見出し画像

Gの仕留め方

実用

神奈川県の下宿にいた時

同じ下宿の人たちとしゃべっていると
例の名前を言ってはイケナイ・アレ・Gが畳の上をさーっと横切った。
悲鳴を上げる人たち(私以外)
キャーキャー言うのをよそに
私は適当な枚数の要らない紙をきりきりと丸めて筒を作って
走り回るGのすぐそばの畳を力を込めて「ぶったたく」と
Gはびっくりして、っていうか衝撃でひっくり返ったので
そこをすかさず今度は適当な強度でG本体にとどめをさしたのである。
Gをあまりに強く叩くと潰れて色々と不都合があるのであってだな
音で表すと
バンッ!!-0.5秒-タン!
くらいのモノですな。
で、そこにいた人たちにいかにして私がこのようなG攻略法をその場で考え付いたかを得意になって説明したにもかかわらず伝わりきらなかったのは返す返すも不本意で-
だから今ここで説明するよ ♪(オイ
Gの走りは早くコースは不規則なので走っている最中の攻撃は困難である
よって、まずGの走りを止める必要がある
大抵の生き物は大きな衝撃を受けるとビックリして動きを止める
よって、まずGの近くに閃光弾のように大きな衝撃を与えておいて
ビックリして足が止まったところを攻撃すればよろしい
動かないモノは動いているモノよりも狙いを定めやすい
よって、2段階攻撃法が有効であると
それでもさ
倒し方が分かってもやりたくないわなあ
というのは今になれば分かるけども。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?