マガジンのカバー画像

Glo, Polyphonic Whale

4
PhonicBloomの「Glo, The Polyphonic Whale」(Upgraded v2 model)の関連記事をまとめました。エフェクター、瞑想装置?、ルーパーな… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ソリッドなアンビエント曲制作 8つのコツ / Model:Cycles

前回の「③アンビエントノイズに漂って / Glo, The Polyphonic Whale」の続きです。 ④アンビエントノイズに漂って / Glo, The Polyphonic Whale PhonicBloomのGlo, The Polyphonic WhaleとElektron Model:Cycles(以下MC)を使いアンビエントなチルトラックを制作しました。 今回の記事は実際に作ったトラックをもとに、MCを使ってアンビエントな曲制作に役立つTipsをシェアしま

③アンビエントノイズに漂って / Glo, The Polyphonic Whale

アイルランドのガジェットメーカー「PhonicBloom」の「Glo, The Polyphonic Whale」(以下、Glo)を使ってフィールドレコーディングしてきました。 前回は屋内だけで曲を制作しましたが、今回は屋外の音を取り入れるためにGloを外へ持ち出しました。 ▼前回の演奏動画について 近くの公園の林の中でGloを木の幹に置いて、infinite looperモードで鳥の鳴き声や風などを内蔵のステレオ?マイクを通してzoom R8のMTRに録音しました。

②アンビエントノイズに漂って / Glo, The Polyphonic Whale

アイルランドのメーカーPhonicBloomの”Glo, The Polyphonic Whale(version 2)”のinfinite looperを使って即興で曲を作りました。 ▼機材到着までは下記記事 ライブパフォーマンスは非推奨?Gloにはもともと森や風などの環境音とセッションできるモードの他、リバーブ、グラニュラーサンプラーなどのエフェクトが実装されています。 マイク(ステレオ?)が内蔵されているので、屋外に持ち出してその場の音を取り込んでループさせてとい

①アンビエントノイズに漂って / Glo, The Polyphonic Whale

アイルランドの楽器メーカーPhonicBloomの「Glo, The Polyphonic Whale」(Upgraded v2 model)を購入しました。国内の取り扱い店は在庫切れでしたのでメーカー公式サイトから注文し個人輸入。(どうしても欲しかったので) Glo, The Polyphonic Whale(以下GW)はエフェクター、瞑想装置?、ルーパーとしても使用できる機材。 内蔵マイクやライン入力からの音を変化させたり、ループしたりできます。 5Vの電源、モバイル