見出し画像

223/1000 午後から10年ぶりに美ら海水族館へ…生き物の多様性・生態の不思議などの展示、魅力的…そして。

えとうともこ@沖縄←福岡です。今日の沖縄は最高気温22℃で過ごしやすくサイコーでした。

朝ごはんの後、ホテルのまわりを2時間もかけて散策、砂浜の波打ち際も岩場も探索し、大好きなお花の写真を撮影したり、ジモティの芝犬バーディくんとも触れ合ったり、星のやが5月に開業するバンダカフェの工事も観察したり、個人的には、もうこれだけでお腹いっぱいになりました。こういう場は、外歩き、楽し過ぎます。

画像2

午後からは、10年ぶりに沖縄美ら海水族館へ出かけました。海洋調査や飼育繁殖に関して粘り強い取り組みにより、成果を上げられているのだなぁと感心。生き物の多様性・生態の不思議を、楽しくわかりやすく伝える科学コミュニケーションのお手本のような展示に唸らされます。

見学者の多くが、「いろんなやつがいるなぁ」と感じるでしょう。私は、生き物それぞれの生き方にリスペクトを感じずにいられません。すごいなー!

そして、プラスチックによる海洋汚染の問題に関しても熱のこもった展示がありました。ひとりひとりが当事者意識を持つのが大切なので、よりいっそう海の生き物のことを知らせていくことも重要なミッションなのでしょう。スタッフのみなさま、たいへんだけど、がんばってください…

🔷2020・2・20   223/1000

⓪ 23:00就寝 × → 昨夜も遅くなって、悪い循環。だけど、泳いだので短くとも深い睡眠が得られ、朝はちゃんと起きました。今夜こそ早く寝よう。

① 姿勢をよくすること。○ → ただし、疲れてくるとダメです。腹筋強化が課題。バーピージャンプ毎日10回でいいから、やってみよう。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ○ 

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。△ → 今日は走っていません。明日もう少し早起きして走れるといいな。

④ 週に1キロ泳ぐこと ○ → 月曜日に1km、昨日300m泳いでいます。(今日は泳いでいません。)

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること。△ → 外食ですので、いろいろいただいています。

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。△ → お腹のために、噛もう。

⑦ ○○に関する勉強を続けること。 ○ →これが200日チャレンジ。

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇

途中、名護市を通ったら埋め立て工事現場の横に、辺野古への基地移設反対の旗があるのを目にしました。沖縄には重い課題があること、観光客の私たちも、他人事ではありません。沖縄に来るたびに、考えさせられること、多いです。。

画像1


ではまた。おやすみ~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?