己斐弘貴

大学図書館勤務。ことばについて、気になったことを書きます。英検1級、中検準1級 、独検…

己斐弘貴

大学図書館勤務。ことばについて、気になったことを書きます。英検1級、中検準1級 、独検2級。広東語、韓国語、仏語、露語初級。

マガジン

最近の記事

【雑感】オーディオブックと朗読

『書くことについて』によると、スティーブン・キングの息子さん(作家)は子どものころ、父親から小遣いをもらって、小説の朗読をテープに吹き込んでいたそうだ。60分テープ1本9ドル。 父親はそれを運転しながら聴く。 教育のためではないと言っていたそうたが、子どもは読み書きのスキルは向上するし、小遣い稼ぎになるし、本人は運転しながら本が読める。一石三鳥だ。 昔は朗読を仕事にしていた人もいたようだ。本を読むより人の声で聴きたい人や、さまざまな理由で読めない人も多かったからだ。

    • 家事などをしながら本が読めるので、オーディブルは非常に便利だが、聴きながらでは家人と会話がしにくい。鼻で本を嗅げるオルファブルの開発が急がれる。しかし家事をしながら、会話をしながら、本を嗅いでいたら、呼吸困難か卒中を起こしそうではある。

      • 天下分け目の関ヶ原【韓国語】TWS / plot twist

        以前紹介した CN BLUE の、女の子への恋心を歌った曲のMVでは、メンバー4人と女の子1人という構図が気になる、という話を書いた。 ボーカルだけ出演させるわけには行かないし、4人の男子と1人の女子の恋愛を歌にするわけにもいかないから、「ポスターから飛び出したアイドル4人とファンの女の子」というファンタジー設定で窮地をしのいでいた?ようだが、このTWS は6人グルーブで、曲のテーマは「始めて会う日のドキドキ」である。どうやって映像化するのか。 学生服の6人が歌い踊り、教

        • 「泣いて馬謖を斬る」と「ヌートバー、チョー・ヨンピル」はちょっと似ている。

        【雑感】オーディオブックと朗読

        • 家事などをしながら本が読めるので、オーディブルは非常に便利だが、聴きながらでは家人と会話がしにくい。鼻で本を嗅げるオルファブルの開発が急がれる。しかし家事をしながら、会話をしながら、本を嗅いでいたら、呼吸困難か卒中を起こしそうではある。

        • 天下分け目の関ヶ原【韓国語】TWS / plot twist

        • 「泣いて馬謖を斬る」と「ヌートバー、チョー・ヨンピル」はちょっと似ている。

        マガジン

        • 雑感
          3本
        • ダジャレ・ジョーク・ギャグ
          18本
        • 英語
          69本
        • 日本語
          14本
        • ドイツ語
          4本
        • 2本

        記事

          ジョークを分析し、おもしろい要素を抽出して消滅せしめ、おもしろくなくする試み【ジョーク】どこかで見た顔(ジャスパー・フォード『文学刑事サーズデイ・ネクスト』)

          文学にまつわる事件を解決する文学刑事シリーズより。潜入捜査中のヴィクターが、正体を見破られそうになる場面である。 どこかで聞いたことがあるような、なつかしく、そしておもしろいジョークだ。 どこの国でも、どんな言語でも通用する普遍性もありそうだ。 なにがおもしろいのか、考えてみよう。 人は主に顔で他の人間を認識しているから、「どこかでお前に会ったことがある」という意味で「どこかでお前の顔を見た」と言うことができる。 とはいえ、顔だけが移動することはないから、「おれの顔

          ジョークを分析し、おもしろい要素を抽出して消滅せしめ、おもしろくなくする試み【ジョーク】どこかで見た顔(ジャスパー・フォード『文学刑事サーズデイ・ネクスト』)

          ダンナと仲良く腕組んで道横切ってんのはオマエだろう【他動詞】floor(ダン・ブラウン『ダ・ヴィンチ・コード』, B'z / Liar! Liar!)

          殺人の容疑をかけられた主人公ラングトンを、協力者のソフィが車で米大使館に送り届けようとしている場面。 英辞郎によると、floor には他動詞として、「4.〔アクセルを〕床まで踏み込む」という意味があるそうだ。 「アクセルを床まで踏み込む」という意味で「床」を動詞として使うという発想は、日本人にはなかなか出てこない。 accelerator を動詞として使うと長いから面倒だというのはわかるが、だったら pedal を動詞として使えばよさそうなものだが、これは自転車などのペ

          ダンナと仲良く腕組んで道横切ってんのはオマエだろう【他動詞】floor(ダン・ブラウン『ダ・ヴィンチ・コード』, B'z / Liar! Liar!)

          固有名詞と表意文字【ドイツ語】Gen(中沢啓治『はだしのゲン』)

          『はだしのゲン』ドイツ語版の前書きより。 調べてみると、はだしのゲンの名前の由来は「元気」の「元」、何度踏まれてもしっかり根を張る「根」から来ているようだが、このドイツ語版の前書きでは「ゲン」の説明として、さらに「原爆」があげられている。 これまでまったく気が付いていなかったが、これは作者の意図だったのだろうか。 なおウィキペディアによると、タイトルは英訳版は Barefoot Gen(はだしのゲン) だが、フランス語版はGen d'Hiroshima (ヒロシマのゲン

          固有名詞と表意文字【ドイツ語】Gen(中沢啓治『はだしのゲン』)

          遠い未来、はるか彼方の銀河系の日本人と中国人【日本語】故郷を捨てる(若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』)

          「故郷を捨てる」って、あらためて考えてみると、へんな言い回しだ。 「捨てる」って、たぶんもともとは手で持てるもの、持ち運べるものを手放すことを指していたのではないか。 だから手偏がついている。 感覚としては、車くらいまでは「捨てる」ことができると思うが、故郷や国はもちろん、家ぐらい大きいものになると、こちらが離れていくのであって、「捨てる」ことはできない感じがする。 もしかして日本語特有の言い回しなのではないか、と思って調べてみた。 まず英語では abandon o

          遠い未来、はるか彼方の銀河系の日本人と中国人【日本語】故郷を捨てる(若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』)

          周公旦としょこたんはちょっと似ている。

          周公旦としょこたんはちょっと似ている。

          文章化することで失われるもの、朗読することで失われるもの【読書感想文】若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』

          読み始めは東北弁が新鮮で、まさにジャズのように思え、芥川賞は新人賞だから自分史のような作品では後が続かなさそうだからいかがなものかとも思うが、そういう欠点を補ってあまりある作品だとまで思えたが、途中でAudible に切り替えたらその魅力がすっかり消えてしまったので、我ながら驚いた。 ナレーターがうますぎて、本当にふつうの、なまった老女の自分語りのように聞こえてしまうのだ。 語りから文章に変換することで失われるものはたくさんあると思うが、逆に文章から語りに変換することで失

          文章化することで失われるもの、朗読することで失われるもの【読書感想文】若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』

          【本の話】SFの正しい装丁について

          いまさらだけど、ハヤカワ文庫のフィリップ・K・ディックの装丁って、かっこいいよね。 私が昔読んだ『マイノリティ・リポート』って、こんなんだったなあ。これはこれで味わい深いんだけど。 それに引き換え、ロバート・A・ハインラインの原書は、いまこんな事になってる。 『月は無慈悲な夜の女王』 『異星の客』 『宇宙の戦士』 これはダメでしょう。これじゃイメージ湧かんよ。 もしかしてあちらではインテリジェントでスタイリッシュ、とかということになってるのだろうか。 まあ訳書

          【本の話】SFの正しい装丁について

          ギャグにも著作権を【雑記】©

          クリニックフォアという医療機関の薄毛治療のCMで、かまいたちが「ビックリ ビックリ クリッフォア」と言いながら踊っていた。 濱根隆さんのギャグ「びっくり くりくり くりっくり!」を思い出さざるをえない。 許可を得たのだろうか。オマージュだろうか。偶然の一致だろうか。 気になって仕方がない。毛が抜けるほど気になる。 この件でクリッフォアについて調べまくったから、グーグルに薄毛が気になっている人だと思われて、これからいろいろレコメンドされやしないかも気になって、さらに毛が

          ギャグにも著作権を【雑記】©

          予測できないということを享受するということ【音楽】ボン・ジョビとパール・ジャム

          最新のロックをシャッフル再生していて、「ボン・ジョビっぽいバンドだな〜だいぶシブいけど」と思って、アーティスト名を確認すしてみたら、なんとボン・ジョビだった。 しばくして、「パール・ジャムみたいなバンドだな〜ずいぶんブルージーだけど」と思ったら、なんとパール・ジャムだった。 考えてみると、ボン・ジョビやパール・ジャムをリアルタイムで聴いてたころって、自分でそれを聴きたいと思って、CDやテープやMDをケースから出して、プレーヤーに入れて聴いてたわけだから、聴いてる曲のバンド

          予測できないということを享受するということ【音楽】ボン・ジョビとパール・ジャム

          なぜ働いていると本は読めないのにパズドラはできるのか【読書感想文】三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』

          パズドラはしたことがないので推測に過ぎないが、疲れていてもパズドラができるのは、それが現代技術の粋を集めた純粋な刺激と快楽だからだろう。甘いものは別腹、たらふく飲み食いしたあとの豚骨ラーメンみたいなものだ。 私がこの本を手に取ったのは、著者が導入部で紹介している映画『花束みたいな恋をした』を私も観て、同じ様な感想を持っていたからだが、そもそもこの映画を観ようと思ったのは、ネットで著者のその文章を偶然読んでいたからだったということに、この本を読み始めてから気付いた。 著者と

          なぜ働いていると本は読めないのにパズドラはできるのか【読書感想文】三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』

          【素朴な疑問】K-Popアイドル一人あたりにK-Popファンは何人必要なのか

          最近K-Popをいろいろ聴くようになって、なんとなく規模感が分かってきた。 グループ数、多すぎない? 「推し」って、いろんなグループを同時に推すものなの?特定のグループだけ?特定のグループの特定の人だけ?いずれにしても、アイドルが多すぎて、ファンが足りなくならない?  理論上は、全人類がK-PopファンになるまでK-Popファンを増やせるはずだけど、K-Popアイドルも全人類がK-Popアイドルになるまで増やせるはずだから、どうしてもファンの方が先に頭打ちになるのではな

          【素朴な疑問】K-Popアイドル一人あたりにK-Popファンは何人必要なのか

          語呂合わせで単語を覚えようとする時の期待と不安について【ロシア語】медленно

          外国語の単語を語呂合わせで覚えようとしていて、ふと自分が作った語呂合わせがよくできすぎていて、すでに出版されている語呂合わせの本に載っているものと一致していて、図らずも著作権侵害あるいはパクリを疑われるのではないかと不安になることはないだろうか。 私は時々ある。 この不安を共有するためは、あなたが ①外国語の勉強をしている ②その外国語の習得レベルは中級以下である(上級者はふつう語呂合わせをする必要がない) ③その外国語は語呂合わせの本が出ている程度にメジャーな言語である

          語呂合わせで単語を覚えようとする時の期待と不安について【ロシア語】медленно