見出し画像

なんとか矯正できてきた。

今回はお絵描きについての雑文です。

昨日はまあ……、絵は描けたっちゃあ描けたのですが地味に月経困難症が続いてたので朝上げたつぶやき絵のほか、これしか描いてません。へばってたので色もトーンも付けませんでした。

さて。メンタル状態が悪くなり絵が描けなくなったことが何度かあります。はじめはそれで丸1年断筆しました。……なんとか復帰したものの、また強いショックを受けることがあり、さらにそれが複数回繰り替えされる。結果きちんと絵が描けなくなる。

しだいに私の描くキャラの体がゆがんでいき、頭と肩がずれた絵しか描けないように。ぶっちゃけ首曲がってるよこれ、という絵ばかりに。

一応ずっと絵は描いてたのですが、そもそも矯正しないで描くから直らない。ひどい絵ばっか。

ですが!去年(2023年)かな?やっとずれが直りました。私ネット断ちPC断ちせざるを得ない状況になったため、じゃあアナログで絵描く!となりまして、いい機会だから教本買ってちゃんと絵を矯正する!と頑張ってたのですよ。ほんとに真面目に勉強したので結果矯正成功しましたよ!!
それにしても。ネットがどんだけ自分から時間を奪っているかということが地味に分かりましたw その期間めちゃくちゃ沢山絵描いてましたもの。

再掲載になりますが、その時期使ってた教本はこちら。

Amazonでアナログ本買うと、PDFデータもついてくるのでAmazonでアナログ本買うのをおすすめ。

本の内容をかいつまんで説明すると、構造をテンプレというか、体の割合を公式的に分かりやすく解説している本なので、見ながら練習しても絵に変なクセはつきません。
絵は一応描けるんだけどどっかバランスがおかしいんです……、という(正に私みたいな人間)人向けの本でした。なお、初心者さん向けではない感じです。

あとこれは私が悪かったのですが!ものぐさしてたので、物の構造を学ぶということを全くしてませんでした!!
最近ほんとに反省して写真とか見始めました!やっぱりなんとなくで描くとダメなんですよー!!正しい情報を仕入れなきゃだめなんだ!今はググれば画像山ほど見れたり、写真が収集できるサービスとかあるんですから!利用しない手はないんだ!
(一応やかましいけど注釈。模写もトレースも著作権フリーになってないかぎり写真や画像を利用して描いた絵はSNS等に載せるのはNGなのでお気を付けください。参考にするのはOKだけど構図一緒とかでもNG出ます。……手とかはスマホ等で自分の手を撮影して見るのが一番安全。反転もできるし。第一に自分で撮影した写真は自分に著作権ありますのでトレースもOKです)

私は加えて細部をめんどくさがる悪癖もあるので、これも直していこうと思ってます……。はい。

ところで今朝はやっと椅子に座って作業できてるようになってます。この状態が続けばいいなあ……(^_^;)

気が向きましたらお茶おごってやるか~的にサポートしていただけたら有り難いです。創作の燃料にはなります。