見出し画像

合間なんかなくって 13°/27° (晴) 4.23.2022

忙しくたって畑にはいけるんです。いけるんだけれども。絶妙に畑の土が乾く前に雨が降ります。それもたっぷりと。この時期のまとまった雨はさまざまな生き物にとっての目覚めの雨であって、畑のありとあらゆる植物がぐんぐんしてます。ぐんぐん。

今日のカバーは 地面が乾いてなくっても です。

仕事前にも収穫ってできるのだけれど。ネギ類は別。何が別かって言えば臭いです。臭い。流石に職場に常温放置してしまうと、部屋一帯が芳しい玉ねぎの香りでいっぱいになってしまうので、どうも憚れるんです。夏の果菜類なんかは、臭い控えめでいいんだけれども。

日曜は雨って知っていたから、土曜日の仕事終わり、18時前に一気にぬきぬき。

乾いている時にとりたいけどね

玉ねぎは、しばらく雨が降らない時に収穫した方が日持ちするって聞いたことがあって、タイミングを待ってはみたものの。ぜんぜん乾かないんだから。雨が降るんだからで、困ってしまっている。きっと収穫のタイミングにある方ならわかってくれるはずだと。

全部とう立ち君

遠目からみたら、立派な玉ねぎだねって見た目なんだけれども。全部とう立ちしております。例外はありません。雨が降って晴れてのコンボで一気にみなさん目覚めてしまってさ。美味しいタイミングで収穫してあげたかったな。

湘南レッドはごめんなさい

今季の紫玉ねぎはあまり奮いませんでした。地面の下はそこそこに、上の葉っぱは元気もりもりなんだよね。色艶も最高なんだけれど。美味しい根の過食部は膨らみませんで。早生の玉ねぎさんたちがいい感じだったので、期待していたんだけれども。

バンタム君は良さそう

今のところはわるい虫はついていないみたいで一安心。だけれども、この成長の速度からいくと、間引きのタイミングも近そうです。じっくりみて、決めたいところだけれど。お天気がそうさせてくれるかどうか。そして週間の天気予報は・・・。ね。察してください。

エンバクばくばく

一部倒れている場所もあったりして、そろそろ刈り取りのタイミングなのでしょうか。空を目指して背を伸ばしていたけれど、強い風には耐えれないみたい。根本から刈り取って、他の作物のマルチにしてみましょうか。今季は敷藁がいらなくなれば、目的は達成かな。

食べれるのかな

緑肥用って書いてあるのだから、それまでなんだろうけれど。ちょっと加工して食べてみたくはなるよね。意外とお米より麦の方が育ててみたいかもしれません。小麦を自給することって難しいのでしょうか。またどれくらいの土地が必要なんでしょうね。今度調べてみよう。

コロナの影響。どんどん収まってきている感がありますね。それによって日中の仕事が忙しいのと、太陽さんがかくれんぼで遊びすぎて、かつてないほどに、畑に足を踏み入れることができなくって難儀しております。いい天気で畑日和の土曜日は思いっきり仕事でしたし。土日ゆっくりしたいって願望はないけれど。晴れた日には仕事を休んで畑仕事を満喫したいものです。ほんと。

ということで、1日遅れで書いてみました。GWも仕事がちらほら。いい感じにタイミングに合わせて畑に行けますように。

昨日も本日もお疲れ様でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?