見出し画像

167/1000 「やらないこと」を決めて実行するのが、私の1000日チャレンジ(200日チャレンジ)の裏テーマです

えとうともこ@福岡です。今朝の福岡はあったかめだったので愛宕神社の猫もちょっとホンワカ。寒くなってくると、野良さんたち、どうしているかなと心配になっていましたが、元気そうで安心しました。このあたりに住みついている猫たちに限らず、猫は群れたりしないよね。満月の夜は猫集会があったりするのかもしれないけど。基本、マイペースで他者との距離を置いている…

さて、何かに継続的に取り組む際、やることだけ増やすとキツイですよね。当然それまでのペースで従前の業務遂行するのはムリ。効率化する必要があります。って思っても、難しい。 

新しいことを始めるときは、これまでやっていたことのうち、何をしないかを決めて実行した方がいいなぁと思って、10月以降ちょっと意識を変えてみています。いわゆる選択と集中というか。時間の断捨離というか。何事もトレードオフというか。

これまでの、アタフタ焦って、あれもこれも詰め込んで、あっぷあっぷしちゃって、結果どれもこれも中途半端になり、自己嫌悪になるのは、もうやめた。と。

具体的には、ダラダラとテレビやスマホみるのをやめる、家事を間引き(手抜きではなく…)する、諸々自分でやらなくていいかもしれないことはひとに頼んでみる、他人からどう思われるかを気にするのをやめる……とか。

もちろん、人間だもの、揺り戻しもあったりするけど、3ヶ月近く試してみたら、結構いい感じかも?な状態。孤独をおそれない、みたいな本質的な話になるかな。自分軸。

そういえば、自分が自分をどう尊んであげられるかが、今年のテーマでした。観念でなく、最後3ヶ月いい感じに現実に実施できつつあること、よかったなと。余裕があるとここぞというところで、ひとの力にもなれるし。

来年もっと自分を大切に。そうしたら、ひとのことももっと大切にできる気がします。

今日は新月ですね。達成したいことは予祝いしておこうっと。一万円お賽銭箱に入れるのも、予祝いの一つだと思います。


🔷2019・12・26   167/1000

① 姿勢をよくすること。○ → 座ってる時の姿勢がよくなってきていると自分では思っています。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ○ → 太陽礼拝を雨の合間に。同じ身体の部分を一方方向に伸ばすとか縮めるとか緩めるとか、誰だって無理だと思うので、なるべく全方向へ。真向法活用。

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。○ → 今日もウォーキングついでに1km。

④ 週に1キロ泳ぐこと。△ → 日曜は350メートル泳いで、そのあと未達。

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること  ○

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 △

⑦ ○○に関する勉強を続けること。 ○ →これが200日チャレンジ。

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○ →こちらは400日ほど継続中。

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇 

みんなでチャレンジを成功させて、ほんとうにほしいものを迎えにいこう。

ではまた〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?