見出し画像

ライライ 8°/17° (曇) 11.30.2021

試しにある作物の種を蒔きました。特に理由はないんだけれど。土が肥えたりするとかしないとか。根瘤病がなくなるとか。もうそんなことはどうでも良くって。ただただ興味で。とりあえず黒くて硬くて、ほんのり酸味のあるぎっしり詰まったパン。好きです。

今日のカバーは 土からライライ です。

ホームセンターで見つけたんですよ。

もうね。名前がいいですよね「ライ太郎」くんです。完全に名前で選びました。いや、ライ麦に興味があったのです。何度かライ麦のパンを食べたことがあるのですけど。もうお芽めからブラックな色合いで。普通のむぎむぎ君とは違います。

青々なつばめちゃん

隣の芝は青く見えるなんてさ。うん。あると思います。ライ麦を見た後だと。特に。こちらは2週間ほど、早く蒔いたのですが。先輩風が吹くたびに、オラオラとなびいています。人間さまは寒い寒いと縮こまっているけれど、イキイキしてますものね。

だいこんちゃま

だいこんちゃん。いい感じ。葉が大きくなってきてる。初めは虫に齧られたりしていて、もうやめてよって思ったりしていたんだけれど。そんなことを気にしているのは私だけで、それくらい大したことないよって。言わんばかりにすくすく。

赤しそのようにも

この色合いはどこかで見たことあるって思ったら。赤紫蘇のような色合い。だけれど。同じ科ではないけれど。似たモノ同士なんでしょうか。これは高菜さま。寒さが増してくると、余計に赤紫色が鮮やかさを増しているようにも思います。冬の準備をしているのでしょうか。

こちらもすくすく

手前は紫キャベツとサニーレタス。奥は白菜とサンチュ。防虫ネットの効果は抜群なんでしょう。虫さんの被害は最小限な気がします。ここから先は寒さとの戦いになっていくというので。防虫ネットから寒冷紗に変えていく必要がありそうかな。今季の最後の仕事になりそう。

さて、そろそろシンデレラタイムに近づいているわけですが、雨が降り出しております。地球に住むみんなが受けれる、天からの恩恵ですね。雨が降った後はちょっと暖かくなって、草たちも間違えて目覚めてしまうやも。そして、私に刈られる。ごめんなさい。

ということで、本日はこんなところ。
お疲れ様でした。おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?