見出し画像

【韓国留学】初日から今日までの振り返り。

8月29日に出国をして韓国に到着してから、本日で4日目。

やっと少し落ち着いて体も慣れてきたので、初日から今日までの振り返りなどを書いてみようと思う。


初日

11時半頃に出発予定だった便が、機材遅れのために30分ほど遅延。そこから飛行機に乗り込んだは良いものの、天気のせいでなかなか飛行機が着陸できずに予定から1時間ほど遅れて到着。

(福岡空港でチェックインの手続きをする際に、搭乗の10分前くらいにチェックインカウンターに来て焦っている人を見かけたので、2時間前には行きましょう。チェックインには時間がかかります。)


空港に到着して、大学の方に頼んでいたピックアップ担当の学生さんと初めましてをしました。予めメールでカカオトークのIDなどを交換していたので、出会いは割とスムーズだった気が。笑

日本語がほとんど出来ないと言っていて、私が少し話したら「話せる人でよかった!!」と言ってくれました。パスポートの写真を先に見ていたそうで、かっこよくて男性だと思ってた!と言われたのを、私は喜んでいいのやら…。男顔なんです、元から。

空港から寮へ向かう途中で、その子のお友達と合流。ピックアップした日本人の女性も一緒にいらっしゃって、すっかり仲良くなりました。めちゃくちゃ不安だったので出会えてよかった。(まさかの出身大学が同じという!)

寮に向かおうとすると、その子が結核検査しました?と聞いてくれて、私は入寮から1週間以内にすれば良いと話を聞いていたのでしていなかったんですが、検査結果がないと当日の入寮が出来ないとのこと。結局寮に向かう前に病院を案内してもらって、検査を受けて、無事入寮が出来ました。

入寮当日は同室の方がいらっしゃらなかったので、一人で荷解きをしつつのんびり過ごしました。部屋も綺麗だし、それほど狭い!って感じも私はしなかったです。夕ご飯は寮のご飯を食べました。


2日目

前日できたお友達が、まだウォンへの両替をあまり出来ていないとのことで、地下鉄で西面(ソミョン)という場所へ行きました。釜山の中では都心にあたる場所だそうで、ロッテ百貨店などがあります。

私も前回の旅行で訪れた時に、大きな本屋さんがあると聞いて行ったことがあったのですが、その時は結構な雨だったのでそこにしか行けず。

今回は数少ないAppleの正規店へ行きました。持ってきた変圧器が上手く部屋のコンセントと合わず…。韓国に変圧器を持っていく時って、CタイプとSEタイプがって書いてあることが多いと思うんですが、そのショップの方に聞くと「初めて聞いた!」と言われました。韓国で売られているものには、特にどちらのタイプという記載はなかったです。無事に充電できました。

買い物を終えて学校の方へ戻ってきたんですが、すっかり体調を崩してしまいました。こっちは湿度がかなり高くて、気温もまあまあ高かったせいか、軽い熱中症みたいになってしまいまして。少し寝て、午後からもう一度近所に買い物へ行ったんですが、体調が思わしくなくて結局部屋で寝てました。


3日目

3日目は新入生の歓迎オリエンテーションがありました。

体調がまだあまり思わしくなかったので、朝ごはんはスキップ。お昼を食べてから、お友達とオリエンテーションに参加しました。オリエンテーションは、ほぼ韓国語と英語(私、英語わからん)で、時々パワポに日本語の表記もされてありました。

韓国の伝統芸能であるプンムルノリの舞台がありました。

プンムル(=風物)ノリは、韓国・朝鮮の伝統的な踊りです。チャンゴ(杖鼓)、プク(太鼓)、ケンガリ(鉦)、チン(銅鑼)という打楽器を演奏しながら踊ります。それぞれの楽器には神様が宿ると言われているそうです。チャンゴは雨、プクは雲、ケンガリは雷、チンは風を象徴します。

上の記事より引用。

今回は踊りはなく楽器の演奏だけでしたが、太鼓や鐘の音がとても素敵でした。

その後は韓国の国技であるテコンドーの公演。テレビで少しだけ見たことがあったんですが(BTSのジミンちゃんがやってました)、実際に生で見てみるとすごい迫力でした。板はもちろんのこと、細い剣のようなものの先にリンゴを刺して、それを蹴って割るなど色々な技の披露がありました。

空手と似ているなと思ったのですが、テコンドーはこんなスポーツだそうです。

テコンドーは、古くから朝鮮半島に伝わる古武術のテッキョンと日本の松濤館(しょうとうかん)空手を母体に、1955年韓国のチェ・ホンヒによって創始された格闘技です。 韓国では国技となっており、技の名前や審判の合図には韓国語が用いられます。 「足のボクシング」と言われるほどスピーディーで見応えのある足技が特徴の競技です。

千葉県ホームページ

公演が終わった後は、言語別に分かれてのオリエンテーション。日本人だけ集められて、日本人の学部生の方から説明を受けました。先生も日本語が堪能な方で、色々わからないことがあったら聞いてくださいねと優しく仰っていただきました。

終わってからはまた足りないものの買い出しに少し外へ。学校の近くにダイソーとか大きな雑貨屋さんなどがあるので、大体のものはそこで揃います。ありがたい。カフェも多くて、学生さんの大半がでかいアア(アイス・アメリカーノ)を持って歩いてます。(噂通り!!)


4日目

いよいよ初授業!!

午前に4時間授業があって、9時から12時50分までの50分4コマの授業です。

初日の感想は、とっても楽しい!!!!私の入った級は、全部韓国語です。先生が話すのも、生徒が答えるのも勿論韓国語。ひたすら韓国語を聞いて話すのでとても勉強になります。自分のレベルに合ったクラスに入れたなという感じでした。簡単すぎもせず、難しすぎもせず。でも勉強は必要!という感じです。

語学堂生も多国籍で、ロシアやベトナムや中国等。いろんな国の人が韓国語を話しているのが、めちゃくちゃ不思議で面白いです。いろんな人とお友達になれたらいいな。

授業が終わって昼食をとって、今これを書いています。やらないといけないこととか、買い出しとか色々あるんですが、雨が結構降ってて外に行くのはちょっと大変そうなので、少し休んで今日の授業の復習します。

ではー!

この記事が参加している募集

今日やったこと

よろしければサポートお願いします!頂いたサポートは活動費、震災等の募金に使わせていただきます!