マガジンのカバー画像

さるやま流サプリメント論

13
さるやまが投稿した「サプリメントの摂取方法」に関する記事を一覧にしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

全記事へのリンク一覧

この「note」という場所は、一旦人気になれば、古い記事でも継続的に見てくれると思うのですが…

プロテインを飲む時の最適な「タイミング」と「組み合わせ」

この記事では、私が実践している『プロテインの飲み方』の中でも、特に「いつ飲むべきか?」「…

プロテインを飲む時に最適な「1回の量」や「1日の回数」はどのぐらい?

この記事では、私が実践している『プロテインの飲み方』の中でも、特に「1回に飲む量」と「1日…

個人的なプロテインの選び方とオススメのプロテインについて紹介する

この記事では、私が実践している『プロテインの選び方』と、私がよく利用する『オススメのプロ…

ダイエット・減量中にオススメのサプリメント8選+α

この記事ではダイエットの補助になる可能性があるサプリメントについて、その摂取方法を簡単に…

筋トレ効率化に必要な「カーボドリンク」の作り方+α

この記事では特に運動中に利用する「カーボドリンク」の作り方についてまとめています。また運…

牛乳由来のプロテインを選ぶ際に知っておくべき「種類の違い」

大豆由来の「ソイプロテイン」を除けば、オーソドックスな大抵のプロテインは「牛乳」が原材料となっています。 一方、原材料は同じ「牛乳」でも、「濃縮される蛋白質の種類」によって、あるいは「蛋白質を濃縮する製法の種類」によって、たくさんの種類に分かれています。初心者の場合、「どれを選べば良いのか」「何を基準にして選べば良いのか」という事が分からない人もいると思います。 そこで今回の記事では、「牛乳が原材料のプロテイン」から商品を選ぶ際に知っておくべき、「違い」についてまとめてい

プロテインを選ぶ際に知っておくべき「原材料による違い」

単に「プロテイン」と言っても、様々な種類のプロテインがあり、特に初心者の場合、「どれを選…

マグネシウムは皮膚からも吸収できる?その役割・多く含む食品・サプリの摂取方法まと…

この記事ではマグネシウムの役割、多く含む食品、関連するサプリメントの摂取方法などについて…

紫外線で骨が丈夫に?ビタミンDの役割・多く含む食品・サプリの摂取方法等まとめ

この記事ではビタミンDの体の中での役割と、多く含む食品、効率良く摂取する方法、そしてサプ…

ω-3脂肪酸の役割・多く含む食品・サプリメントの摂取方法等まとめ

この記事ではω-3脂肪酸、かつ必須脂肪酸である「α-リノレン酸」「EPA」「DHA」の効率的な摂…

運動前後にアルギニンを摂取すると良い?その役割やサプリメントの摂取方法まとめ

この記事ではアルギニンの摂取方法について解説します。短くしたかったので、自分が余計だと思…

ビタミンCの効率的な摂取方法まとめ

初めまして、さるやま と申します。今日からこのnoteを始めます。まだ使い方がよく分かってい…