無機物代表 砂場: https://discord.gg/6fy7fDYgqq Blu…

マガジン

  • 砂ベントカレンダー

最近の記事

安和すばるが三人目としてあのタイミングでバンドに参加したという奇跡について

最近はガールズバンドクライを見ています。面白すぎる。 ガールズバンドクライはとある事情から上京してきた井芹仁菜という心に獣を飼う女の子が、憧れのミュージシャンと出会い、ロックの世界に足を踏み入れていくお話です。 井芹仁菜さんはモンスターなので全方位にトゲをツンツン出し続けていて、道端で通行人にシーリングライトで殴りかかりますし、自分を気にかけて部屋に来てくれた、なんとか打ち解けようとする同年代の女の子の脛を殴り、なんか顔がむかついたからという理由で居酒屋で友達に烏龍茶をぶ

    • ぶちギレ金剛の呪い。

      建設重機喧嘩バトル ぶちギレ金剛!!というゲームがあります。2000年にアートディンクから発売された、重機で戦う対戦型アクションゲームです。 このゲーム、発売当時縁がなくて結局遊んではいないのですが、その珍しい題材、本宮ひろ志デザインのビジュアル、そして一発で記憶にブッ刺さるぶちギレ金剛というタイトルは私の頭の中に鮮烈な印象となって未だに焼きついています。 そして私は、このゲームが発売されてからというもの、ぶちギレというワードを読むたびに、聞くたびに、書くたびに、喋るたび

      • アイマス、権力勾配、チャイルドスモック、色恋について

        学園アイドルマスターを引き続き遊んでいます。今日は篠澤広をようやく親愛度10にできました。 プロデューサーレベルが上がるにつれて徐々に癖の強いカードが解放されるのは良い仕組みですね。ちなみにこの記事には篠澤広親愛度10コミュのネタバレがあるので気をつけてください。 ところで今回、100万ダウンロード記念ということでチャイルドスモック衣装が販売されることになりました。 チャイルドスモックというのはいわゆる園児服ですね。アイマスでは伝統的な衣装ですが、いやーキツい。キツくない

        • 過程にしか興味のない女。学園アイドルマスター篠澤広について

          こんにちは。昨日リリースされた学園アイドルマスターをプレイしています。ゲーム全体からちゃんとディレクションされた味を感じます。 難解な上に時間制限のある中でスレスパ的なデッキプレイを強いられたシャニソンを受けてか、バトル部分(バトル部分?)がとっつきやすいものになってるのが嬉しいですね。シナリオがしっかり面白いものになっているのも良い。 ここから先は、篠澤広の親愛度6のコミュまでのネタバレが含まれます。 篠澤広は、学園アイドルマスターに登場するアイドルを目指すアイドル科

        安和すばるが三人目としてあのタイミングでバンドに参加したという奇跡について

        • ぶちギレ金剛の呪い。

        • アイマス、権力勾配、チャイルドスモック、色恋について

        • 過程にしか興味のない女。学園アイドルマスター篠澤広について

        マガジン

        • 砂ベントカレンダー
          66本

        記事

          ゲームの楽しめる不便と楽しめない不便

          以下の二つの記事を楽しみながら読みました。ゲームと不便の関係に関する記事です。 このトピックにはとても沢山の切り口があり(意図した不便・意図しない不便、不便である・不便でない、結局人それぞれ論、そもそも不便って何だっけ?ああ、言葉を厳密に使うのはなんと困難なことか)、だからこそ考えるのは楽しいし、また何度も何度も繰り返しインターネットで噴き上がるのでしょう。 考えるのが楽しかったので私もこのテーマで何か書こうと思いました。とは言え色んなことを考えてまとめるのは大変だし面倒

          ゲームの楽しめる不便と楽しめない不便

          私はただ皆に美味しいコーヒーを飲んで欲しかっただけなのに。Coffee Inc 2の話。

          Coffee Inc 2をプレイしました。Coffee Inc 2はコーヒー店を経営して利益をあげ、発展させていくシミュレーションゲームです。とても面白い。 このゲームは数千万を元手に出店場所を検討するところから始まります。出店候補地にはランニングコストである週間テナント料のほか、初期費用である保証金や店頭の歩行者の交通量がそれぞれ設定されています。プレイヤーはそれらの情報を元に、今ある元手でどこに出店するか、外装や内装、設備にどれだけ費用をかけるかを考えながら開店準備をす

          私はただ皆に美味しいコーヒーを飲んで欲しかっただけなのに。Coffee Inc 2の話。

          俺のオープンワールドだけ面白いことが起きない

          Falloutのドラマが面白かったのでFallout4を購入しプレイしていました。そこでタイトルのテーマで記事を一つ書こうと思ったのですが、タイトルの一文で書きたいことが全て終わっており、この後何を書こうが蛇足にしかならないのでこれで終わりです。 終わり。

          俺のオープンワールドだけ面白いことが起きない

          頼むからこの面白さを伝える努力をしてくれ!サガ エメラルドビヨンド体験版の感想。

          サガ エメラルドビヨンドの体験版をプレイして面白かったので感想を書いています。 サガ エメラルドビヨンド(以下サガエメ)は6人の主人公がいますが、今回の体験版はプレイする機種によって選択できる主人公が違うという珍しい趣向になっています。私はSwitch版とPS4版をプレイしました。当然ですが感想は体験版をプレイした範囲のものです。 プレイした感想を一言で表すと、サガ スカーレットグレイス(以下サガスカ)の好きなところも嫌いなところも受け継ぎすぎていて、この8年間の歩みにつ

          頼むからこの面白さを伝える努力をしてくれ!サガ エメラルドビヨンド体験版の感想。

          クランクを回して火星人をじっと眺めたい人へ。Mars after Midnight。

          こんにちは。実は先日Playdateを購入したので、Mars after Midnightをプレイしました。 Mars after Midnightはクルクル回せるクランクが特徴的な携帯ゲーム機、Playdateでプレイできる奇妙なゲームです。開発者はPapers, pleaseやオブラディン号の帰還で知られるLucas Popeさんです。日本在住なんですね。 正直Playdateという狭すぎる市場に投入されたこのゲームを日本の何人がプレイするのか分かりません。しかし私は

          クランクを回して火星人をじっと眺めたい人へ。Mars after Midnight。

          苦くて寂しいチャーミングなゲーム。ディスコ エリジウム。

          バルダーズゲート3がGotYを獲り、しかしながらプレイ環境的にも内容的にも自分がやって楽しめないのが確実なゲームであったので、バルダーズゲート的なものを何かやりたいなと思い立ち、ディスコ エリジウムをプレイしました。Switch版。 結論としては私はこのゲームとそこで描かれる世界が大好きになってしまい、スペシャルなゲームになりました。P3Rに続いて好きになれるゲームを続け様に遊べたのは幸運なことです。 ディスコ エリジウムはマルティネーズという地区で起きた殺人事件の謎を捜

          苦くて寂しいチャーミングなゲーム。ディスコ エリジウム。

          ペルソナ3のテーマを語るために生まれたカレンダーシステムについて

          ペルソナ3リロードで改めてペルソナ3という物語を体験してみて、3で初めて生まれたカレンダーシステムは、その物語を体験させるために生まれたシステムなのだろうなと感じました。 あれもこれもやりたいのにどれかを選ばなければならない葛藤や、やることないから部屋で勉強でもするかーとなる夜や、ひたすらわかつに通う日々。取りこぼして拾いきれなかった関わりや、少しずつ変わっていく人々や、何をどうしようが前にしか進まない日付。 「死に向かって進み続ける命」について語るペルソナ3においては、

          ペルソナ3のテーマを語るために生まれたカレンダーシステムについて

          必要なのは一緒にDVDを観る時間だった。ペルソナ3リロードについて。

          ペルソナ3リロード(以下P3R)をクリアしました。難易度ノーマルで65時間。P3Pをプレイ済みにも関わらず、強く心に残るスペシャルなゲームになりました。リロードしてくれてありがとう。 P3Rはその後の拡張版・移植版であるP3F、P3Pの追加要素をある程度取り込んだ上で、P3無印の大筋をほぼ変えずに2024年に作り直したリメイク作です。中身はほぼ変えず、プレイヤーが触れるガワが徹底的に新しくなっています。P5の流れを汲むグラフィック、オシャレと快適さを併せ持つUIと各種アシス

          必要なのは一緒にDVDを観る時間だった。ペルソナ3リロードについて。

          サイドオーダーやったよ記

          この記事にはスプラトゥーン3 サイドオーダーのエンディングのスクリーンショットがあるのでご注意ください。 2月はもうほとんどP3Rの月だったのですが、スプラトゥーン3のDLC、サイドオーダーが配信された時はとりあえず一回クリアするまでプレイしました。 サイドオーダーは、もう有り体に言ってしまえばスプラトゥーンでやるローグライトです。ローグライトの定義とかはめんどくさいので飛ばすとして、最近で言えばVampire Survivorsをスプラトゥーンでやるものだと考えてもらえ

          サイドオーダーやったよ記

          MOTHER3。ヨクバとネズミについて。

          初めて遊んだMOTHERは兄がNINTENDO POWERで書き込んできたMOTHER2でした。その後遡ってファミコンで1をプレイし、3は発売日に買ってリアルタイムでプレイしました。MOTHER1は寂しいゲームで、2は騒がしいゲームで、3は苦いゲームです。 1の発売当時はむしろ賑やかな方だったのかも知れませんが、私はPSが盛り上がっている時期に遡ってプレイしたので、簡素な中に表現されたやたらパースの効いた室内や、やたら広いフィールドに薄ら怖さを感じていました。そしてラストダ

          MOTHER3。ヨクバとネズミについて。

          PSVitaでP3Rを遊んでいる話

          P3Rをプレイしています。30時間やってようやく8月が終わります。長い! うちのPS4はリビングのテレビに繋がっており、4人家族だとテレビを使うタイミングを見計らうのもなかなか難しくあります。人にゲームプレイをあんまり見られたくないという私の性分も加味すると必然夜中や明け方にプレイ時間が限られてしまいます。 そこでコンセントにだけ繋いで休ませていたPSVitaを思い出しました。リモートプレイです。iPhone+リモートプレイにPS4コントローラーをペアリングする体制も試し

          PSVitaでP3Rを遊んでいる話

          P3R ファーストインプレッション

          ペルソナ3リロード(以下P3R)を発売日に買ってプレイしています。今はまだ序盤が真ん中くらいかな、ぐらいの進行度です。 全体的に「P3を今ちゃんとお金を掛けて作ったらこうなる」を徹底している感があり、原作からなるべく逸脱しない形で全体的にブラッシュアップされている印象。今のところプレイ感はかなり好感触です。 原作では2Dで描かれていた街がちゃんと3Dに起こされているのを目にした時の嬉しさは、2Dが3Dになった時特有の嬉しさですね。(私がプレイしていたのはP3Pでした(P3

          P3R ファーストインプレッション