見出し画像

未経験デザイナーからの悩み相談 #2

未経験でデザイナーを目指す方からの悩み相談、二回目を公開します。
かなり、細かい情報も参考になるということで、今回はほぼ編集しないで仔細なやりとりも載せることにします。

相談者の方は5名ですが、8000字近いかなり長い記事です。

また、最後に自分の学生時代からの就業経験も書いておきました。そこそこ、いろいろな経験はしているので、何かの参考になるかもしれません。

1.発達障害だけどデザイナーを目指すシングルマザー

<相談者:20代前半・シングルマザー>
はじめまして!
シングルマザーで、webデザインに興味があり勉強中です!
質問があるのですが、わたしは発達障害があり今障害者用の就労移行支援に通っております。
Webデザイナーって、未経験で障害枠とかあるのでしょうか?
面接で障害をオープンにしてお話した方がいいでしょうか。
というのも、今日web系の企業説明会があり、障害を配慮しながら未経験で雇う企業はないと言われまして…
本当にそうなのかなって思いこちらで質問しました!

こんにちは、発達障害があるということですが
状態にはよりますが、一般的な業種よりは懸念は低いと思います

ただし、WEBデザイナーで障害者枠は多分ないと思います。
極めて実力主義の業種なので、プロ野球に障害枠がないのと同じです。

裏を返すと、実力さえつけば発達障害を問われることはありません。

実は自分の姪も、軽度ですが発達障害がありますが、現在はゲーム会社のUIデザイナーをしています。
発達障害のせいか、仕事中寝たり、コミュニケーション能力低いなど、普通の仕事は長続きしませんでした。
技術をつけるため、デザイナーの派遣から初めて、現在は社員になっています。
それを踏まえて、以下留意点です

・就職時に発達障害は言わない方がいい(メリットがないから)
・デザイナーは変わった人が多く、多少不思議な行動があっても誰も気にしない
・デザイナーには自覚してない程度の発達障害の人が多い説

最後の説は自分の経験からなので、間違ってるかもしれません。
ただ、一般的に個性的な人は多いので、他人の不思議な行動には寛容な業界だと思います。

ささきさん、私の質問に対し丁寧に回答して下さりありがとうございます
プロ野球に障害枠がないのと同じという言葉にすとんと納得しました。

姪御さんの件は、すごい参考になりました。わたしも、薬でセーブしてますが
薬を飲んでないと眠気酷くコミュニケーション能力が人より少し低いです。
なので社員という枠に少し不安です。

しかし派遣などから入り技術をみにつけるルートがあると知ったので参考にしたいと思います。
留意点を参考に、自分のペースでスキルをみにつけていけばいいと感じました。
就職に関しては、言わないようにして進めようと思います。
職業訓練では、コミュニケーションの授業あるので、そこで、コミュニケーション能力を高めていこうと思います!

自分も学生の頃からコミュニケーション能力の低さを指摘されてました。
30年ぐらい前には聞きませんでしたが、今の時代なら発達障害と言われていたかもしれません。
ただ、新卒デザイナーで入った会社が、毎週プレゼンさせられる厳しい所でした。
ある程度の責任を持たされ、怒られ続けることで、かなり成長できたと思います。人間は仕事を通して、人間になっていくんだと当時は思いました。(20年以上前の話ですがw)

プレゼンを通して成長できたんですね
この方法、就労移行支援所に相談してプレゼンの授業取り入れようと思います!!
自分の意見をわかりやすく発信する力を!!
人間は仕事を通して人間になっていく…
奥が深すぎます
私も仕事を通して人間になります。20年以上前でもとても役に立ちます!!


2.スクール卒でも未経験だと
 WEBデザイナーになるのは難しいですか?


<相談者:21歳・フリーター>
はじめまして。半年間のwebデザイナー専攻のスクールを卒業し、現在転職活動中の21歳です。
未経験デザイナーのお悩み相談室を拝見し、DMを送らせていただきました。

現在転職エージェントを利用し、webデザイナーの正社員を希望していましたが、スクールを卒業したとしても未経験では難しいことがよくわかりました。
そこでアルバイトで実務経験を積もうと思っていたのですが、エージェントの方に話すと、アルバイトで2年ほど経験を積んだとして正社員のwebデザイナーに転職できるかはわからない。
と言われ、そのエージェントの方がweb制作会社にいたわけでもないことは理解していますが、不安になりました。

やはりアルバイトで実務経験を1、2年積んだとしても、webデザイナーになることは難しいのでしょうか?
長々と失礼いたしました。アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。


21歳で、スクール卒業であれば選択肢は色々あります。
なので、あまり心配しなくても良いと思いますよ

ただ、転職エージョントは、あまりオススメできないですね。
単純に、デザイン業界に詳しい人は少ないのと、エージェントは転職者の年収の何割かが報酬になるので未経験者は「売れない商品」という面があります。
(ちょっと転職エージョントには不向きな業種だと思います)

それを踏まえて以下のように思います
・アルバイトで経験を積んで正社員登用は全然可能です
・実力主義なので、一定のスキルを身につけるのが必須です


また、バイトじゃなくても別に良いと思います。
ポートフォリオなどのツールが整っていれば、普通に就職活動してはどうでしょうか?

・若手採用して育てる傾向のある業界で、若手有利
・企業に直接応募や、地域によってはハローワークも有効です

おそらく未経験可の求人を探していると思いますが、基本的にはありません。
それは、未経験可で募集すると、本当に何もやってない人がたくさんくるからです。

なるほどです。未経験可でずっと調べていました。
実務経験3年以上とかでない限りは、未経験でも見込みがあると受け取っても大丈夫ですか?

そうですね。
経験年数1〜2年とかの募集だと、未経験でもかなり勉強している人は対象になると思います。(勉強=かなりの制作物をたくさん作っている)
ちなみに、実務経験3年とかでも、相手の会社の状態によっては会ってくれることもありますよ。
また、デザイナーは、勉強を続けるタイプの職業です。
自分が採用面接をよくしていた時は、経験年数よりは自己学習システムを積んでいる人を高評価してました。

かしこまりました。諦めず勉強を続けます。
学習システムはProgateのみを利用していますが、増やした方が良いですか?

ちょっと分かりづらかったですね。「自己学習システム」というのは
放って置いても自分で勉強する人という意味合いです。


就職すると分かりますが、デザイナーはいろんな勉強が必要になります。
例えば、PRする業界や企業、商品の勉強なども必須です。
なので、会社からの指示がなくても どんどん勉強していく「勉強する習慣」がある人が、高評価されますよ。


3.WEBデザイナーになるには、絵が書けないとダメ?

<相談者:高校生>
こんにちわ
今現在高校生でWebデザインに興味があります。Webデザインをこれから学ぼうかと思ってはいるのですが自分は絵が下手です。
画力がないとWebデザイナーは厳しいでしょうか……

WEBデザイナーは、一般的に画力は必要ないですよ。
絵が描ける必要があるのは、ビジュアルを作る機会の多い広告分野のグラフィクデザイナーなどに限定されます。

WEBデザイナーは以下ができれば良いと思います。

・イラストレーターなどのソフトの操作
・レイアウトなどのデザイン自体の技術
・HTMLやCSSなどのコーディング


WEBデザイナーもラフは手で描くことが多いので、絵が書けた方が便利な場合もあります。(意思疎通が早くなる)しかし、かけなくても別に何も問題ないですね。


4.デザインの専門学校に行くため、バイト中です。
 学校って行っても無駄なんですか?

<相談者:19歳・フリーター>

グラフィックデザイナーになりたくて、専門学校に通う学費を現在アルバイトで貯めてる19フリーターです。目標は2〜3年後です。
もともとは、高校卒業後は専門学校に通う予定だったのですが、家庭の金銭事情により諦めて、2年間頑張って働いてそのお金で専門学校に入ろうと決心しました。

アルバイト以外の時間を独学でデザイン勉強してます。
高校生の時は遊び程度ですがソフトを使ったりしていました。
本を買って基礎を覚えたり、AI、PSのチュートリアル、製作物のトレース、実際にある製作物やプロの人のネットポートフォリオを集めて自分で
分析したり自分なりに言語化をしたりしています。でも正直自分のやってることがあってるか心配でしょうがないです。
やってて身についてるかわからないし、作っても審美眼がまだないと思うので自信が持てないし、フィードバックがもらえないので正直今でも、専門学校の環境が羨ましいし行ってみたいと思ってました。

しかし、今回のササキさんのスクールはほとんどデザインが学べないツイートを見て不安になってきました。

高卒で未経験で入れるような製作会社はあるのかもわからないし、スクールを憧れてやってきたものとしてどうすればいいのかちょっとわからなくなってきました。
もしよかったらアドバイスなどもらえないでしょうか。図々しくて申し訳ないです。長文ですいません。

はじめまして
同じようなことで悩んでいる人は多いですね。ただ、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
<専門学校で習えることは以下です>
・AIやPSなどのソフト
・コーディング


デザインについては、美大のデザイン科以外や専門学校でも、ほとんど教えていません。それは、習得に数年かかるので学校で教えるのに適してないこともあります。

それと、グラフィックデザイナー(特に広告やブランディング系)は、学歴社会的なところがあり美大卒の人の方が有利だったりします。なので、グラフィックがやりたいなら、WEBだけどグラフィックもやっている会社がお勧めです。

また、専門学校は高いので、費用的に難しければ以下がおすすめで。
・半年程度のスクールに通う
・スクールに行ってる間に、学校の課題の3倍ぐらい制作
・上記を基にポートフォリを整えた就職活動

スクール自体もソフトやコーディングの学習がメインです。なので、独学出来るのであれば必須ではありません。ただし、説得力はプラスされると思います。

基本的には学校云々よりも、どのくらい努力しているかを、ポートフォリオで証明するのが一番効果的です。

最後に、学生のうちはデザイン能力や審美眼がなくても大丈夫です。
採用する会社側も、あるとは思っていません。そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。

やはり高卒で未経験だと難しそうですねー
グラフィックデザイナーだと美大卒の方がやっぱり有利になるんですね。
WEB/デザイナーの方向性ですか。。それだとコーディングもWEBサイトも勉強するべきですね。
今までずっと広告デザインかブランディングのビジュアルアイデンティティデザイン、パッケージデザインに興味がありますが、正直舐めててた部分もあるみたいです。
半年程度のスクール(もしくは専門学校)に通う場合はやはりWEBデザインメインで勉強するべきでしょうか?
そしてWEBからグラフィックに転職することは可能でしょうか?

グラフィックデザイナーは、元々1万人程度と言われており、とても小さな業界です。広告やブランディングのグラフィックになると多分二千人ぐらいになります。
そもそも、新人が入るスキがあまりないですね。
WEBデザイナーはその30倍はいると思うので全然就職はできます

以下、WEBからグラフィックへ行く方法です。

・WEB専業の会社に入ると、意匠力がつきづらいです
・WEBデザイナーからグラフィックへの転職は可能です
・ゼロからビジュアルを作る能力があれば、転職で苦労しないと思います
・グラフィックをやるなら、そこそこ画力が必要です


グラフィックの業界は古い業界で、会社間の地位にも結構うるさいです。
なので、最初からゴールを目指すのではなく、キャリアステップを踏んで行くのがおすすめです。

わかりました。
では今はWEB 兼グラフィックの会社に就職するのを目標に頑張ります!!
それも踏まえて今から勉強してみようと思います。


5.デザインを死ぬほど勉強したい?!高校生エンジニア


<相談者:高校生エンジニアHARUKIさん>
note読ませていただきました。
有料級並の内容で、すごく分かり易かったです。

そこで質問なんですが、デザインを深く勉強する時ってどういう風な手順を踏めばいいのですかね?
個人的には普段サイトを作ったりするときに、デザイン関係の基本的な知識は知ってるつもりで、noteの内容も知っているところもありました。
でも、もうちょっと深くそして正しく学びたいなと思っているので、お勧めの本だったり、スクールだったりを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

そうですね
デザインの技術というのは、レイアウト、配色、文字組、文字詰、余白、構図。
この6つしかないです。おそらく大体は知っていると思います。

しかし、知っているのと、できることの距離が遠いのがこの分野の難しいところですね。
HARUKIさんが、デザインで今感じている課題感は以下のどちらですか?
A .誰もがセンス良いと思える表現ができない
B .依頼者の課題に答えることができていない

どちらかと言えばAですかね
そもそも、なんでデザインの勉強をしたいかっていうと、どんなプロダクトや製品などこの世の中のあらゆるものにデザインって重要だなって思ったんです。

ミクロな点で言えば、もちろんプログラミングで活かしたいこともあります。

Aは「意匠」のトレーニングです。必要なことは、意匠の6つ要素を理解すること(これはできてるのだと思います)
次に、繰り返し意匠をトレーニングすることです。
意匠のトレーニングは伝統工芸の職人のようなものなので、習得に数年かかります。学校で教えているのは、基礎知識までなので、体得するには練習を繰り返すのが一番ですね。
そして、意匠が使えるようになって
WEBサービスなどで結果を出すためのデザイン(設計)に進みます
このプロセスはとても長いので、合理的な傾向のあるエンジニア志向の人には一般的には不向きです。

なので、エンジニア志向の人にはデザイナーと組むことがおすすめですが
HARUKIさんは自分でやりたいのでしょうか?

長文ありがとうございます。ある程度は理解できました。

プログラミングの制作の流れでは、プログラマーとデザイナーが一緒になったり、作業分担したりと色々ですよね。

ですが、実は僕は将来エンジニアになりたいわけではありません。
ですが、おそらくプログラミングは僕の一つのスキルとして持ってますし、これからも励んでいくとと思います。

そしてデザインも絶対に将来必要になると思いますし、面白そうなので、まあまあのレベルまではもっていきたいと思っている所存です。

話を聞く限り、意匠のトレーニングを今からすればよいのですかね?
具体的な方法なども教えていただけると幸いです。

意匠のトレーニングは比較的簡単で以下の手順です
1.優れたデザインを見る
2.それを真似する(トレース)
3.優れたデザイン見本に、写真やテキストを変えて模写する
4.上記から変える部分をどんどん増やしていく
5.優れたデザインから、骨組みだけを抜き出す
6.骨組みだけを使った、全く新しいデザインを作る


これを毎日行えば、
2年ぐらいでデザイナーレベルの意匠は作れるようになりますよ。
ちなみに、これは会社の後輩に行っていたトレーニングです。
「1−6」は徐々に行なっていきます。

そんなんに大変なんですね。
僕もよくpinterest等で綺麗なデザインのサイトを見て、サイト作りで参考にさせていただいてます。

これは、職業デザイナーになる場合です
HARUKIさんはデザイナーになりたいわけではないと思うので、ご参考までに。
職業デザイナーになる人は、このぐらいはみんなやっていると思いますよ。
あらゆる意匠を、自在に使いこなすのが、職業デザイナーの、基本的なスキルです。

そうなんですね。
個人的な経験則ですが、どんなスキルや能力もある程度のレベルに行くには、最低でも2年かかる気がします。

日々のプログラミングのアプリやサイト制作でササキさんのアドバイス通りに実践してみようと思います。


最後に:どんな人が答えてるのか?自分の経歴を紹介します

いろんな人の悩みに答えてみましたが。自分の経験をもとに答えているので、偏りもあると思います。
どんな人が答えているのか、自分の経歴を簡単に紹介しておきます。

<学生編> デザイン学校に行くものの、デザインは習わず
・親がWindows95と間違えて買ったMacをもらい、オペレーターになろうと思う
・地元の大学の法学部に進学(札幌)
・大学に行きながらグラフィックの専門学校の夜間部にも通う
・専門学校はチラシづくりなど実習が多く、デザイン理論は習わなかった
・学費を稼ぐため週5で1日7時間バイトする(大学の授業後なので帰宅は深夜)
・深夜に帰宅して、明け方まで制作に励む毎日でポートフォリを作る

<就活編> 地方には会社がなく、氷河期で就職できず
・地元の札幌市にはデザインの会社は皆無。東京の会社に就活開始
・ネットもないので、広告業界紙の少ない求人欄を見て活動
・氷河期世代でどこ行っても求人倍率100倍で断念
・何の見通しもなく、親戚を頼って東京に引越し

<就職編> バイトで経験を積み、新卒でデザイン会社に就職
・販促系のグラフィックの事務所にアシスタントで1年バイト
・そこに就職しようと思っていたら、会社が倒産する
・住宅広告系のデザイン会社に新卒扱いで就職できる(バイト経験が評価)
・デザインの基礎がなくカンだけで業務をこなす(超時間がかかる)
・デザインの勉強を独学で始める(当時は日本語の書籍がほぼなかった)
・3ヶ月会社に泊まるなど1年間364日働き、1年目にディレクターになる

<転職編> 広告グラフィックからWEB系にキャリアチェンジ
・広告業界では有名な先生会社に転職
・先生会社が作業的すぎて、1ヶ月で退社
・自動車広告系デザイン会社に転職し、レベルの高いグラフィックを習得
・企画をメインにするため、家電メーカーがメインの広告代理店に転職する
・広告代理店でアートディレクターになる
・将来を考えてWEB部署に転部する
・技術面も勉強してWEBディレクターになる

WEBディレクターになった後には、マーケッターに転職し、ビジネスの立ち上げなども経験しています。
キャリアの初期となるデザイナー時代だけ(10年ぐらい)を振り返ってみましたが。結構いろんな経験をしてますねw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?