りおさのしほ

母子家庭ひとりっこ育ち。精神は崩壊し再生。子育ては浄化。 Neo 世捨て人🧘揺り籠から…

りおさのしほ

母子家庭ひとりっこ育ち。精神は崩壊し再生。子育ては浄化。 Neo 世捨て人🧘揺り籠から宇宙の果てまで

記事一覧

固定された記事

いい子でいたかったのは私のエゴだった

「私も母を助けるために生まれてきたのだけどそうはいかなかったみたい。笑」 実母は子どもとわかりかえないという ステージを経験しているだけである。 そのことに関し…

りおさのしほ
4か月前
26

やりたいを満たしていく

長女「ママ、東京に連れて行ってくれてありがとう!」 連れて行ってもらったのは私の方だよ と思った 彼女たちがどこかに行きたいと言わなければ 私は家、もしくは周辺…

りおさのしほ
19時間前
1

ブレて気づいて腑に落ちる

一難去ってまた一難! ラスボス長女「私って反抗期ないと思う」宣言いただき 長女に対して育てにくい設定からお互いに全信頼モードに入ったので 次女三女どんとこいや!…

1

身体を労わる

心身の体調を記録するようになって やっとわかったこと、、 満月を過ぎてからの新月前後 排卵期 イライラ 悲観的 食欲増 眠くなる 風邪(熱発やら副鼻腔炎やら) とい…

1

制約は過去の副産物

あーもうほんと朝から騒がしかったよ!笑 三女を送り出してから 長女と次女と2歳と過ごす 本当に私、頑張ってる。 これも私が望んだこと 子育て中だからイライラする …

1

子どもたちが未来

代休の小学生がいっぱいいた平日の商業施設 最高かよっ!笑 普段の平日だと思って ワンオペ配置しているお店にキッズたち ネバーランドみたいだった! もっと 大人たち…

1

毒親ミッションハードモード

「もう死んだと思いなさい」 父のことを聞いたのだろうか 祖母がそう言い放った言葉だけが今も忘れられない その言葉 そっくりそのまま、あなたたちに返すね?笑 母と一…

5

母の味、母の手料理

射手座満月 もう死ぬんじゃないかって 大袈裟だけど 産みの苦しみのようだった 気絶するように9時前には寝て 今朝起きて、やっぱりすっきりしてる 手放した、なにかを…

頼る相手

耳にタコができるくらい、 「もっと頼ってね」 「なにかあったら言ってね」 って言われる。笑 しかしそうやって言ってくれた人から 実際に 手を差し伸べてもらったことが…

4

心地よい感覚

本当にご縁続きで、導かれている。 ニコラスユウジさんの動画で Mayaさんのことを知り なんて素敵なお方なんだ!と すぐにメッセージさせていただきました Mayaさんか…

2

子どもからのメッセージ

三女の肌荒れがピークだった 子どもが病気や怪我をするときは 「こっちみて」のサインだと個人的には 思っています 「私(親)のせいかも」 と過去の行いに罪悪感を抱い…

1

管理社会からの脱却

長女0歳児のときから保育園を利用し 下の子たちも入園し トータル10年目になる。笑 本当にお世話になってる 子どものために、だなんて 世間ではよーーーーーく言われてい…

1

誰に急かされているの?

朝から好き放題(やらせているのは私)の 子どもたち 夫は朝は食材を買い出しに行ってくれて この体制でよく寝ていらっしゃるのだが 交信しているのかしら!笑 寝てる夫…

3

食とお金はリンクしている

「お金がない」 と言われて育ったわりに お金への不安という執着しだしたのは ここ数年前 小さい頃は お金に困ったことがないゾーンにいたのに (実際は貧困だったけど。…

りおさのしほ
2週間前
1

子どものことを尊重できる

だから大丈夫 だなんて言ってくれる人いなかった だって自分自身が一番、長女に対して 大丈夫って思えなかったし とくに2021年からは 長女との関係で ことあるごとに児…

りおさのしほ
2週間前
2

エゴ育児からスピリット己育てへ

長女「私ってADHDだよね?」 「そうだよ!なんでわかったの?」 長女「TikTokでみたから」 「私もADHDだって。パパに関してはアスペだわ笑」 精神科に限らず受診すれば…

りおさのしほ
2週間前
2
いい子でいたかったのは私のエゴだった

いい子でいたかったのは私のエゴだった

「私も母を助けるために生まれてきたのだけどそうはいかなかったみたい。笑」

実母は子どもとわかりかえないという
ステージを経験しているだけである。

そのことに関して私自身が、
罪悪感を持つことも
責任を持つこともしなくていいと
はっきりと言える。

許せないなら許せないでいい
けど
なぜ許せないの?
と自分に問うと
「あんなにも傷つけられたから」
と被害者意識であることに気づく

ひっさびさの

もっとみる
やりたいを満たしていく

やりたいを満たしていく

長女「ママ、東京に連れて行ってくれてありがとう!」

連れて行ってもらったのは私の方だよ

と思った

彼女たちがどこかに行きたいと言わなければ
私は家、もしくは周辺で完結したくなる

彼女たちのおかげでいろんなこと知れてる

長女の誕生日月だったので
誕生日プレゼントとして
娘と母2人っきりで
娘のやりたいしたいを叶える!が
定番になりやした

彼女のペース

彼女が行きたいと言ったら行き、

もっとみる
ブレて気づいて腑に落ちる

ブレて気づいて腑に落ちる

一難去ってまた一難!

ラスボス長女「私って反抗期ないと思う」宣言いただき

長女に対して育てにくい設定からお互いに全信頼モードに入ったので

次女三女どんとこいや!
ってなかんじで
余裕ぶっこいていたが

あたりまえだけど
それぞれ特性があって

「あー、怒らせちゃった」

もあれば

「うまくいったー」

って行く時もあるし

「怒っちゃったわ」

と反省

しかも
子どもたちに怒っている時、

もっとみる
身体を労わる

身体を労わる

心身の体調を記録するようになって
やっとわかったこと、、

満月を過ぎてからの新月前後

排卵期

イライラ
悲観的
食欲増
眠くなる
風邪(熱発やら副鼻腔炎やら)

ということがわかった

月経周期とリンクしてる!

排卵(受精、着床)のために
そりゃ食べたくなるのも理解できる!
本能?生存的な

生理中が一番心地よいかも

明後日、下弦の月

そうやって気づいてあげただけで
エゴの暴走とまった

もっとみる
制約は過去の副産物

制約は過去の副産物

あーもうほんと朝から騒がしかったよ!笑

三女を送り出してから
長女と次女と2歳と過ごす

本当に私、頑張ってる。

これも私が望んだこと

子育て中だからイライラする
わけじゃないんだよね。

子どもがいなくてもイライラしていただろうし
もし夫が定年退職して家にずっといてもイライラするだろうし。笑

だから
この現実を創り上げる内側を手放したい!

彼女たちのやりたいを抑制すると反発し
現実がめ

もっとみる
子どもたちが未来

子どもたちが未来

代休の小学生がいっぱいいた平日の商業施設

最高かよっ!笑

普段の平日だと思って
ワンオペ配置しているお店にキッズたち

ネバーランドみたいだった!

もっと
大人たちを困らせて気づかせてあげてね

「せがまれたジュースくらい買ってあげなよ」って
未来の私が言ってくる。笑

ジュースを買ってご機嫌になっているなら
しあわせなことじゃん

毒親ミッションハードモード

毒親ミッションハードモード

「もう死んだと思いなさい」

父のことを聞いたのだろうか
祖母がそう言い放った言葉だけが今も忘れられない

その言葉
そっくりそのまま、あなたたちに返すね?笑

母と一度絶縁し、
祖父の死をきっかけにまた距離が近くなって

私はどこかで
また祖母や母を期待し
祖母も母もまた私に期待してくる
孫を通して関与し、関与される

まさに共依存

私は自立を目指しているんだった!

ここ一年、体調が芳しくな

もっとみる
母の味、母の手料理

母の味、母の手料理

射手座満月

もう死ぬんじゃないかって
大袈裟だけど

産みの苦しみのようだった

気絶するように9時前には寝て

今朝起きて、やっぱりすっきりしてる

手放した、なにかをきっと。

あんなに疎ましく思っていた
献立を考えることも
ご飯を作ることも

今ではその行為が瞑想的になるから好き

目の前の現実は
嬉しいことに

おいしい!と完食

ここだけの話

「アンタたち作っても食べないじゃん!」っ

もっとみる
頼る相手

頼る相手

耳にタコができるくらい、
「もっと頼ってね」
「なにかあったら言ってね」
って言われる。笑

しかしそうやって言ってくれた人から
実際に
手を差し伸べてもらったことがないし

そもそも私自身がそういう人には
頼りたくないみたい。笑

頼るというサインをいっぱいもらっていたわけで

私自身が一番頼るところは

目の前の家族だった

つまり夫と子どもたち。

いや、それなら今までも頼ってきたよ?
と思

もっとみる
心地よい感覚

心地よい感覚

本当にご縁続きで、導かれている。

ニコラスユウジさんの動画で
Mayaさんのことを知り

なんて素敵なお方なんだ!と
すぐにメッセージさせていただきました

Mayaさんから田中恭子さんをご紹介いただき
49しきゅうのしつもんと出会い

2年前

田中恭子さんの無料チャクラ診断していただきました

今週
身体からのメッセージは
喉の痛みと頭痛

昨夜は不安と恐れと焦りが出てきた
今まではこれを

もっとみる
子どもからのメッセージ

子どもからのメッセージ

三女の肌荒れがピークだった

子どもが病気や怪我をするときは
「こっちみて」のサインだと個人的には
思っています

「私(親)のせいかも」
と過去の行いに罪悪感を抱いたけど

これもまた
彼女自身が選んできたのだ!
と思えたら

「彼女たちを尊重する」

彼女たちと共に私も学んでゆける

三女は
基本的にニコニコしてて
おちゃらけて
仲裁役もやってくれて
結構なんでも「いいよ」って
誘われるがまま

もっとみる
管理社会からの脱却

管理社会からの脱却

長女0歳児のときから保育園を利用し
下の子たちも入園し
トータル10年目になる。笑

本当にお世話になってる

子どものために、だなんて
世間ではよーーーーーく言われているけれど

反するかのように教育現場は

どんどん厳しくなっている気がする

どの教育現場も同じ

やっぱり家庭が大事

いい意味で 現場にいる方々は
真面目に任務は遂行しているけど
自分軸な方が増えてきて

それを遺憾!と思う方

もっとみる
 誰に急かされているの?

誰に急かされているの?

朝から好き放題(やらせているのは私)の
子どもたち

夫は朝は食材を買い出しに行ってくれて

この体制でよく寝ていらっしゃるのだが
交信しているのかしら!笑

寝てる夫の周りで子どもたちが駆け巡っても
同時ない夫にリスペクトおくる!

そんな彼のとなりでワタクシも
赤子と共にお昼寝したら
深い眠りにつくことができやした

マイナスイオンだな

そんなこんなで
ここ1週間、シャウトしていない。笑

もっとみる
食とお金はリンクしている

食とお金はリンクしている

「お金がない」
と言われて育ったわりに
お金への不安という執着しだしたのは
ここ数年前

小さい頃は
お金に困ったことがないゾーンにいたのに
(実際は貧困だったけど。笑 なんだかいつもお金に恵まれておる、今もなお!)

なんだかモヤモヤが消えない。

払えてる
入ってくる
という現実があっても

とくにこの2021年以降
支払日になると、とくに
モヤモヤを感じるようになっていた

必要な時にポンっ

もっとみる
子どものことを尊重できる

子どものことを尊重できる

だから大丈夫

だなんて言ってくれる人いなかった

だって自分自身が一番、長女に対して
大丈夫って思えなかったし

とくに2021年からは
長女との関係で
ことあるごとに児童養護施設預けた方がいいんじゃないかくらい思ってたもの。

「もう育てられない」

つい先週も思ってたよ

「ママ、ずっと待ってたよ」
と言わんばかり

ずっとずっと長女は
「ママ、そっちじゃないよ」
「ママ、そうじゃないよ」

もっとみる
エゴ育児からスピリット己育てへ

エゴ育児からスピリット己育てへ

長女「私ってADHDだよね?」

「そうだよ!なんでわかったの?」

長女「TikTokでみたから」

「私もADHDだって。パパに関してはアスペだわ笑」

精神科に限らず受診すれば
なにかしら診断名くれるよ!笑

診断名あってなおかつ制度も
利用できる日本最高じゃん。

三女に関しては
統合失調症と診断されてもおかしくないくらい

自分ワールド全開

そんな彼女からも
たくさんの気づきをもらって

もっとみる