つきしずや/5spirits aroma

植物の力を借りてカラダと心をセンタリングしていきます。 陰陽五行解析を使う宿命鑑定+精…

つきしずや/5spirits aroma

植物の力を借りてカラダと心をセンタリングしていきます。 陰陽五行解析を使う宿命鑑定+精油とフラワーエッセンスを使っての自己調律セッション。 ヒマラヤ精油*オーストラリアンブッシュフラワーエッセンス*オリジナルブレンドハーブティー*アロマセラピスト/インストラクター/算命学鑑定士

マガジン

  • つきしずや「漢方庵」

    漢方・東洋医学を取り入れた生活を30年以上続けています。無為自然に生きることの大切さを経験と拙い知識でお伝えできれば幸いです。漢方や陰陽五行に興味のある方にお立ち寄り頂けると嬉しいです。

  • フラワーエッセンスの理論と実際について

    オーストラリアンブッシュフラワーエッセンスを主に語っています。花のエネルギーが如何にして心や体に作用するのか?検証と共に色々と語ります。フラワーエッセンス愛が止まりません。

  • 「ヒマラヤ精油」17種のプロフィール

    霊峰ヒマラヤから届く「ワイルドグレード」のヒマラヤ精油たち。全17種をひとつずつご紹介しています。プロフィールの内容はQusuyama LLC.さんのHPから抜粋したものを中心に、私が個人的に捉えた視点からのヒマラヤ精油の特徴をお伝えしています。*ヒマラヤ精油オンラインショップ➡https://shop.tsukishizuya.jp/

  • ヒマラヤ精油とThousand Snow

    ヒマラヤ精油をはじめとする【Thousand Snow】さんについての雑記です。ヒマラヤ精油に興味をお持ちくださったらまずはこちらをご覧下さるとうれしく思います。

  • つきしずや「ハーブ便り」

    メディカルハーブを日常に取り入れて豊かなハーバルライフを満喫しています。色々なベクトルからのハーブのお話、心と体の健康のお話などちょくちょく趣味の域を超えて記事を書いております。ぜひお立ち寄りくださいませ。

記事一覧

「立てば芍薬・・・」の漢方的意味とは

こんにちは。 いきなり漢方のお話に変わります。 昨日まではフラワーエッセンスの記事を書いていたのですが、 コロコロ変わります。 よろしければお付き合いくださいませ…

私なりの「フラワーエッセンスとは?」を語る②~ブッシュフラワーの凄さ~

こんにちは。 今日は大雨です。 午後からかなりの荒れ模様。 一日の予定が大幅に崩れて引きこもってます。 さて、前回の続きを書きます。 フラワーエッセンスはお花の「…

私なりの「フラワーエッセンスとは?」を語る①

こんにちは。 アロマやハーブ、漢方薬など長年に渡り 自然の恩恵から自身の体調を整えて来た私ですが いまひとつピンと来ていなかったものが 「フラワーエッセンス」でし…

オリジナルブレンドハーブティー【GOGYO】完成間近です。

こんにちは。 ヒマラヤ精油のご紹介記事ばかり書いておりましたので、 このような趣のモノは久しぶりでございます。 さていきなりですが この度、我がサロンのオリジナル…

ヒマラヤ精油のプロフィール#16【カラムス】

ネパール全域の標高200~2300mの湿地に多く見られる。 原産地はインドの山岳地帯の沼地。 現在はアジア・欧州・北米の温暖な地域の池や小川のほとり、湿った窪地などで自…

ヒマラヤ精油のプロフィール#15【パルマローザ】

カンショウと共に肌に潤いを与え、再生を促すとされてスキンケアにおすすめの精油。女性的な香りがとても魅力的な精油です。 この植物から抽出される精油は、アーユルヴェ…

ヒマラヤ精油のプロフィール#14【レモングラス】

レモングラスは殺菌作用があることから蚊除けやペットのシャンプーなどにも使われます。 その他スパイスを配合する際のレモンの香りづけのための香料としても使われ、スー…

ヒマラヤ精油のプロフィール#13【ユーカリプタス】

ユーカリは幅広い用途がある万能植物です。 オーストラリアの先住民アボリジニ達は「キノ」と呼び、外傷をその葉で覆って手当てしました。またユーカリは成長過程で多くの…

ヒマラヤ精油のプロフィール#12【フレンチバジル】

深い悲しみや恐怖から回復し、自己を信じられるようサポートします。 この植物から抽出された精油は感情への影響力が強く、恐怖や悲しみに襲われた時には強力な回復剤とし…

ヒマラヤ精油のプロフィール#11【和ハッカ】

気分がすぐれない時はこの精油特有のリフレッシュ作用でスッキリ。 ニホンハッカ・コーンミントとも呼ばれ、メントールと言う成分はご存じの通り医療品であるリップクリー…

ヒマラヤ精油のプロフィール#10【シトロネラ】

光のヴェールに包まれるような微細な香りを放つシトロネラ。 虫除けや蚊除けの精油として有名ですね。 シトロネラはマダガスカルからの外来種で、ヒマラヤの標高500m~160…

ヒマラヤ精油のプロフィール#09【シナモン】

あたたかくスパイシーな香りでハートチャクラを開くシナモン。 過去の痛みや感情などの傷を優しく修復してくれます。 標高500m~2000mの森林地帯の芳醇な傾斜地に分布し…

新年早々やってしまった、ギクッと。

こんにちは。 今日は8日です。 もうすでに新年8日目。 今年の仕事始めは4日木曜日でした。 まずは初日のセッションを終えて翌5日。 午前中は算命学講座の生徒様をお迎…

新しい年に向けて。

あけましておめでとうございます。 年末はバタバタと忙しくしておりまして、更新が出来ませんでした。 年が明けてやっとPCの前に座っております。 改めまして、 昨年8月…

ヒマラヤ精油のプロフィール#08【ブルーカモミール】

古代エジプトの民が神様に捧げた貴重な植物、ブルーカモミール。 外来種でネパールの標高500~1,800mの地域に分布、栽培されています。 原産地は欧州、北西アジアで北米…

ヒマラヤ精油のプロフィール#07【フユザンショウ】

女性的な華やかさで気分を高揚させてくれるフユザンショウ。 この精油の香りは高揚感を与えてくれ、或いは心を落ち着かせ、集中力を高め、心を温め、精神を明晰にしてくれ…

「立てば芍薬・・・」の漢方的意味とは

「立てば芍薬・・・」の漢方的意味とは

こんにちは。

いきなり漢方のお話に変わります。
昨日まではフラワーエッセンスの記事を書いていたのですが、
コロコロ変わります。
よろしければお付き合いくださいませ。

「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

これは
立っても座っても歩いていても、
その姿が艶やかで魅力的な美人の女性を形容する言葉です。

私が漢方を勉強し始めた30数年前に
師匠である漢方薬剤師の先生がくださったのが
渡辺武

もっとみる
私なりの「フラワーエッセンスとは?」を語る②~ブッシュフラワーの凄さ~

私なりの「フラワーエッセンスとは?」を語る②~ブッシュフラワーの凄さ~

こんにちは。

今日は大雨です。
午後からかなりの荒れ模様。
一日の予定が大幅に崩れて引きこもってます。

さて、前回の続きを書きます。
フラワーエッセンスはお花の「陽」の部分を
受け持っている・・・というようなお話でした。

これはあくまでも私の見解です。
「んな訳ない!」と思われる方はそれで良いのです。
私は東洋思想を長く勉強してきておりますので、
自然とそちら方向に思いを引っ張られます。

もっとみる
私なりの「フラワーエッセンスとは?」を語る①

私なりの「フラワーエッセンスとは?」を語る①

こんにちは。

アロマやハーブ、漢方薬など長年に渡り
自然の恩恵から自身の体調を整えて来た私ですが

いまひとつピンと来ていなかったものが
「フラワーエッセンス」でした。

アロマの資格を最初に取った約20年ほど前、
「せっかくだから関連するお勉強をしてみましょうか」
と続けて講座を受けたのが

フラワーエッセンスとメディカルハーブでした。

フラワーエッセンスの講座は、
インストラクター資格を取

もっとみる
オリジナルブレンドハーブティー【GOGYO】完成間近です。

オリジナルブレンドハーブティー【GOGYO】完成間近です。

こんにちは。

ヒマラヤ精油のご紹介記事ばかり書いておりましたので、
このような趣のモノは久しぶりでございます。

さていきなりですが
この度、我がサロンのオリジナルブレンドハーブティー
【GOGYO】(五行)がプレ完成いたしました。

ずっと作ってみたかった五行のブレンドハーブティー✨
去年から試行錯誤で試作を繰り返し、
この春何となく閃いて思いの外サクッと出来上がったのですが・・・

元々サロ

もっとみる
ヒマラヤ精油のプロフィール#16【カラムス】

ヒマラヤ精油のプロフィール#16【カラムス】

ネパール全域の標高200~2300mの湿地に多く見られる。
原産地はインドの山岳地帯の沼地。
現在はアジア・欧州・北米の温暖な地域の池や小川のほとり、湿った窪地などで自生している。
高さ1mほどの水生植物。
開花は4月~6月。繁殖は根茎の分割による。
精油は体が弱っている時に有効な働きをする。活性させる作用。
非常に強い精油で雄ヤギを思わせる若干不快な匂いがあります。
インドでは何千年もハーブ薬と

もっとみる
ヒマラヤ精油のプロフィール#15【パルマローザ】

ヒマラヤ精油のプロフィール#15【パルマローザ】

カンショウと共に肌に潤いを与え、再生を促すとされてスキンケアにおすすめの精油。女性的な香りがとても魅力的な精油です。

この植物から抽出される精油は、アーユルヴェーダのスキンケアとして古い時代から長く使われてきています。
細胞の働きを調整してくれる作用があるとされ、あらゆる肌質タイプに合うと言われます。
心を鎮めると同時に気持ちを高めるので、気分の浮き沈みにも良い作用があります。
採れたてよりも熟

もっとみる
ヒマラヤ精油のプロフィール#14【レモングラス】

ヒマラヤ精油のプロフィール#14【レモングラス】

レモングラスは殺菌作用があることから蚊除けやペットのシャンプーなどにも使われます。
その他スパイスを配合する際のレモンの香りづけのための香料としても使われ、スープ・ソース・魚料理・お茶のブレンドの風味付けとしても使用される実用的な精油です。
インドでは伝統的処方としても用いられる歴史があり「チューマナ・プール―」と言う名前で知られる植物です。

♦陰陽五行から見た分類
心(夏)系の精油

♦西洋占

もっとみる
ヒマラヤ精油のプロフィール#13【ユーカリプタス】

ヒマラヤ精油のプロフィール#13【ユーカリプタス】

ユーカリは幅広い用途がある万能植物です。
オーストラリアの先住民アボリジニ達は「キノ」と呼び、外傷をその葉で覆って手当てしました。またユーカリは成長過程で多くの水分を吸収するため、伐採後の山林やマラリア蚊が生息する沼地の排水に用いられました。

♦陰陽五行から見た分類
肺(秋)系の精油

♦西洋占星術から見た分類
月 水星 海王星 土星 水瓶座 乙女座 
風 地のエレメント

♦スピリチュアルレベ

もっとみる
ヒマラヤ精油のプロフィール#12【フレンチバジル】

ヒマラヤ精油のプロフィール#12【フレンチバジル】

深い悲しみや恐怖から回復し、自己を信じられるようサポートします。
この植物から抽出された精油は感情への影響力が強く、恐怖や悲しみに襲われた時には強力な回復剤として古来より使われてきました。
なめらかな液体で、色は無色または薄い黄色です。軽やかでフレッシュ、甘くスパイシーでかすかなバルサムとウッディ系が香ります。

♦陰陽五行から見た分類
肝(春) 肺(秋)系の精油

♦西洋占星術から見た分類
太陽

もっとみる
ヒマラヤ精油のプロフィール#11【和ハッカ】

ヒマラヤ精油のプロフィール#11【和ハッカ】

気分がすぐれない時はこの精油特有のリフレッシュ作用でスッキリ。
ニホンハッカ・コーンミントとも呼ばれ、メントールと言う成分はご存じの通り医療品であるリップクリームやガムの香料などにも利用され日常に親しまれています。
ストレスを癒し、気分をリフレッシュさせてくれます。
この植物から抽出された精油はやや粘性があり薄い黄色をしています。
摂氏7℃を下回ると結晶化します。その結晶も実に美しいです。

♦陰

もっとみる
ヒマラヤ精油のプロフィール#10【シトロネラ】

ヒマラヤ精油のプロフィール#10【シトロネラ】

光のヴェールに包まれるような微細な香りを放つシトロネラ。
虫除けや蚊除けの精油として有名ですね。

シトロネラはマダガスカルからの外来種で、ヒマラヤの標高500m~1600mの地域に分布します。
小さなお子様がいるご家庭でも安心して使える精油のひとつです。
イネ科の植物ですが香りは柑橘系で、レモンに似た鮮烈で強い香りが特徴です。

♦陰陽五行から見た分類
心(夏)系の精油

♦西洋占星術から見た分

もっとみる
ヒマラヤ精油のプロフィール#09【シナモン】

ヒマラヤ精油のプロフィール#09【シナモン】

あたたかくスパイシーな香りでハートチャクラを開くシナモン。
過去の痛みや感情などの傷を優しく修復してくれます。

標高500m~2000mの森林地帯の芳醇な傾斜地に分布します。
原産国はスリランカ・マダガスカル・インド北部・ミャンマー・インドネシア半島・インド・ジャマイカ・アフリカなどで栽培されています。
各地域に特有な種が生息する傾向があります。

♦陰陽五行から見た分類
腎(冬)系の精油

もっとみる
新年早々やってしまった、ギクッと。

新年早々やってしまった、ギクッと。

こんにちは。

今日は8日です。
もうすでに新年8日目。
今年の仕事始めは4日木曜日でした。

まずは初日のセッションを終えて翌5日。
午前中は算命学講座の生徒様をお迎えする日でしたので、
張り切って掃除機を出しましたところですね

やってしまったんです、グキッと(;'∀')
はい。腰を。

まだ何とか自力で歩けたので良いのですが
経験のある方ならお判りでしょうがもぅ地獄(笑)
←いや、笑い事では

もっとみる
新しい年に向けて。

新しい年に向けて。

あけましておめでとうございます。

年末はバタバタと忙しくしておりまして、更新が出来ませんでした。
年が明けてやっとPCの前に座っております。

改めまして、
昨年8月にnoteでブログを書き始め、
やっと4か月ほどが経ちまして・・・
たくさんの方にフォローして頂き嬉しい限りでございます。

年末の12月25日にはヒマラヤ精油のオンラインショップが
無事にオープンの運びとなりました。
「アロマのお

もっとみる
ヒマラヤ精油のプロフィール#08【ブルーカモミール】

ヒマラヤ精油のプロフィール#08【ブルーカモミール】

古代エジプトの民が神様に捧げた貴重な植物、ブルーカモミール。

外来種でネパールの標高500~1,800mの地域に分布、栽培されています。
原産地は欧州、北西アジアで北米とオーストラリアに帰化します。
野生でも繁殖しますが、畑で広範囲に栽培されております。
ブルーカモミールは「カモミール・ジャーマン」とも呼ばれ、この植物から採れる精油は「カマズレン」という成分が大量に含まれているために鮮やかなブル

もっとみる
ヒマラヤ精油のプロフィール#07【フユザンショウ】

ヒマラヤ精油のプロフィール#07【フユザンショウ】

女性的な華やかさで気分を高揚させてくれるフユザンショウ。
この精油の香りは高揚感を与えてくれ、或いは心を落ち着かせ、集中力を高め、心を温め、精神を明晰にしてくれます。
重めのブレンドをフレッシュトーンにするために加えると軽やかさが出ます。

♦陰陽五行から見た分類
腎(冬)系の精油

♦西洋占星術から見た分類
金星 水星 月
水と地のエレメント

♦スピリチュアルレベルでの意味
第2チャクラの受容

もっとみる