弁護士 佐野 英史

小学校の頃、検察官として正義を追求する父の背中を見て、法律家になると決めました。京都大…

弁護士 佐野 英史

小学校の頃、検察官として正義を追求する父の背中を見て、法律家になると決めました。京都大学で飛び級し、司法試験に現役合格。今は夢を叶え、父と同じ街、京都で弁護士として働いています。趣味は銭湯巡り、バックパッカー、お菓子作り。京都弁護士会所属。

最近の記事

弁護士総合診療科

子供の頃から民話や説話のたぐいが好きで、民話集を擦り切れるまで読み込んでいました。私とは国も時代も違う人々がどんなことを考えて生きていたのかを想像するのがきっと楽しかったのでしょう。私がこの仕事を続ける根本的な理由も、私ではない誰かの人生に触れたいからです。 そのため、専門分野を聞かれると答えに困ってしまいます。どの分野に注力しているというよりは、依頼者の話をじっくり聞きとって、その人生や価値観を汲み取ったうえ、法的に通用する言葉に変えるという通訳者のような仕事を魅力的に感

    • 話せばわかる……わけがない

      「話せばわかる」が夢物語だということは、積極的に認めるかは別として、誰もが気づいているでしょう。話し合いだけで国家間の紛争さえ解決されるかのように説く弁護士も数多くいますが、現実の国際情勢を見るまでもなくまやかしです。依頼を受けた事件を交渉で解決できないと、彼らは己の無能を悔いて辞任するでしょうか。いいえ、更にお金をとって訴訟事件の依頼を勧めるだけです。 個人同士でさえ、話し合いだけではどうしようもないことがあります。話にならないことさえよくあります。どうしても折り合えぬ人

      • #5 人権派弁護士のアイロニー

        • 人権派弁護士のアイロニー

           とても美味しいお酒を見つけました。福島は奥の松酒造さんの純米大吟醸紺ラベルです。とてもきれいな香りですいすい飲めてしまいますし、こんなに安くていいのかと思うぐらいお手頃。酒を減らすといったのは最近のことですが、美味しいものには逆らえません。  このお酒にはひょんなきっかけで出会いました。昔読んだ記事に、あるジャーナリストの方が福島の日本酒について書かれていたのです。それまで福島に日本酒のイメージはなく、少し意外に思いながらもその方の記事をいくつか読んでみました。そして驚き

        弁護士総合診療科

        マガジン

        • ぺんぎん先生
          20本
        • ぺんぎんラジオ
          2本

        記事

          #4 脱・ぺんぎんボディ大作戦

          #4 脱・ぺんぎんボディ大作戦

          #4 脱・ぺんぎんボディ大作戦

          脱・ぺんぎんボディ大作戦

          これまで何回もジョギングを始めてきました。ひと月に2回始めたこともあります。ものの本には「5キロ走れるならフルマラソンも走れる」とありますが、あんなの私からすると嘘八百。かくして出不精が出来上がり、肝臓やら内臓脂肪やら、なにかしらの数値で引っかかる羽目になるわけです。 今般、肥えたとのご指摘を多方面から頂戴し、私もようやく重い腰を上げることにしました。体型までペンギンになってしまっては目も当てられません。実際に重くなっていますので、腰を上げるのもまた一大事です。「明日こそ運

          脱・ぺんぎんボディ大作戦

          ぺんぎん通信 ♯3

          7月20日 プリンの家系図五月の終わり頃、妻がつわりで寝込んでいたので、甘くて食べやすいものでもとプリンを作りました。カラメルとプリン液をモロゾフの器に入れて蒸すだけのシンプルなものですが、昭和のプリンを思い出させる素朴な美味しさで、ついつい何個も食べてしまいます。 その話を義理の母にすると、「なんでうちの分がないの?」とのこと。義両親のぶん2つ作って持たせたら、美味しいと喜んで食べてくれました。 その翌日、器を4つ持った妻が実家から帰ってきました。見えないところでプリ

          ぺんぎん通信 ♯3

          ぺんぎん通信 #2

          7月12日 祇園祭危機一髪祇園祭の時期がやってきました。 大学は京都でしたが、毎年この時期は深夜まで続く試験の準備で生ける屍。学生のころにお祭りを楽しんだことは数えるほどしかありません。 一度だけ、祇園祭の行列に参加したことがあります。花笠巡航だったと思いますが、大学生協で募集がかかっていて、書を捨てて祭りに繰り出すことにしました。 八坂神社で装束に着替え、神輿を担いで四条通を歩き始めました。四条通は夏の京都をものともせずお祭りを見に来た観光客がひしめき合っています。ま

          ぺんぎん通信 ♯1

          7月7日美味しい梅酒の作り方今年の梅酒が漬けあがりました。少し珍しい、日本酒で漬けたお酒です。コツは普通より少なめの砂糖です。 弁護士の卵だったころ、お世話になっていた先生に連れて行っていただいた天ぷら屋の梅酒がなんともいえない美味しさでした。梅らしい爽やかさで、アルコールの味がせずにすいすい飲めるんです。作り方の秘訣を聞いてみると、日本酒と梅ジュースとのことでした。 それからは毎年日本酒で漬けるようになりました。ただ、度数の低いお酒は酒税法という法律にひっかかるのでお

          ぺんぎん通信 ♯1

          【ご注意】弁護士の名前を使用した記事について

           本日、次の記事に私の名前が一時的に掲載されていたことを確認しました。しかし、私はこの記事には一切関与しておらず、内容も確知しておりません。  したがって、私はこの記事の正確性については一切保証しませんし、この記事に関するご質問等についてもお答えしかねます。なお、凍結についてのご相談は、私であれば基本的に無料でお答えします。LINEでお気軽にご連絡ください。

          【ご注意】弁護士の名前を使用した記事について

          ChatGPT法律相談の落とし穴

          はじめに 弁護士ドットコムがChatGPTを使った法律相談を始める予定だそうです。「夫に浮気された場合の慰謝料の相場はいくらですか?」と文章で質問すると、法律相談を学習したAIが「およそ●●円です」などと回答してくれるようですね。  一見非常に便利そうですが、次の3つの理由から、皆さんの悩みが真剣であればあるほど、また正確な情報を必要としていればいるほど、このサービスは役に立たないと私は考えています。また、弁護士ドットコムがAIをリリースした主たる目的も単なる集客であり、お

          ChatGPT法律相談の落とし穴

          梅田での相談を始めました 

           2022年11月より、梅田での法律相談を始めました。  対面での法律相談をご希望の場合、皆さまには弊所または梅田の会議スペース(大阪駅から徒歩5分程度)を無料で選んでいただけます。  ただし、相談場所の予約等の関係で、急なご相談は承れない場合があります。また、梅田でのご相談は、相談当日に氏名、住所等をご登録いただく必要があります。その点を予めご理解くださいますようお願いいたします。  梅田での法律相談をご希望の方は、私まで直接お問い合わせください。

          梅田での相談を始めました 

          ぺんぎん先生と痴漢撃退アプリ

          はじめに  数日前、警察庁の痴漢撃退アプリで痴漢を撃退したというニュースを目にしました。実は私も、痴漢撃退アプリを作ろうとしたことがあります。 ある痴漢事件  ある日、後に妻になる女性から電車で痴漢に遭っていると連絡が来ました。持っていた法律の本を開くと少しひるんだそうなのですが、別のところへいったりはしない。どうしようというのです。ちょうど私はそのころ司法試験に受かったばかり。知り合いの弁護士にLINEで法律相談をしているという体で痴漢を追い返せないか試してみました。

          ぺんぎん先生と痴漢撃退アプリ

          Stable Diffusion あざらし美術館

          長めのまえがき 話題の画像生成AIことStable Diffusionで遊んでみましょう。生成できる画像の数には上限がありますが、無料で簡単に試してみたい場合、たとえばDreamStudioなどのサービスがあります。ただし、日本語の呪文には対応していないようで、英語にしないときちんとした画像は生成されませんでした。  英語が苦手な方は、日本語対応のものもあります。LINEで友だち追加して呪文を送るだけの手軽さも魅力です。ただし、こちらも一日に2枚の制限があります。余談ですが

          Stable Diffusion あざらし美術館

          なぜ悪人を守るのか

          重大な犯罪がニュースになるたび、幾度となくこの問いが繰り返されます。こうした批判の矛先は、ときにこんな形で弁護士にまで向くこともあります。 「どうしてあんなやつを弁護するのか」 人々はときに暴走します。犯罪者に人権など必要ないという人もいますが、そうした意見に流されることなく、適正な手続を保障することで、然るべき刑に処するべきだからだ、というのはよく見る説明です。弁護士が国家権力を監視することで、刑事裁判を全うに機能させるのだという解説もよく目にします。

          なぜ悪人を守るのか

          「弁護士に相談した方がいい」とはどういうことか

           そもそも弁護士に相談した方がいいというはどういった場合でしょうか。ここでは、私が皆さまからのご相談に対してその判断をお伝えする際にどのようなことを考えているか、①弁護士に解決できるお悩みか、②弁護士に依頼するメリットがあるかという2つの観点からご説明します。 1 弁護士に解決できる問題である 弁護士への依頼があなたにとって利益にならなければ依頼をする意味はありません。そのため、(1)法律では解決できない問題や、(2)解決できるとしても勝ち目がない問題については、弁護士に依

          「弁護士に相談した方がいい」とはどういうことか