見出し画像

木々の実が色づいて、やっと秋がきた!

秋を感じさせてくれる、木の実たち

まだ暑い日もありますが、やっと秋が来たという感じがします。昨日の夜から朝まで、まとまった雨も降り、色づいた木々の実たちもいっそうキレイに。

ガマズミの実、食べるとリンゴのような味。ただしタネが大きくて、食べるには不向き。
コバノガマズミの実、ガマズミより葉が小さいので、名前に『小葉』がつく。
山椒の実も赤くなりました。
初夏、青いうちに採って茹でて冷凍庫に保存しました。これは採り残したもの。
ナンキンナナカマドの実。有名なナナカマドほどたくさんの実はつきません。
バラの実(ローズヒップ)、これはバレリーナという名前のバラです。
ツリバナの実、果皮が裂けて、赤い種が飛び出しています。
マユミに似ていますが、果皮が5つに裂けるのはツリバナ、4つがマユミとのこと。

サルたちの好物、ヤマボウシ

うちの周りは、よくサルの群れがやって来ます。なので、サルに食べられてしまう果物の木や野菜などは植えられません。上の写真の木の実はサルが食べませんが、うちの庭で唯一食べられるのがヤマボウシの実。
ヤマボウシは植えた木ですが、毎年たわわに実をつけ、秋になると赤く熟します。おかげで、毎日のようにサルたちがやって来て、木に登って食べています。ひどい時は、木の枝を折って食べたりします。
私が追い払っても逃げません。夫が動物脅し鉄砲で追い払っています。

ヤマボウシの実、食べるとパサパサの桃みたいな味です。
毎年、たわわに実るヤマボウシ

赤くない木の実と、きのこ

ナツハゼの実、ブルーベリーの原種のような木、
実が小さくて採るのが大変、でもジャムにすると絶品です。
エゴの木の実、青い皮が裂けて、中の黒いタネが覗けます。
キノコもあちこちに。これはずっと前に切った切り株の根元に出てました。
私が食べるのは、1種類だけ。
これは食べられるのかわからず、毒キノコだと怖いから、放っておきます。

秋の庭の花たち

タデアイの花、いつもは9月半ばに咲くのに、今年は遅くて、やっと咲きました。
タデアイは、藍染に葉を使います。
キンモクセイの花、まだ蕾。良い香りもまだです。
今一番、庭で元気にたくさん咲いているのが、このホトトギス。
ミズヒキの花も、あちこちに。ただし、うちでは雑草扱い。
白いミズヒキもあります。

秋がやっと来てくれて、嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?