三茶二郎

ほぼブログです。好きなことについてタラタラ語ります。

三茶二郎

ほぼブログです。好きなことについてタラタラ語ります。

最近の記事

あるロッテファンが6連敗を受けてようやく吉井本を読んだ感想文 〜後編〜

後編です。前編をお読みで無い方は、是非↑から。(長いので要点だけでも…) 6.雰囲気やメンタルをとても大事にしている①すぐ「精神論」と言われるが 6連敗の夜。「大敗の中、ベンチの声が出ていない」そう指摘したツイートが非難の嵐に遭っていた。いかにも「酔っ払ったおっさんが精神論を語っている」ように取れる言い回しであったためか。 ただ「ベンチの雰囲気が暗い」というのは良いことではないことは確かだ。(なぜコアなロッテファンは声を出す選手をすぐ煩いと揶揄し、中村選手のようなクールな

    • 大学生がTHE YELLOW MONKEY復活ライブを見てきた感想文 ※セトリネタバレあり

      約3年ぶり、ご無沙汰だったイエモン1.ロビンの病と活動休止期間 母親の影響で再集結時(2016年)から虜になったイエモン。(胎児のときから聞いていたらしいが)最後に「THE YELLOW MONKEY」をこの目で見たのは2020年、コロナ禍。他バンドはまだ手探りだった時期に、率先して11月に東京ドームでライブを行い、その後も横アリ、武道館に(代々木は何かしらの理由で行けなかった)参加。翌年にはソロ活動はあっても、有観客のライブは行っておらず、ご存じのとおり22年の年明け

      • あるロッテファンが6連敗を受けてようやく吉井本を読んだ感想文 〜前編〜

        1.避け続けていた「本」 私は本が嫌いだ。縦書きの文章がどうも読めない。集中力がない。今サラッと読んだ内容、ちゃんと頭に入っているのか?と思い遡り読み直す。そんなことをしてたら自然と生活に「本を読む」という文化が義務教育を終えて以降、漫画を含めなくなっていた。 そんな中、2024シーズンの開幕と同じ日に、我らが千葉ロッテマリーンズの監督、吉井理人さんが本を出した。私が普段生息しているTwitter(老害なので何がなんでもこう呼ぶ)のTLでは読了したファンから「答え合わせ」「

      あるロッテファンが6連敗を受けてようやく吉井本を読んだ感想文 〜後編〜

      • 大学生がTHE YELLOW MONKEY復活ライブを見てきた感想文 ※セトリネタバレあり

      • あるロッテファンが6連敗を受けてようやく吉井本を読んだ感想文 〜前編〜