マガジンのカバー画像

出版社・三五館シンシャの話(2018年~)

60
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

そして最終日にーー倒産する出版社に就職する方法・第28回

わが耳を疑った。
聞き間違いであってくれ、そう願った。
だから、一度目は聞こえなかったふりをした。

「えっ? なんですか?」

いかにもケータイの電波状況が悪い風を装った。いっそのこと今この瞬間この地域一帯で電波障害が起こらないか、そんなことも念じた。
その声はもちろん届いていた。
耳に、ではなく、心臓に。そしてそのまま私の半身を突き破り、事務所の床に散らばり落ちた。

「はじめに、ぜんぶ描きな

もっとみる

ある依存症患者の告白ーー倒産する出版社に就職する方法・第27回

ええ、最初はほんの出来心だったんです。
何年か前ですね。「こんなのあるんだぜ。やってみないか?」って、当時付き合っていた仲間が教えてくれて。どんなものなのかな、という興味もありました。ちょっと刺激的だし、なんかドキドキするっていうか。
初めは、「ああ、こんなもんか」って感じで、効いたんだか効いていないんだかよくわからなくて。でも、なんかスカッとするような気持ちもあったものですから……。

そのあと

もっとみる

『ありえないミスを犯しました……』ーー倒産する出版社に就職する方法・第26回

8月19日、穏やかな日曜が終わろうとしているとき。
ふたたび長澤美穂氏からのLINEです。

『最悪はわたし東京行きます』

……。

これ、何かへの返信ではありません。
唐突かつ一方的なメッセージです。

前日の土曜日に『週明け原画全納行ける』というメッセージを受け取って安心していた私に突然届いた不穏な知らせです。
月曜日午前中に事務所にすべての原画が届くはずが、新潟在住の長澤氏が突如東京へ行く

もっとみる

運命という名の荒波ーー倒産する出版社に就職する方法・第25回

「ワタシ、原画持って東京行く。届けに行く!」
「は、はあ……」

8月19日夜、青春マンガのヒロインのような台詞に気おされて、なんとなく了承してしまったものの、まさかあのような事態を招くことになろうとは……。

9月新刊『買いものは投票なんだ』の原画納品が遅れまくっていることは先週来、この連載でみなさんにご報告申しあげているとおりです。
先週末時点で、20枚中の12枚。追い上げてきているとはいえ、

もっとみる

編集的問題解決の技法ーー倒産する出版社に就職する方法・第24回

8月16日の朝。
まだ盆休み明けの気だるさが支配する靖国通りを一台のバイクが疾走する。欠伸を噛み殺している街を尻目に、ヘルメットを小脇に駆け抜けた私は、いつもより早めに事務所に飛び込む。
はやる気持ちと噴き出す汗を抑えるべく、エアコンのスイッチを入れ、ひと息つく。
この日、私はあるものの到着を心待ちにしていた。

部屋の空気がちょうどよく冷やされたころ、事務所のドアがノックされる。
「お届けもので

もっとみる

あの日見た、虎の檻でーー倒産する出版社に就職する方法・第23回

2018年8月14日。
今、私の手元には、法生(ほう)こと長澤美穂氏が描いたB4画用紙6枚分の原画があります。
一枚、二枚、三枚……。たしかに6枚です。
9月刊行予定の『買いものは投票なんだ』はB5判・40ページの本。B4画用紙一枚が本の2ページに相当するので原画は20枚必要です。
電卓を叩いて、20-6=14。
あと原画が14枚必要になる計算ですね。

絵本作りの作業工程は次のとおりです。

もっとみる

チャンス、到来ーー倒産する出版社に就職する方法・第22回

積年の事情を踏まえ、フォレスト出版から送られてきた9月新刊のISBN書籍記号を見て、私は震えたわけです。
500、600、700を無理矢理に獲得した三五館時代。
そして今、環境の激変によりISBN書籍記号を選ぶ余地もなくなった私に向こうからやってきた奇跡。
消息不明だったかつての友人が、唐突にふらりと新しい事務所を訪ねてくれたような。
「やあ、しばらくじゃないか。どうしてた……」
「おお、お前か!

もっとみる

ISBNからのメッセージーー倒産する出版社に就職する方法・第20回

978-4-86680-900-7

昨日、フォレスト出版から送られてきた、三五館シンシャ2018年9月新刊『買いものは投票なんだ』のISBNです。
下4桁にご注目ください。
「おっ、900!」
思わぬ吉兆に、私は興奮しました。
これほどの興奮は先日、ガリガリ君コーラ味を食べていたらアタリ棒が出て以来です。なんという僥倖続きでしょう。

この数字になぜ私が興奮したのかに触れる前に、まずこのISBN

もっとみる