見出し画像

目標達成への盲信と目標設定への了見

目標はどのように達成するものでしょうか。世の中には目標達成への方法論が沢山ありますね。今回は長期的な目標達成をする上での今後の決意を、長期目標を達成したことも、更には強く立てたこともない今の私の考えを吐き捨てたいと思います。自己紹介以外の初めての記事なのでまだ拙い文章ですが何卒


まず初めに私の話になってしまうのですが、前述したように私には長期目標を立ててそれに向かって走るという経験がないと言っていいでしょう。そして、今の私には長期目標を立てなければならないという状況が迫っています。そう、大学受験です。私の通う高校は比較的進学校の部類なので、高1の去年から志望校について考えて決めるようにと言われ、ひとつのことに決めるの苦手だし、色んなことできそうだから…と教養系の学部を志望校として据えました。けどこれはあくまで今の私の生き方そのままで何も変わらずに進んでいくことになると思っています。(大学をしっかりとは知らないので違うかもしれませんが)

こうして、高校1年生の間はその志望校を掲げて過ごしてきた訳ですが、その間他の大学を調べたかと言われれば、恥ずかしいことにほぼ調べてないのが現状です。そして時が経ち、2年になった今先生との面談が訪れ、詳しい志望理由を聞かれる時が来たのです。もちろん他の人程強い理由を持たない(他の人がどれほどかは分かりませんが)私はあまり考えていない、ということを伝えることしかできず、「もっと調べろ」と遠回しに言われて終わったのです。

 丁度、面談が終わった数日後、私の尊敬する友達(東大に本当に行くような人)と長く話す機会が訪れ、私は面談のことについて相談したのです。その友達と2,3時間ほど話した後、駅で別れる直前に言われたことが今回の記事を書くキッカケになった訳です。

「それ、盲信じゃない?」

これに至った文脈を説明しないとですね。(順番分かりにくくてすみません)(以下途中まで前文とほぼ同じこと書いてます。)

まず、先に述べたように私は今の生き方に一番合うと思い、たまたま見つけた自分に似たような雰囲気の大学を志望校に据えました。志望校を決めた後は他の選択肢を考えず、とりあえず目の前の勉強しか考えず高一を過ごしました。自分に合った様なところがならいいんじゃない?と思うかもしれませんが、私はそうは思いません。折角の大学ですから今までと全く違う方向を目指して走りたいと思うのです。
ただ、そう思っている割に今まで通り何か一つに「したいこと」が決まらない訳です。特に長期目標を持って生きて来なかったので当然ですね。更に、私は浅い興味の中なのでよく方向が変わりますもの。
こうして生きてきていると思うのです。

「なにかに絞って大学に入っても、飽きて他のことしたくなるんじゃない?」と。

自分でもそれは自らの可能性を否定する考えだと思いますが、長時間話して出た言葉がこれなら私の本音なのでしょう。

この言葉に対して言われたのが先の友達の言葉な訳です。

家に帰った私は目標設定と達成には私みたいな人間には何が必要か考えました。そうして導き出された結果が
『目標設定への了見と(目標設定後の)目標達成の盲信』という訳です。



以下 私の今の考え(戒めを込めて) 完全に自己分析で分かりにくいです

そういうわけで長期目標を達成するためにまず固い決意で目標を設定しなければのは必須です。
当たり前のことですが目標は相対的に比べる未来へのビジョンがあってその中で選択されて一つの決定になります。
より固い決定にするには母数が多い中から選んで決めなければなりません。そのために必要なのが目標設定への了見だと思います。
広く考えるのが大事だと分かっても具体的に何を挙げてけばいいか迷うものです。(私も迷ってます)そこで今回、私は憧れの人を決めてみようと思いました。多分職業や自分の想像で考えるよりもより高い解像度でなりたい目標が少しでも見つかればそれは自分自身の目標、はたまた夢に最も近い形だと思いました。
二次元のものばかりに憧れを持って生きてきた私にも少しは現実の憧れを持たねばならないときがきたようです。
まずはここから始めようと思います。


そして、目標達成についてです。
目標設定の状態の私にはまだまだ先のはなしですが一応書かせていただきます。もちろん長期目標を達成したことがない私は感覚としての達成な方法を知りません。そのため目標を達成できてこなかった私の逆をとることで達成方法について考えようと思います。固い目標設定をせずに達成にむかって進んでいた私は目標を信じることが出来ずにいたと思います。
目標を信じない=目標達成後の不安を考える程浅はか
をやめない限りは私はずっと変われないでしょう。
そのため、今ここで固い目標を決めたら疑わない!と自分自身に誓います。

目標設定後の決意は固まりました。この今後の方法を示して今の状態を見てみようと思います。そうすると、大きな問題は、現時点で「弱い意志の目標に盲信になっている。」ということです。これがわたしが盲信と言われた核なのは間違いありません。そのためにも憧れの人を見つけるために人間関係を広げていきたいと思います。今の私はそこからのスタートなのです!
この決断の先をご期待ください


あとがき

前半が結構濃く書いてしまい、自分の体感として後半失速してしまったという記事でした。すみません、、、
そのため最後のところでただの誓いをつらつら並べた終わり方で記事が不完全燃焼に感じた人が多いかもしれません。ですが、このアカウントの方針である「迷いながら分岐路の行き先を決めていく」のひとつと私は思うので、ここに悩んでる人がいるなぁと流してやってください。いつかこの悩みが大切だったと強く感じられるように生きていく所存です。

明日からは分かりやすさを意識して伝える記事を心がけて上げてきます。



ここまで読んでくださって本当に本当にありがとうございます。こうして悩みを見られることも恥ずかしいですが、知ってもらえたということが本当に大きな励みになります。どうかあなたの人生がいつまでも幸せでいますように

2024.4.26






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?