見出し画像

1-専業主婦が10年資産運用してマイホームを購入した方法

私が資産運用に興味を持ったのは10年前。
長男妊娠中のことでした。

収入源は夫のみにかわり、
今後私が自由に使えるお金は
貯金を切り崩して
いくしかない恐怖

なんとかして収入0から
少しでも増えないかと考えました。

当時はまだ資産運用も
そこまでメジャーではなかったし、
知識もありませんでした。

怖がりな私の考えは
リスクはできるだけ少なく
元本割れはしたくない
だったので、
まずは安全資産に全振り

その後10年の間に
株・投資信託・MMF・外貨預金…
と色々と手を出していき、
最終的にマイホームの頭金を出すほどまで
運用に成功することができました。

その結果をドドーン
赤裸々にご紹介したいと思います。


これから資産運用を始める方、
主婦でもできるの?と不安な方の
参考になればと思います。

長いので記事を分けますが、
まずは安全資産(元本割れしないもの)から。

※利率は 利益÷支払った金額÷年数×100
で計算しています。


🔸銀行の定期預金①


まずは基本の銀行の定期預金から。
当時、普通預金より利率がよかったので
10万円預けました。

10年間で受け取った利子
利益 400円
利率 0.04%
(400円÷100,000円÷10年×100)


結果的にみると10年寝かせて400円。
実はここから税金も取られたので正確には319円のプラスでした。

🔸銀行の定期預金②

「投資にまわすほど自由にできない分」ってありますよね。
すぐには使わないけれど、いざという時にはすぐに引き出せるようにしておきたい現金。そういったものは1年ものの定期預金をおすすめします。

地方銀行 キャンペーン金利0.10%
100万円預けて1年後にもらえる金額約800円

1年間で受け取った利子
利益 797円
利率 0.10%
(800円÷100,000円÷1年×100)

こちらは懸賞付きでもしも当選すればラッキーです。

もしも1等の3万円が当選した場合……
100万円預けて1年後にもらえる金額30,797円

1年後に受け取れる利子
利益 30797円
利率 3.08%

(30,797円÷1,000,000円1年×100)


🔸個人向け国債(変動10年)

安全資産の定番、国債です。国の債権ですので、日本という国がなくならない限りは安全といえます。また、中途解約すると時期によっては元本割れすることもありますのでご注意ください。

50万円分買いました。

10年間で受け取った利子
利益 6,975円
利率 0.1395%
(6,975円÷500,000円÷10年×100)


おっなかなか??と思うか、
10年間50万円もあったら
もっと増えたのに!と
思うかは人それぞれだと思います。


変動10年を選べば金利上昇時に利子が増えるし、どんなに金利が下がっても0.05%は最低利子として保証されますので普通預金よりは高いリターンとなります。

また、固定5年ものも注目です。
2023年11月の5年もの固定金利は0.42%でした

100万円預けると5年間で受け取れる利子 21,000円
これも買いました。

ちなみに…同じ5年もの固定金利でも月によって金利は変わります。

2023年10月は0.33%
5年間に受け取れる利子は16,500円

2023年11月は0.42%
5年間で受け取れる利子は21,000円

2023年12月は0.25%に下がっていました。
5年間に受け取れる利子は12,500円


なんと月をまたいだだけで半分になってしまいました。

毎月金利は変動するので、月に1度はチェックしてみることをおすすめします。ただし、国債は1年間解約できませんので注意が必要です。

また、証券会社の中には国債の購入金額に応じてプレゼントがもらえるキャンペーンがありますのでこちらも併用するとさらにお得です。


🔸学資保険(長男分)

まだ受け取ってないので満期になったら…
の過程の話ですが、10年前の学資保険は
払い戻し率110%超えと
利率が良かったのでご紹介。

月々18,630円の支払いを12年。
総額2,682,720円の支払いで
18年後に300万円受け取れます。

18年後に受け取る保険料
利益 317,280円
利率 0.657%
(317,280円÷2,682,720円÷18年×100)

あと8年後、いい金額戻ってくるんですが、
年数が長いので利率になおすと
低くなっちゃいます。

ちなみにこれは保険なので、
契約者にもしものことがあったら
以後の保険料の支払いは免除されます。


🔷安全資産の合計

プラス 346,371円
利率 全て1%以下

(学資保険と国債5年ものについては受取前ですが
解約するつもりがないので
プラス計上させてもらいました)

今回ご紹介した
・定期預金・国債・学資保険は
全て郵便局でお世話になりました。

1つの窓口で3通りの投資が選べたので
すごく便利で、しかも初めての投資に
わくわくしたのをよく覚えています。

振り返ると投資先としては
リターンがいいとは言えません。

それでも投資を始めた第一歩として
間違っていなかったと今では思っています。

次回からは
外貨・株・投信などに分散投資を始めた話を
書いていこうと思います。

▼その2はこちらから


ここまでお読みいただきありがとうございました。
♡やサポートが励みになります。

よろしければサポートお願いいたします(^^) 励みになります。