ページは広告リンクを含みます keyballはお金がかかるkeyballは素晴しすぎるプロダクトだが、相応のお金がかかる。まず、本体だけで2万円以上かかるし、そこから最低限の部品の購入、組み立て外注したりすると、それだけで+2万円くらい。そこから、キースイッチ、キーキャップ、ケーブルなどを揃えていくと、6万円くらいになる(組み立てが自力でできる人でも4.5万円くらいかかりそう)。 なるべく安くて最低限使えるものを紹介。併せて、買って失敗したものも紹介するので、なるべく無

          keyballのために買ったもの(なるべく安く揃えよう)

          ひらくPCバッグminiに110円でサイドポケットをつける。思った以上に良い。

          ※本ページは広告リンクを含みます ひらくPCバッグの良さを、8年使った。その理由を前のポストで書いた。 ただ、ひとつだけ、こうなったらいいのにと思うことがある。それは、ペットボトル飲料や折り畳み傘を入れられるサイドポケットがあればいいのにということ。 同じようなことを考える人はいるもので、下記のようにminiではない、元祖ひらくPCバックで実践してる人を発見。 上記の方はカバンの修理を取り扱っているお店でやってもらったそうだが、今回は何とか自分でチャレンジしてみた。

          ひらくPCバッグminiに110円でサイドポケットをつける。思った以上に良い。