サニプレ(Sunny Place Welfare)

「福祉」について語り合い、陽が差し込むような暖かいコミュニケーションの場として立ち上げ…

サニプレ(Sunny Place Welfare)

「福祉」について語り合い、陽が差し込むような暖かいコミュニケーションの場として立ち上げました! 福祉職に就いている方で、悩んだり不安を抱えている方がいたら、皆さんで共有し、分かち合いましょう!

最近の記事

勝手に作ってみた

Sanny Place Welfare のロゴを用いて、ピンバッチを勝手に 作っちゃいました! かわいい仕上がり🤭 是非、興味を持って頂けたら嬉しいです!!

    • 社会福祉士📔

      こんにちは☀ サニプレの筑摩です!! 昨日は、社会福祉士、精神保健福祉士の合格発表日でしたね!! 受験された方、いかがだったでしょうか。 合格された方はホッと胸を撫で下ろしている頃かと想像します! 今回は、合格まで一歩届かなかった方は、頑張ってきた自分自身を否定されたかのような喪失感、絶望感に苛まれているかもしれません… お世話になった方の言葉を拝借すると… 合格=ここから学び続ける日々が始まります! 不合格=学べるチャンスが再び訪れました! 伸びしろしかないや😂 ひとまずお

      • 福祉談義

        こんばんは! サニプレの筑摩です! デイサービスに勤めている友人とカフェで今後に向けての福祉談義!! 専門職同士の会話… 熱い想いをそれぞれ持っていて、考えがあるのだと… 30代を迎えて、自身の今後の展望について、真剣に語り合う!そんなシーンが増えてきたように感じます! 1.資格取得のための勉強(何でもよし) 2.読書 3.新しいことに挑戦しよう 4.生活の質を高めよう 5.老後に向けて 大きく分けるとこんな感じです 今年の目標は、「5」を充実させるために、 やれるこ

        • ふくしけん(福祉試験)

          こんばんは🌃 サニプレの筑摩です! 関東地方は雪になりましたね!家の周囲は、 銀世界で久しぶりに雪掻きをしました❄ そんな中ですが、昨日は、【社会福祉士】 一昨日は【精神保険福祉士】 先週の日曜日は、【介護福祉士】の 国家試験日でした! 毎年、福祉に関わる方は、ソワソワする時期です😂 受験された方々、お疲れ様でした!😆 試験って疲れますよね… まさにバーンアウト状態😭 試験が終了したばかりですが、早速来年の お話… 来年度の第37回社会福祉士試験から内容が 一部改定されま

          福祉避難所の利用方法について

          こんばんは🌃 サニプレの筑摩です! 前回お伝えした通り、福祉避難所の利用方法について考えて行きたいと思います! 福祉避難所に対して行政はどう働きかけるの?! ◯事前に市区町村が要配慮者を把握し、各指   定福祉避難所で受け入れる対象者を調整す  る。 ◯ 市区町村が指定福祉避難所ごとの受入れ対  象者を周知する。 ※要配慮者とは…(復習)  災害が発生した時に特に配慮や支援が必要  となる者。高齢者、障害をもつ人、乳幼児  妊産婦、傷病者、内部障害者、難病患者  など!

          福祉避難所の利用方法について

          対利用者支援で気づかされたこと

          こんばんは。サニプレの新妻です。 今回は私が【対利用者支援で気づかされたこと】を書いていきたいと思います。少しでも皆さんの支援の役に立てればと思います。 私はグループホームにて十数人の利用者を受けもっています。その中の一人の利用者との関りについて話していきたいと思います。 その利用者は昨日の記事にもある、軽犯罪を犯した利用者で、私は犯罪を犯した原因に着目せず、犯罪を犯した事実にだけフォーカスをあて、怒るような責めるような支援をしていました。 上記の支援は良くない支援です

          対利用者支援で気づかされたこと

          福祉避難所♿

          ●福祉避難所とは? 災害対策基本法による避難所の1つ。一般の避難所では生活に支障のある「要配慮者」を受け入れる避難所です。 災害時に身を寄せ必要なケアや相談を受けられるよう、市区町村が基準を満たす施設を指定したり協定を結んで確保しています。 ●受入れ対象者は? ○高齢者(一人暮らし、高齢者のみの世帯、介助がいるなど) ○障がい児・者 ○乳幼児や妊産婦 ○傷病者 ○難病患者 ○医療的ケアを要する人、医療的ケア児 (人工呼吸器や酸素供給装置、胃ろう、痰吸引、経管栄

          知的障がい者の地域生活と警察の関わりについて

          明けましておめでとうございます。サニプレの新妻です。 久しぶりにnoteを書きたいと思いますので、少しでも福祉関係者の目に留まればと思います。 本日記事にさせていただきたいのが【知的障がい者の地域生活と警察の関わりについて】です。 私がなぜこのテーマで記事を書こうと思ったのかというと、私がグループホームで知的障がいのある利用者と関わる中で、知的障がいのある方の軽犯罪率が非常に多いと感じたからです。 窃盗や、不法侵入などの割合が高く、お寺に迷い込み、住職から警察への通報で

          知的障がい者の地域生活と警察の関わりについて

          被災された方々へ

          この度被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます! これまで『障害者総合支援法』の改正について取り上げてきましたが、予定を変更して… 〜災害対策基本法〜 災害が発生したら 要配慮者、要支援者 福祉避難所とは 上記の3点と災害対策基本法について 考えていきたいと思います! 災害対策基本法とは、1959年の伊勢湾台風を契機に1961年に制定されました! 法律は何のためにあるのか!! 災害対策基本法の目的(1条)を簡単にまとめると… 災害対策基本法の目的=「災害から国と

          障害者総合支援法改正のポイント③

          明けましておめでとうございます🎍 昨年は、どういう年でしたでしょうか? 今年はどんな年にしたいですか? 自分は……………… 何か成し遂げたいです!! 1年後その何かを発表出来たら良いかな!😆 それでは!! 障害者総合支援法改正のポイント③ 精神障害者への支援体制の整備内容が盛り込まれました! ● 医療保護入院の見直し ● 入院者訪問支援事業の創設 ● 精神病院での虐待を阻止する取り組みを  強化 医療保護入院は、本人の同意を得られない状態でも、必要に応じて入院治療が可

          障害者総合支援法改正のポイント③

          障害者総合支援法2024 改正のポイント②

          こんばんは🌃 Sanny Place Welfare筑摩です 今年も数時間で終わり、新しい年を迎えることになりますが、新しい年を迎えるという事は、時代や法も新しく改変されていきます! 前回に引き続き、『障害者総合支援法』の改正のポイントについて説明していきます! ・障害者雇用を向上させる支援サービスの  設立、体制強化 2024年4月から施行される障害者総合支援法では、障害者雇用の向上も盛り込まれています。 ● 働きたい障害者の適切な職場選択を支援 ● 短時間労働でも

          障害者総合支援法2024 改正のポイント②

          障害者総合支援法   について

          こんばんは🌃 Sanny Place Welfare 筑摩です👏 まず、『障害者総合支援法』とは 障害者及び障害児が基本的人権を享有する個人としての尊厳にふさわしい日常生活又は社会生活を営むことができるよう、必要な障害福祉サービスに係る給付、地域生活支援やその他の支援を総合的に行うこと! と長く記載されていますが、 障害福祉サービスの支給と障害を持つ方の 支援!! ざっくりこんな感じだと思います! 実は来年(2024年)法律が改正されます! 複数変更点がありますので

          障害者総合支援法   について

          言葉の響き〜感じ方について📒

          こんばんは🌃 突然ですが、皆さん勉強はしてますか? 自分は、勉強が大の苦手です! 勉強=机に向かうこと だとずーっと考えており、いざ勉強を行おうとすると… 身の回りの欲求につい手が出てしまい、あと、5分、10分〜〜〜〜〜 今日は勉強終わり!! そんな経験ないですか? 個人的には「べんきょう」という言葉が行動に移すことを拒んでいるのでは… 「べんきょう」を作った方には失礼ですが… 濁点が強いのかなぁ🤔 音楽を聴く、youtubeを観ることは、よくあることだと思いますが、受験、資

          言葉の響き〜感じ方について📒

          IN➡OUT

          こんばんは🌃 サニプレの筑摩です! 連日の投稿になりますが、よろしくお願い致します🙇 早速ですが、インプットからのアウトプット 皆さん意識していますでしょうか? 日常生活や仕事上でもインプットで終わってしまっている方が多いのではないかなと自分の感覚では思っています。 インプットとアウトプットを繰り返しおこなうことで、スキルや能力の定着につながります。 たとえば、法律や、障害者、介護サービスについて、参考書を熟読するだけでは、完全に定着させることは難しいです。 しかし、インプッ

          継続は力なり

          こんばんは🌃 サニプレの筑摩です!! 『継続』皆さんは出来ていますか? 自分は堂々と「出来ていません」と答えます 朝起きてから、寝るまで、何か一つでも毎日継続して行うことが出来ている人がいれば、すごく羨ましく尊敬します! 『継続』すること!言葉では簡単に言えて意気込みますが、2〜3日で終了してしまいます! ・筋トレ ・勉強 ・挨拶 ・散歩 などなど一度決めたことを毎日継続することが出来ている人がどのくらいいるでしょう。 何かと理由をつけて… ・仕事が… ・天気が悪くて… ・眠

          SNSを用いた情報発信について

          こんばんは!サニプレの新妻です! 気候が温かくなり過ごしやすい日が続いていますが、それに伴い花粉が飛散して、花粉症の私には複雑な気持ちになる季節です、、、 何か良い花粉症対策があれば教えてください、、、笑 最近のSNS事情を知る 今回のテーマであるSNSを用いた情報発信について、メンバーの奥田さんが司会進行を務めてくれました。 まず最初に、最近のSNS事情についてです。 今回は主に投稿系のSNSについて話していきます。 画像にもある通り、投稿系のSNSで一番多い割合を

          SNSを用いた情報発信について