見出し画像

仕事中の緊張した身体と心をゆるめるヒント

先日生徒さんから、ヨガの意識をマット外の日常生活の中にどのように取り入れられるか?と言うとても大事なご質問をいただきました。

Saori先生、いつも本当にありがとうございます♥
どんなに大変な日も、忙しく動き回って泣きたくなる日も、朝は先生のヨガが出来ると思うと、下を向いていた心が上に向きます!先生に、日常生活でとりいれる意識について質問があります。日中、仕事上で体がどうしても緊張しがちで強張ってしまいます。そんな時にどのようゆるめるように意識をもっていったらいいですか?ヨガの点から、日常にとりいれられるポイント等あれば教えてください。とりあえず今は、出来るなら深呼吸はしています。でも中々体の力が抜けず....考え方がガチガチだからかなー、と思ってます(汗)Saori先生の経験談とかあれば聞かせてくださいね。先生のNOTEのエッセイ大好きで、ココロの友です♥

一部抜粋

日常生活、特に仕事場などのパブリックスペースで、
無駄な身体と心の力みを手放し、本来の自分の力を引き出す”気づき”の仕掛けを3つ紹介できればと思います。

①カウント呼吸

すでに深呼吸を取り入れていらっしゃるということですが、1つだけエッセンスを加えられるとしたら、心の中でカウントを取ることかなと思います。
鼻から5カウントで吸う、鼻もしくは口から8カウントで吐いていきます。音を立ててもいい環境であれば、自分の呼吸の音を聞きます。無音でももちろん大丈夫。ほんの短い時間でもOKです。
呼吸にカウントと言う意識を加えて、吸う・吐くだけに”超”フォーカスしてみてください。意識した呼吸を入れるだけで頭の熱が逃げて、身体の強張りが緩和されていることに気づくかと思います。
(呼吸法のバリエーションを増やしたい方は、平日のゆるまるふかまるヨガの終わり5分のところで紹介しているので参考にしてみてくださいね。)

クリアで新鮮な空気を身体全身に巡らせて、いらないものを手放すように長く吐き切ります。

②こっそりストレッチ

ストレッチをしているとはまるで思えないような動作で、こっそりストレッチを取り入れてみましょう。

・考え事をしているフリをして、顎を胸に近づけて首の後ろを伸ばす&上を向いて首の前面を伸ばす。
・デスクの後ろの人に声をかけるときは、身体ごと振り返らずに肩甲骨の辺りからねじって話しかけてみる。
・電車を待っているときには踵の上げ下げをして、ふくらはぎに刺激を入れることもできそうです。
・落とした物を取るふりをして、膝を曲げずに手を床に近づけて、脚の裏を伸ばしてみてもいいかもしれません。

忙しい時って、身体があることを忘れてしまいがちですよね。
散り散りになった意識を”今ある身体”を使って自分の中心に戻してくることは、とても有用な方法の1つだと考えています。普段のヨガプログラムの中で取り入れている動きを、どのように日常生活の動作に落とし込めるかが、工夫のしがいのあるところです。

③タッピングと心のおまもり

細田守監督作品に、『おおかみこどもの雨と雪』という映画があります。その中に、お母さんが娘に、狼にならないおまじないとして指で胸をトントンとタッピングしながら『おみやげ3つ、たこ3つ』って言うのだよと教えるシーンがあるのです。
緊張や強張りを解く心のおまもりとして、ご自身が思い浮かべるだけで頬がゆるんでしまうようなもので作り替えみてはいかがでしょう。
(私は、コジコジと私の犬が大好きなので『コジコジ3つ、チャチャ3つ』にしています。笑)
緊張が続く仕事中って、頭優位になって熱がこもっていってしまうというか、身体と感情がお留守になってしまう感覚がありませんか?
タッピングで身体があることを思い出して、好きなものを言葉に出して心を丸くするような仕掛けがあると心強いなと思います。声に出さずに、心の中で唱えるでもOK。も〜忙しい、考えなきゃいけないことも、やりたいこともいっぱいだ!みたいな時、私もおまもりタッピングをやっています:)

身体と心と意識を今ここに結ぶこと

これらはヨガの意識なのか?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。私自身はヨガの練習を、「身体と心と意識を今ここに結ぶこと」と捉えています。ヨガには様々なポーズがありますが、どんなポーズをとっていても、そこには自分に気づき続けているというAwareness(気づきの意識)が常に存在します。
今回は、仕事場など公共の場でも取り入れられる、Awarenessをもたらす方法を紹介させていただきました。

呼吸する時間さえ惜しいほどの忙しさや、緊張状態で仕事をする環境に身をおいている方は、合間にほんの1分、30秒でもいいので、ご自身の意識と身体、そして心を”今”に結ぶ仕掛けを取り入れてみてください。
逃避ではなく、自分に戻ってくること。自分の真ん中にはいつだって、
しん、と静かに透明になれる場所があります。そのドアを開く鍵はいつだって私たち一人ひとりが持っているのです。


緊張でガチガチの身体や心がゆるまって、楽に、本来の力を存分に発揮できるお仕事ができますように。色々と試して、ご自身にあった方法を見つけていってくださいね。

Written by Saori Moue


ーーーーーーー

🔸Saori Moueのヨガプログラムは初心者の方の参加も大歓迎!
ぜひ一度参加してみてくださいね。

🔹ゆるまるふかまるヨガ
⏰毎週火・木・金 6:00〜6:30AM
詳細はこちら: https://coubic.com/saorilemyuimoue/1645770
30分のショートプログラム。心と身体を整えて1日をスタートする毎朝のルーティンをはじめてみませんか?

🔹心と身体を満たすおひさまヨガ
⏰毎週土 8:00-9:00AM
詳細はこちら: https://coubic.com/saorilemyuimoue/1645770
平日頑張った心と身体をしっかりとリチャージアップしてゆく60分間のヨガプログラム。朝の太陽のパワーを身体の隅々にまで届けるようなイメージで、心も身体も元気にしてゆきましょう。

🔹無理なくはじめる、ちょこっとアシュタンガヨガ
⏰毎週日 8:00-8:30AM
詳細はこちら: https://coubic.com/saorilemyuimoue/1645770
太陽礼拝AとBを中心に、序盤のスタンディング&フィニッシングポーズの、どなたでもチャレンジしやすい”ひと口サイズのアシュタンガヨガプログラム。アシュタンガヨガ初心者の方にも、安心してご受講いただけます。

お得な月謝プランはこちら>>https://coubic.com/saorilemyuimoue/products#pageContent

Saori Instagram Link :

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?