見出し画像

括痧その1

括痧は「ぐわしゃ」と言います。

カッサはその昔。そこらへんの魚の骨や動物の骨、もしくは石を使い

体表上にある「澱」(おり)を流す、民間療法だったのです。

特に効果を発揮するのが

「炎症」に於いてです。

寒いも暑いもわからない、腎の気が下がりに下がったお年寄りにはめっちゃ効果的です。

さて、わたしの母ですが

先日、念願かなってカッサを施しました。

相変わらず、すごい痧でしたが

まずは排毒

おしっこでどんどん出して、

翌日に調子を見ながら、補気(ほき)をして行きます。

84歳になる母の滑舌が良くなり、目に力が宿ってきました。

最も、効果的なのは、

やはり「わたしが居る」ってことなのでしょう。

手立てがあるって事が、こんなにも嬉しいのです。

とにかく水分(常温)をとりながら

リラックスすること。

カッサしたすぐあとは、コチラ

画像1

このあと夜中に、4回オシッコに起きたそうです。

普通なら寝られないのに用をたしたら

すぐ寝れたそうです。

たった12時間後の痧の消え方を見て下さい。


画像2

画像3

84歳になる母の代謝は推して知るべしです。


このあと、一度も動悸が出ないとのこと。

また再び、9月に母の治療が出来ることが嬉しいのです。

9月に北海道で

カッサと足ツボの講座を致します!

ランディングページが出来ました!

是非!皆さまにお伝えしたいも思っています!

どんどん遠慮なく質問して下さいね!

https://peraichi.com/landing_pages/view/1470o

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?