見出し画像

ビュンビュン寒波 1°/9° (晴) 12.26.2021

この風の強さいかがなものか。太平洋側でこの寒さ。山間や日本海側はどうなってしまっちゃうんだいってくらい。冷たい風がずっとずっと吹き続けておりました。大寒波がとかって話もちらほらきいておりますけれど。まだまだ日中の日差しは暖かく感じるのがとってもありがたい。

今日のカバーは 葱林 です。

とりあえず、週末晴れていれば畑に行って野菜たちの様子を伺うのだけれど。一昨日結構な雨量があって。畑は湿っているというよりも、濡れている。長靴の底に一生懸命泥がついてはつき重なっていって、足が重いおもい。きっと年内はお水あげなくていいのではないでしょうか。

画像1

ニンニクも大きいかな。もう

成長の具合がちょっと早くて心配です。私は。いくら静岡が暖かいからって。そう。暖かいからって、急な寒さがきてしまったらちょっと影響が出てしまうんじゃないかって思うわけです。私は。しかしその反面。白菜とか、キャベツとかの葉物にはいい環境なのかもしれませぬ。

画像2

うちのたかな〜さん

いちおう私の畑に蒔いたけれども、これはいつも助っ人に来てくれる方用の漬菜でございます。高菜さん。立派に育ちました。今日はもりもり収穫したので、この後おうちに帰って、唐辛子とお塩で漬けるんですって。もう桶まで買ってもいるって。

画像3

干してるんだって

とりあえず、干す前に洗った方がいいのだけれどって話で、一種の写真撮影タイムを終えたら、すぐに撤収いたしました。しかしいい絵でありますね。来年は漬菜をたくさん育てて、漬物作りとか面白いかもしれないって。なんだか思いました。楽しそうですもの。

画像4

もさもさ感がましまし

結局いつも感じるのは。私の欲の強さでしょうか。株間が結局狭くなってしまって何だかなぁってなってしまうんですよね。ちゃんと色々な本とかも読んでいるんだけれども。たくさん収穫したいよ私は。そして種が余っちゃうからたくさん蒔きたいよ。私は。欲が果てしない。


画像5

まきまき。まきのまき。

素人でも巻き出していることを確認できておりまする。あんまし白菜とかちゃんと収穫できたことがないので、このまま順調に育ってほしいわけです。なんだか虫食い穴があったりするから心配になったりするのだけれど。意外と大丈夫。でも隠れているかもしれない。考え出したらキリがない。


画像6

ふさふさえんばく

お試し蒔きした燕麦さんは。冬の寒さに負けないで。もりもりふさふさしていて、とっても嬉しい。気持ちがいい。冬の厳しい環境では作物は育ち辛いのだけれど。麦というものがとってもありがたい作物でもあるのですね。きっと。強さを感じました。


今日は畑に滞在したのは1時間くらいで、あんまし畑仕事した感がないのだけれど。冬はこんな感じです。そして2月の終わりまではあまりすることがありませぬ。そして風が強すぎて、動画が撮り辛くって。手も悴むから。

今季は後一回畑に行っておしまいでしょうか。別に飾ることなく。ゆったりそのままの行きましょう。

ではでは、本日はこれくらいで。お疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?