WEBライターになるさんた

『好き』を世の中に広められる人になる。 世の中には、まだまだ埋もれている魅力的な商品…

WEBライターになるさんた

『好き』を世の中に広められる人になる。 世の中には、まだまだ埋もれている魅力的な商品、サービスがある。 それをもっともっと知ってもらいたいと思い、 伝える力を身につけるためにライティングスキルを習得中。 国語が苦手で理系に進んだ文章も拙い見習いライターです。

最近の記事

ドラゴン桜 Season2 3話をみて

今話題沸騰中のドラゴン桜 Season2。 Season1の時は自分も学生で、「この勉強をすれば自分も東大へいけるかも!」と思いながら、勉強方法を真似していたことを思い出しました。 そんなドラゴン桜Season3話を見ての感想。 率直に思ったこと、それは、、、 「『なぜ』を追求できるのが本当に頭のいい人だ。」 今回のストーリーは、学内で最も優秀な学生と、東大を目指し始めた東大専科の学生が、小テストで勝負するという話。 勉強の仕方を知らずとにかく詰め込み型の勉強をし

    • 4/30 モチベーションって使い方次第

      こんばんは、さんたです。 <今日のワクワク> 名探偵コナンの新映画を観てきた。 アクション要素が強く、ところどころ突っ込みどころも多かったが、それが最後まで楽しく観ることができた要因 <今日のネガティブ> ・モチベーションが上がっているときと低い時の差が大きい。今日は久しぶりにモチベが高かったが、そういう時こそモチベが低い時の自分の行動に絶望する。 →もっと自分のモチベーションを高くする必要があるのではないか。

      • 『2021年、ライターへの道』小学生の感想文から卒業したい自分へ

        お久しぶりです。 文章を書くことが苦手なさんたです。 今日は決意表明をするために記事を書きました。 「私、2021年はライターデビューします。」 「なんで今さらライター?」 「ライターって稼げないでしょ?」 「そもそも文章書くことが苦手なんでしょう?」 と思われる方もいらっしゃるかも知れません。 (そもそも読んでいただいている人も少ないのですが。) 理由はただ一つ。 「自分が好きなものを、しっかりと言葉で誰かにオススメしたいから」 私は、今までBリーグや

        • 文章を書くって難しい?

          こんにちは、マーケター半人前のさんたです。 先日初めて投稿した決意表明のnoteに「スキ」を押してくださった方ありがとうございます。拙い文章ながら2回目のnoteも記していきたいと思います。 実際にnoteに向き合うと「伝えたいことが書けない」だったり、「文章がおかしいんじゃないか」と思って何度も書き直しています。 なので今回はnoteを書くうえで簡単なルールを作ったので、これに乗っ取って書いていきます。 ①「素敵」「素晴らしい」「すごい」禁止! この3つの言葉って

        ドラゴン桜 Season2 3話をみて

          noteを始めるうえで心がけたいこと

          みなさん、初めまして。マーケター半人前のさんたです。 「大勢の前で話すことは大好き、でも言語化能力があるかというと不安」という自分を変えたいと思い、noteを始めることにしました。 せっかくnoteを始めるので、心がけたいことをここに記します。 ・書き続けること:僕の文章は拙い&論理的ではない&わかりづらいので他人にみられると恥ずかしいレベルなのですが、それでも書き続けようと思います。「苦手から逃げるべからず」この言葉を心がけて、文を書き続けます。見苦しい文章ですが、温

          noteを始めるうえで心がけたいこと