見出し画像

仮想通貨を購入するための知識

前回は、高額な仮想通貨にビビッてしまいましたが、NFTを調べて歩くと、おもしろそうなことが目白押し!
『日本酒×NFT』のコミュニティ立ち上げました!など、ぞくぞくとコミュニティが世界に向けて発信されています。

これは急がねば!!

仮想通貨を買う場所、「暗号資産取引所・販売所」

株式を購入するには「東京証券取引所」や「大阪取引所」などの有価証券取引所で売買します。仮想通貨も同じ、たくさんある取引所・販売所で取引します。有名どころを紹介します。

  • Coincheck

  • DMM Bitcoin

  • bitflyer

たくさん挙げても迷ってしまうので、3つに留めておきます。

選ぶポイント

どこの取引所で仮想通貨を購入しようか迷うと思います。何を基準に判断するのかのポイントをお伝えします。

ポイント1


多少手数料がかかっても、スマホのアプリが充実しているなど「使いやすい」こと!
手数料が無料でも扱いづらい取引所は敬遠したほうがよいでしょう。

ポイント2


NFTの世界ではETH(イーサリアム)という通貨が流行っている。
今後は変化するかもしれないので、多数の通貨を取り扱っている取引所であること。

BTC(ビットコイン),
ETC(イーサリアムクラシック※ETHとは違うからね),
LSK,
MONA,
OMG,
PLTくらいの仮想通貨を扱っていればどこも同じかも。

ポイント3


かなり似通っている取引所ばかりですが、自分の目で確認すること。
DYOR」(Do Your Own Research)という言葉が暗号資産の世界にはあります!

私見ですが・・・

マネックス、SBI、SMBC日興証券などなど、証券会社の口座をたくさん持っています。
結局のところ、扱いやすいアプリを提供してくれているSBIしか使っていません。
手数料が安いのはほかの証券会社なのですが、使いやすさが優先してしまっています。
最初に決めた取引所のアプリが扱いづらいのであれば、新たに次の取引所へ移動する くらいの身軽さを持って行動するのが良いかと思います。

どこの取引所の口座を開設しようかな。。。

次回は仮想通貨取引所の口座開設体験をレポート!

実際に口座開設するところ、説明します。
まずは、どこの取引所にするか悩みますね。

さて、さらやす探検隊はどの取引所に突入するのかっ!
お楽しみに!

noteじゃよくわからない!という方、個人レッスン予約受付中です


楽しくパソコン操作しましょう!お問い合わせもフォームにて受付中です。
サラテックのホームページ → https://saratecme.com/

ツイッターやってます!フォローお願いします。
https://twitter.com/SarayaYasuaki

フェイスブックやってます!
友達募集中!「noteみたよ」のメッセージ送ってください!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100078625157461

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?