倉持早奈恵(さな)

株式会社ミライフ Executive Career Designer 兼 広報|息子2…

倉持早奈恵(さな)

株式会社ミライフ Executive Career Designer 兼 広報|息子2人のワーママ|座右の銘「Love is doing small things with great love」目の前の方を幸せにすることで明るい未来を作りたい|どんなご相談もwelcomeです

マガジン

  • ミライフの日常

    • 75本

    ミライフ社員が書いた自由なnote、それぞれの想いなどをまとめています。

  • ミライフメンバー

    • 28本

    ミライフ社員の入社エントリや自己紹介noteなどをまとめています。

記事一覧

固定された記事

さなの自己紹介~手放した先にあるもの

こんにちは。小学生と保育園児、2人の男児のワーママをしているミライフのさなです。人生初の転職活動をしてからあっという間に2年が経ち、40歳を目前に人生がいい感じに…

30代10年間へのお礼の手紙

私は明日で40歳になります。 とても幸せな気持ちで次のステージへ進みます。だからお礼の手紙を書くことに決めました。 30代は夢を叶えてもらった10年でした。 結婚して結…

「自分らしく生きる」とは何だろう

こんにちは。春ですね~! ミライフでキャリアデザイナーをしている、ワーママのさなです。 「自分らしさ」を自他ともに大切に生きている日々ですが、そもそも「自分らしさ…

私らしく生きる3時半起きライフ

こんにちは、ミライフのさなです。 去年の夏、たまたま夜に子どもと寝落ちし、朝3:30に目覚めてから、このライフスタイルがとても気に入っています。 労働時間も1日の活動…

私は何者か?を探求するー私はなぜ今ここにいるのか?

 個人事業をしている友人に「セルフブランディングってどうやるの?」って聞いてみたところ、手段は色々あるけど、自分を知ること探求することからスタートだって聞いた。…

命を燃やし、その火を繋ぐ事が、生きるということ

こんにちは。転職エージェントでワーママのさなです。最近3時台に起きることにハマっていて1日が充実してご機嫌に過ごしていますが「相変わらずパワフルだね~どこからそ…

自分の人生の手綱を握るにはどうしたら良いのだろうか?

母親になってから、子どもに振り回され、仕事や家事に追われ、夫の顔色を伺い、限られた時間で自分を何とか癒している… 嗚呼、毎日がuncontrollable!まるで、自分の人生…

小1の「壁」はボルダリングでした。

こんにちは!ミライフという転職エージェントでキャリアデザイナーをしている、ワーママのさなです。息子2人(6歳&3歳)と愉快な日々を、楽しく、必死に生きてます笑 つい…

初めての転職で得た、意外なもの

転職して半年が経ちました。 ミドサーで初転職、行き先はミライフという不思議ベンチャー笑。ジェットコースターのような毎日に泣いたり笑ったりしながら、得たものがたく…

まるで売れなかった私が、なぜトップセールスになれたのか?

自己紹介をお読み頂きすごい人と良く言われるのですが、実は誤解です。 新卒で入社して3年目まで驚くほど成果が出なかった。いや驚くこともない、振り返っても成果が出る要…

自分らしく生きることは、素敵で、そしてタフな生き方

子供達に望んでいる「自分らしく生きる」って、なんとなく伸び伸びなイメージだったけど、とてもタフな生き方なんだなって最近思うようになりました。 転職をして、どんな…

子供の言うことを聞きすぎると本当に大変なのか?

アドラー子育てをしていると、理想的だけど時間もかかるし大変そう、と言われる。子供の意向を尊重して、夕方以降過ごすとどうなるかを記録してみます。※アドラー子育てで…

家事代行さんにお願いする3つのメリット

週末、我が家に家事代行さんが来てくれて、とても助かっています。 お金がかかる+頑張れば自分で出来ちゃう、という理由で私も最初はなかなか利用しませんでしたが、利用…

育休明けのママ達に送るエール

こんにちは、ワーママ6年生&転職1年生のさなです。 4月の慣らし保育を終え、いよいよ5月から復職されるワーママさんも多いのではないでしょうか?今日は最初の育休明けの…

時短をやめてフルタイムにしたら、結果、自分の時間が増えた話

こんにちは。さなです。 私は最低週に1冊は読書をし、アドラーの勉強会に参加し、会社の帰りにマツパし・・・とお陰様で自分の時間を持って生活できてます。フルタイムに変…

自己紹介

■働く母を見ながら、音楽と過ごした学生時代幼少期から芸術に興味があって、就学前から絵画の教室に通い、展覧会などで入選していたみたいです。13歳で合唱と出会い、音楽…

さなの自己紹介~手放した先にあるもの

さなの自己紹介~手放した先にあるもの

こんにちは。小学生と保育園児、2人の男児のワーママをしているミライフのさなです。人生初の転職活動をしてからあっという間に2年が経ち、40歳を目前に人生がいい感じに変わってきたので、改めて近況報告がてら自己紹介と、私がキャリアデザイナーとしてお手伝い出来ることをご紹介させてください。

転職するまでー安定と信頼貯金を手放せるか?
 2年前の2021年の冬、私は14年務めた最高に居心地の良い会社を突如

もっとみる
30代10年間へのお礼の手紙

30代10年間へのお礼の手紙

私は明日で40歳になります。
とても幸せな気持ちで次のステージへ進みます。だからお礼の手紙を書くことに決めました。

30代は夢を叶えてもらった10年でした。
結婚して結婚式をしました。
夢だったウエディングドレスを着ました。
結婚式ではたくさんの友達に囲まれて幸せな時間を過ごしました。

子どもが出来ました。
お腹がまだ大きくなる前から、ちゃんと生きてるのかなあ、ちゃんと生まれてくるのかなあ、と

もっとみる
「自分らしく生きる」とは何だろう

「自分らしく生きる」とは何だろう

こんにちは。春ですね~!
ミライフでキャリアデザイナーをしている、ワーママのさなです。
「自分らしさ」を自他ともに大切に生きている日々ですが、そもそも「自分らしさ」ってなんだろう、どうやって見つけて、どうやって育てるんだろう、ということに想いを馳せてみました。
(結局、最後は音楽の話になってしまうのだけど 笑)

「自分らしさ」とは「心の声を聞くこと」から始まる

ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド

もっとみる
私らしく生きる3時半起きライフ

私らしく生きる3時半起きライフ

こんにちは、ミライフのさなです。
去年の夏、たまたま夜に子どもと寝落ちし、朝3:30に目覚めてから、このライフスタイルがとても気に入っています。
労働時間も1日の活動時間も変わらないのに、自分の時間も取れて、仕事の効率があがる早起きライフ。何が起きているのかを分解してみます~!

早朝タイムで1日の仕事の半分は決着がつく
仕事って追われてる感ありますよね?
同じ時間働くにも追われるより追いかけるほ

もっとみる
私は何者か?を探求するー私はなぜ今ここにいるのか?

私は何者か?を探求するー私はなぜ今ここにいるのか?

 個人事業をしている友人に「セルフブランディングってどうやるの?」って聞いてみたところ、手段は色々あるけど、自分を知ること探求することからスタートだって聞いた。
確かに自分って意外と分からない。「なんで今ここにいるの?」「なんでこんなに挑戦し続けるの?」「なんでこの仕事を続けてるの?」ー表層的な回答は出てくるけど掘れば掘るほど答えにくく、その分自分が見えてくる。見たくない自分も矛盾も。

せっかく

もっとみる
命を燃やし、その火を繋ぐ事が、生きるということ

命を燃やし、その火を繋ぐ事が、生きるということ

こんにちは。転職エージェントでワーママのさなです。最近3時台に起きることにハマっていて1日が充実してご機嫌に過ごしていますが「相変わらずパワフルだね~どこからそのエネルギー湧いてくるの?」と言われ、確かになんでこんなにパワーが無限に湧いてくるのだろうか・・と自分でもわかりませんでした。

そんな中、キャンプで焚き火をしながら、燃え上がる炎を見て「あ、エネルギー・・・これだ!」とピンときたのです。小

もっとみる
自分の人生の手綱を握るにはどうしたら良いのだろうか?

自分の人生の手綱を握るにはどうしたら良いのだろうか?

母親になってから、子どもに振り回され、仕事や家事に追われ、夫の顔色を伺い、限られた時間で自分を何とか癒している…
嗚呼、毎日がuncontrollable!まるで、自分の人生の手綱をすっかり誰かに取られたような、そんな感覚に陥る方も多いのでは無いでしょうか?

~♪~♬~♪~♬~♪~♬~♪~♬~♪~♬~♪~♬

こんにちは!ミライフでエージェントをしている、ワーママのさなです。
自称永遠の29歳で

もっとみる
小1の「壁」はボルダリングでした。

小1の「壁」はボルダリングでした。

こんにちは!ミライフという転職エージェントでキャリアデザイナーをしている、ワーママのさなです。息子2人(6歳&3歳)と愉快な日々を、楽しく、必死に生きてます笑

ついに、長男が小学校に進学し、噂の『小1の壁』っぽい感じを経験。なんか大変だなあと思ってたけど、これ実はボルダリングみたいに楽しんじゃえばいいんじゃないか?って思ったので書いてみます。

巷で噂の『小1の壁』保育園のうちは結構働けるよね、

もっとみる
初めての転職で得た、意外なもの

初めての転職で得た、意外なもの

転職して半年が経ちました。
ミドサーで初転職、行き先はミライフという不思議ベンチャー笑。ジェットコースターのような毎日に泣いたり笑ったりしながら、得たものがたくさんあるので記録しておこうと思います。

繋がりが増えた、復活した、ワクワクが増えたこれは期待してなかった!
転職の相談を通じてたくさんの求職者の人に会ってきたのはこれまでも変わらないのですが、法人担当で色んな会社を担当させてもらって、色ん

もっとみる
まるで売れなかった私が、なぜトップセールスになれたのか?

まるで売れなかった私が、なぜトップセールスになれたのか?

自己紹介をお読み頂きすごい人と良く言われるのですが、実は誤解です。
新卒で入社して3年目まで驚くほど成果が出なかった。いや驚くこともない、振り返っても成果が出る要素がなかった 笑
ただ7年目にはトップを走り続けていた。何をしたのか振り返ってみたら、意外とシンプルな成果を出すためのヒントが見つかったので、悩んでるみなさんの勇気になれたら嬉しいなと思って書いてみます。

売れる要素が見つからない新卒3

もっとみる
自分らしく生きることは、素敵で、そしてタフな生き方

自分らしく生きることは、素敵で、そしてタフな生き方

子供達に望んでいる「自分らしく生きる」って、なんとなく伸び伸びなイメージだったけど、とてもタフな生き方なんだなって最近思うようになりました。

転職をして、どんな発信・発言も受け入れられるので、とてもホッとした。一方で、居心地の良さには感謝しながらも、これは案外タフな事かも?と思うようになった。

◾️正解があったこれまでの人生

私は少し変わってるみたいで、学生の頃から、悪気なくしたことでも「そ

もっとみる
子供の言うことを聞きすぎると本当に大変なのか?

子供の言うことを聞きすぎると本当に大変なのか?

アドラー子育てをしていると、理想的だけど時間もかかるし大変そう、と言われる。子供の意向を尊重して、夕方以降過ごすとどうなるかを記録してみます。※アドラー子育てでは、子供と大人に主従関係はなく、横の関係。1人の人間として尊重して関わっていきます。

今日は木曜日、私がワンオペ当番の日だ。
18時前に仕事を切り上げて、ご飯の支度を10分でして、迎えに行く…のだけど、今日は18時過ぎまで仕事が伸びて、ダ

もっとみる
家事代行さんにお願いする3つのメリット

家事代行さんにお願いする3つのメリット

週末、我が家に家事代行さんが来てくれて、とても助かっています。
お金がかかる+頑張れば自分で出来ちゃう、という理由で私も最初はなかなか利用しませんでしたが、利用してみると「もっと早くお願いすれば良かった!」と思うことが3つありましたのでご紹介します。

時間帯効果が断然良い!我が家は2時間で、トイレ 洗面所 お風呂 キッチンの4箇所の気になる部分の磨き掃除を徹底的にやってもらってます。(私は特に磨

もっとみる
育休明けのママ達に送るエール

育休明けのママ達に送るエール

こんにちは、ワーママ6年生&転職1年生のさなです。
4月の慣らし保育を終え、いよいよ5月から復職されるワーママさんも多いのではないでしょうか?今日は最初の育休明けのわたしの失敗談をお届けします。笑いとともにみなさんの参考になれば嬉しいです。

失敗1:上司にファイティングポーズを取り、社内のニーズを見失う既に見出しだけでヤバい感じがするのですが笑、復職面談で職務内容に失望した私は(※詳しくは自己紹

もっとみる
時短をやめてフルタイムにしたら、結果、自分の時間が増えた話

時短をやめてフルタイムにしたら、結果、自分の時間が増えた話

こんにちは。さなです。
私は最低週に1冊は読書をし、アドラーの勉強会に参加し、会社の帰りにマツパし・・・とお陰様で自分の時間を持って生活できてます。フルタイムに変えてから私は自分の時間が増え、私も家族も人生が好転しました。
今日は、何故、時短をやめると自分の時間が出来るのかを分解します。

心も身体も家族も辛かった時短勤務

最初の復帰は迷わず時短勤務を選びました。子供の生活リズム、家事との両立、

もっとみる
自己紹介

自己紹介

■働く母を見ながら、音楽と過ごした学生時代幼少期から芸術に興味があって、就学前から絵画の教室に通い、展覧会などで入選していたみたいです。13歳で合唱と出会い、音楽の美しさに魅了され、そこから現在に至るまで歌を歌い続けています。音楽を通じて人に喜びや感動を与えることで、私自身も満たされてきたように思います。高校2年生からは合唱団の指揮者もしていました。演奏全体を良くする事はもちろんですが、私は歌い手

もっとみる