見出し画像

私がDATA Saberに挑戦する理由&参加してみて1週間の感想

初めまして!ささがわと言います。
DATA Saber Bridgeに参加して約2週間が経ち、感想を含めあらためて初心の思いを記したいと思います。

簡単にプロフィールを。。。

・製造業に関する会社にて、データ活用をサポートする部署の仕事をしています。
・5歳児育児中のため、完全在宅オンラインで時短勤務です。

DATA Saber / DATA Saber Bridgeとは

「データを通して世界を理解し、それを人に正しく伝える努力を怠らず、
人の心を動かし、行動を促す。これがDATA Saberである。」

https://datasaber.world/

DATA Saberとは、TableauというBIツールを通して、データの活用について実践的に学べるプログラム(非公式のコミュニティベースの資格)です。

すてにDATA Saberの資格を持っている”師匠”についていただき、90日間のプログラムで合格を目指します。

DATA Saber Bridgeとは、その師匠をマッチングしていただきグループにてDATA Saberを目指して取り組むという仕組みです。
今回はこちらに挑戦させていただいています!

DATA Saber Bridge に参加しようと思った理由

DATA Saberのことを知ったのは、社内に2人の資格保持者がいたためでした。また、自身の業務でTableauを使っていくうちに、しっかりマスターしたいと思ったのも理由ではあります。

もう1つ、理由となったのは自身の”強み”が欲しい、という気持ちです。
現在まだ小さい息子の子育て中のため、昔のように長時間は働けず、そんな中で今の自分がチームの役に立てることは何だろう?と思うようになりました。
そこで自分のためにも、チームのためにも、DATA Saber Bridgeに参加して、知識と経験を持ち帰ろう!と思ったのが大きな理由でした。

DATA Saberになったら行いたい活動

  • サポート業務として、困りごとに答えるだけでなく、+αを提案できるようなサポートを行う

  • データ活用をこれから始めてみようと思ってもらえるような活動を社内で行う

DATA Saber Bridge に参加して2週間の感想

キックオフからは約2週間、まだあまりチームの皆さんなどと交流の場には参加できていないのですが、課題を始めて刺激的な日々です!

  • Viz作成の課題は、力試しのようでとても楽しく、寝る時間を削ってついやってしまいます笑

  • 理論的なことは、Tableauの技術に限らず、データを扱う上での基本や、見え方の重要さを教えてくださるので、この機会でしっかり落とし込みたいなと感じています

まだまだ初回でクリアできないことも多く(むしろ初回クリアは未だなしです笑)、そしてコミュニティポイントの活動もこれからなので、色々な経験が楽しみです!

さいごに

育児をしながらのDATA Saber Bridge挑戦、大変なことも多いですが、やりがいにつながっています!
これから冬本番ですし、家族みんなの体調は優先しながら、90日間頑張っていきたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。
DATA Saber Bridge挑戦仲間の皆さま、これからよろしくお願いします!
そして師匠の皆様、ご指導よろしくお願いします!