KJ Kick Japan Ranking Virtual

団体を超えた独自のキックボクシングランキングを作成しています。沢村忠や藤原敏男をテレビ…

KJ Kick Japan Ranking Virtual

団体を超えた独自のキックボクシングランキングを作成しています。沢村忠や藤原敏男をテレビや後楽園ホールで観た世代です。途中、雑誌を見る程度の時期もありましたが、気付けばずっと格闘技を観ています。

最近の記事

  • 固定された記事

格闘つらつら草 2023年9月

旧Twitterで話題にした、格闘界の話題を月毎にキュレートしておく事にしました。随時追加して行きます。要旨を変えるような内容修正はしません。間違った事を書いた場合は、謝罪と修正を追加します。 22日・那須川天心のボクシング第2戦目の相手グスマンはメキシコバンタム級王者と言う事だったが、地方のメキシコ王者と言う情報が流れて来た。それならメキシコ地方王者と言うべきだった。まあ、キックにも多くの団体にそれぞれ王者がいるから、KNOCK OUTの王者あたりが日本王者を名乗っても嘘

    • 考える

      長年ヒトをやっていると、ヒトの思考は大体同じだと感じる。 これは計算のようなものとは違う。正解と言うものは無く、同時に多くの正解が有り、それが誤りになる場合も有る。 それにしても大昔の哲人も今のヒトの考えもそれほど違わない事に気付く。 これはヒトとして存在しているのだから、プロセスが異なる事はあっても、基本的に同じところに行き着くと言う事なのだろう。 考えと言うものは、ぼやっとした中から突然生じるものではなくて、計算スピードが速いと錯覚もするのだけど、取捨選択の繰り返し

      • 【資料】魔娑斗引退前後の事実

        2009年10月26日 横浜アリーナで行われたK―1ワールドMAX世界王座決定トーナメント決勝戦で、ジョルジオ・ペトロシアン(23=イタリア)はアンディ・サワー(26=オランダ)に判定勝利し、大みそかのDynamite!!(さいたまスーパーアリーナ)で引退する魔裟斗が一番嫌がっていたペトロシアンに決定した。 魔娑斗引退前後の両者の動き 2010年11月8日【決勝】○ペトロシアン vs 佐藤嘉洋3R終了 判定3-0K-1 WORLD MAX 2010 -70kg World

        • ジェミニ君は魔娑斗 vs ペトロシアンが実現しなかった理由を回答しました

          魔裟斗選手とペトロシアン選手の対戦回避説:ビジネス視点からの考察格闘技興行のビジネス側面 格闘技興行は純粋な競技だけでなく、ビジネスとしても成り立っています。そして、興行を成功させるためには、観客を魅了するスター選手の存在が不可欠です。 魔裟斗選手のスター性 魔裟斗選手は、K-1を代表するスター選手であり、多くのファンを魅了していました。その人気は、興行収入にも大きく貢献していました。 ペトロシアン選手の台頭 一方、ペトロシアン選手は当時、K-1で台頭してきた新星選

        • 固定された記事

        格闘つらつら草 2023年9月

          井上尚弥がネリをフィニッシュしたヒットポイントはアゴではありません

          一部ネリ戦のフィニッシュはアゴを打ち抜いたとする解説があります。 細かい所を見るのが格闘技の楽しみです。 あの位置から、もしアゴにパンチがヒットしていたなら顔は横に倒れたようになるはずですが、この画像を見ると横に回転しています。 グローブのナックル部分はテンプルの高さにヒットしているようですが、テンプルにヒットしていたら顔は回転しないでしょう。そのまま横に移動したように吹っ飛ぶはずです。 このように顔が横に回転すると、頭蓋骨内に浮かぶ小脳には遠心力が作用し、頭蓋骨内で大

          井上尚弥がネリをフィニッシュしたヒットポイントはアゴではありません

          静かに戦う

          僕は現代医療を信用していない。 虫歯で歯科医院には行くし、怪我をした時に命を救ってもらった事もある。 しかし同時に磨き粉での歯磨きを奨励され、歯を傷めて虫歯を作らされたり、消毒の行き届かない注射針の再使用でならなくてもいい病に医療によって感染させられたりもしてきた。 無用な健康診断や理不尽な健康法など商売の為に騙され続けているものも多い。ウイルスやガンとの戦いなど無意味な事が延々と繰り返されている。葬儀屋よろしく、不幸は儲かる。 医療の商売色が強くなり、医療産業の存続

          「お前ら俺様が羨ましいだろう?」

          青木真也が苦労して試合に勝った挙げ句に言いたかったことがこの一言って 哀しくないか。 羨ましがられたいの?それで格闘技やってたの? 青木は普段言えない事を勝った時には言える 普段から言葉が二転三転するブレが多い お前の事なんか羨ましい者なんているわけないだろう と、なんの冗談かと思って聞いていた。病気なのかなと。 でも最近どうもそうではなく、一定数そうした四十歳程度のおじさんがいて、それも少なくない数がいるような気がしてきた。自分を肯定されないと生きていけない、他人

          「お前ら俺様が羨ましいだろう?」

          メカニズムから考えたレバーブローのベストな打ち方

          腹部の一番の急所は鳩尾(みぞおち)とされています。 鳩尾は腹部の上部中心とされ、肋骨が合わさった下の、骨のカバーが無い部分です。 この奥に神経が通っており、そこに刺激を受けると強い苦痛を感じます。 誰でも一度くらいはそこに衝撃を受けて息ができなくなるような苦しみを味わった経験を持っているのではないでしょうか。 僕は小学校低学年の時、サッカーをしていて前から走ってくる者と正面衝突した時が初体験でした。ぶつかった瞬間「ウッ!」とうめき声が出て、のたうち回りました。 この

          有料
          100〜
          割引あり

          メカニズムから考えたレバーブローのベストな打ち方

          ミネソタナイス(FARGO 5)

          こういうのをエスプリの利いたと言うのだろうか。 FARGOは僕のベスト海外ドラマで、 現在5作目が公開されている。 このドラマは一貫して人間を俯瞰的に眺めて面白がっている。 僕たちが日常生活を当たり前だと思って一生懸命生きている事を、いちいち注意して掘り下げ、ある時は無意味と感じ、ある時は宇宙の一部としての必然として面白がる、そんな作者の感性を一緒に楽しめる。 これまでの作品も、なぜにそうまでするかと言うほどに人間の性を描いて来た。シーズン5ではまた、日常にある不思議を詳

          ミネソタナイス(FARGO 5)

          ギャンブル依存症

          さまざまな依存症があるらしいが、幸いにも僕はギャンブル依存症でもアルコール依存症でもない。ギャンブルはかなりの期間やっていないので確実に依存症ではない。アルコールも連夜ボトル半分程度飲んでいたけど、昼間から欲しくなる事はなかったし、一週間飲まなくても問題ない。上さんが飲めず、晩酌しないタイプだから依存症にはなりにくかったのもある。 しかし、依存症は自覚が無いものらしいから自分では節度を保っている、酔っていないなどと言うのが一般的だから、本人が自覚していないものを依存症と定義

          RIZIN出場選手がスポーツベッティングに参加して良いの?

          例えば大谷翔平が出場する試合で、通訳の水原氏がその試合にベットしていたらまずいですよね。大谷翔平だって人間ですから八百長するかもしれない。 そんな事が日本の格闘技で行われていたとすると、それでいいの? 誰だと言わなくてもRIZINのファンならどの選手がベットしていたか知っていますよね?もしこの選手達が、自分の親しい人に「明日の試合は俺負けるよ」って教えていたらどうですか? 勝つのは難しいですが、負けるのは簡単です。関係者がその試合に10億円ベットしたらどうなるでしょうか

          RIZIN出場選手がスポーツベッティングに参加して良いの?

          道を歩く

          昼の無駄話です。 前回徒歩通勤をしていた事を書いたが、歩くのが車や自転車と異る点は考えながら運動と通勤がこなせる点。他にも町の変化や空気の温度、植物、虫などの季節、そこを歩き出会う人の気配をしっかり感じられる点。 その頃の懸案事項の一つは妻の母の事だった。昼間はそんな事を考える気分では無い。仕事が終わって歩くと頭を切り替えられる。その時も重大事項を決定した。そんな事を今思い出す。それはたぶん歩いていなければ出なかった最高の判断だった。 妻の母は夫に先立たれ、息子夫婦と孫

          門口佳佑 vs 軍司泰斗

          皆さんはこの試合についてどう思いましたか? 記録上の勝者は軍司泰斗になりましたが、 どちらも少しでもリードするほどのポイントは奪えず互角、 ホームの軍司泰斗を判定勝利にせざるを得なかった判定結果でした。 延長戦では前に出ているのは門口でしたので、新生K-1ルールでは門口佳佑の判定勝利となるかと思いましたが、明確なポイントは両者とも奪えませんでした。アウェイの門口の戦略に工夫が少し足りなかったとも言えます。 僕はこの試合に限っては「引き分け」で良かったと思っています。 アウ

          門口佳佑 vs 軍司泰斗

          今思った事 備忘録

          腰痛が酷くて柔術を続けられなくなり、運動不足だった僕は通勤を徒歩に切り替える事にした。 自宅の世田谷から新宿まで考え事をしながらゆっくり歩いて1時間、急げば30分ちょいの距離だったと思う。普段は電車通勤だったが、待ち時間などを含めれば要する時間は電車通勤と徒歩通勤では大して変わらないのが意外だった。 わざわざ家に帰ってからランニングしたりジムに通うより手間が省ける。 難点は美味い武蔵野うどん屋が途中にあったり、はまぐりスープのラーメン屋があったりで、ちっともダイエット効果

          今思った事 備忘録

          ウイリー対猪木は芝居だったか?

          1980年2月27日は極真の熊殺しウィリー・ウィリアムスとプロレスラー猪木の異種格闘技戦が行われた日です。あれからもう四十四年経過しました。猪木さんも亡くなりましたが、僕も猪木の一連の異種格闘技戦をファンとして、空手人の一人としてあの試合に注目していました。 大山倍達の実際に戦って見せる、その空手を信じて自分でもやってみて理屈だけでは人を倒せない事を知り、子供だった僕は大山館長の言葉を信じていました。 しかし多くのヘビー級プロボクサーや空手などの格闘家は誰も猪木には勝てず

          ウイリー対猪木は芝居だったか?

          賭博とマネロン

          現在日本での賭博は違法ですが、海外運営のスポーツベットについては違法とは言えないようです。日本政府も法律で対応する予定でしたが時間を要し、延期になっているようです。 とは言え、一般の海外送金に対しては政府が規制しているにも関わらず、ネットカジノに関して対応が遅れているのが不思議でなりません。 もし、暴力団が海外組織とタイアップしていたら、簡単にマネー・ロンダリングが可能になってしまっているからです。 問題になってからしらばっくれるより、今から手を出さないようにしたいもので