マガジンのカバー画像

湊三次郎の銭湯塾

3
銭湯継業を全力でサポートするために、銭湯のあれこれのノウハウを伝授します。活発な場として、利用して頂きたいので、質問や記事の要望などお気軽にコメントして下さい。
運営しているクリエイター

記事一覧

アメブロの過去記事

アメブロの過去記事

noteに移行しているので、2015年の梅湯を始めたころから、たま〜に書いていたアメブロのリンクをこちらに貼っておきます。

https://ameblo.jp/sanjiro-minato/

2015年ともなると、5年以上前の話で、考え方や視点が違ったりして、こんなだったなーと自分なりには面白いです。

ただ、根は変わらず、より太く強くなっているなとも読み返して思いました。

noteから知っ

もっとみる
解決!薪を切る工具はコレだ!

解決!薪を切る工具はコレだ!

「電気チェンソーから丸ノコに変えた理由ってなんです?」との質問が、とある銭湯さんからあったので、noteにて回答しようと思います。

回答:丸ノコの方が切るの早くて、メンテが楽だから! ですとはいえ、丸ノコが主装備で、チェンソーとセイバーソーを副装備しています。丸ノコだけでやっているわけではなく、状況に合わせて、使い分けています。

この4年半で以下の工具を装備として入手してきました。
電気チェン

もっとみる
サウナの梅湯の "平均客数の変遷"を公開!

サウナの梅湯の "平均客数の変遷"を公開!

前回の最高平均客数の報告に次ぎ、2015年5月からの53ヶ月分の1日平均客数の移り変わりを公開します。

銭湯経営に興味がある方に向けています。一人でも多く、銭湯を残す方向へ動いて頂きたい一心です。一般公開しますが、記事や論文などにこのデータの引用は不可です。見つけた場合、法的措置です。

結果的に右肩上がりなので、成功例ということになるのでしょうが、一例として参考にして頂きたいです。

赤は、大

もっとみる