見出し画像

月の耳#シロクマ文芸部🐻‍❄️

「月の耳…?」
思わず聞き返していた。
パンの耳🍞か何かの呼称なのか。
月の耳…反芻すれば、するほど
何だか素敵な、空想的な響きのある言葉である。


🌸
〜パステルカラーの季節に恋した〜
前回の「初夏を聴く」エッセイでZARDの坂井泉水さんと
「負けないで」に少しふれた。
そのときに私はふと歌詞を思い出していた。
90年代の曲は、すぐ歌詞が次から次へと思い浮かんで来る。アカペラで口ずさめるくらいだ。

パステルカラーの季節に恋した
あの日のように 輝いてる あなたでいてね 

負けないで もう少し
最後まで 走り抜けて
どんなに 離れてても 
心は そばにいるわ
追いかけて 遥かな夢を

Apple Music

そこで、
パステルカラーの季節…
この言葉を思い出して、
この言葉を歌詞に書けるなんて、
天才かよ、と今更ながら
感じている。
私だったらこんな可愛い、乙女ちっくな単語、
思い浮かばない。
ちょっとセーラームーンを思い出してドキドキする。可愛い、キラキラしてる、幻想的な感じがする。そんな活字中毒だ。

パステルカラーの季節…
私は最初5月頃かな?と思った。
いや違う、これは4月の桜…
桜のピンクのパステルカラーだ。

4月は始まり、スタートの季節として、
春(ゴール)はもう少しだから、
頑張って❗️という応援歌なのだろうか。
私はそう感じたし、実際応援歌として
聴いていたし、長距離走を走って苦しいときも、
この歌を思い浮かべて、完走していた。
ちなみに、短距離走よりは、長距離走(持久走)の方が得意である。
短距離走は、瞬発力がないのか、50メートル走は、8秒代になったことがなく、
9.0秒ジャストが多い。
頑張れば何とかなる、マラソンとかの方がまだ
戦える方だと自分でも実感していた。

🌙
月の耳…の話に戻ろう。
月の耳とは…パンの耳の部分だけ
黄色くなっている、
それは、卵の黄身の色が良いと思う、
そんなパンがあって、
それを「月の耳」というのではないか?

それか、
月(野うさぎの)耳、
とか?
うさぎちゃんのイラストは、うさぎの耳(うさ耳)を
頭に描かれることも多かった。

セーラームーンから離れろという話である。

そんな幻想的で魅力的な感じの単語に思える。

月の耳…
食パンのパンの耳🍞の部分が、
月の色の黄色になっている食パンのことを
月の耳…というとか🌙❓

まとまりがつかなくなりましたが、
まとまらないままに終わる。


2013年に描いたうさぎちゃん🐰


当時キャプション


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?