さむらい社労士|社労士サポートch

社労士(社会保険労務士)に2006年合格|noteではブログやTwitterでは発信し…

さむらい社労士|社労士サポートch

社労士(社会保険労務士)に2006年合格|noteではブログやTwitterでは発信していない情報を発信しています|勉強方法の相談はTwitterまで|社労士サポートch:https://www.tsushin-syaroshi.online/

マガジン

  • 社労士の勉強方法

    社労士試験に合格するための勉強方法をまとめています。

  • キャリア戦略|人事・総務・社労士

    人事・総務・社労士のキャリアをまとめています。 ・社労士向け転職エージェント ・未経験での転職 ・人事への転職 ・社労士事務所への転職 ・年代別の転職

  • 社労士講座の選び方

    社労士試験に合格にむけたおすすめ通信講座を紹介しています。 ①スタディング ②フォーサイト ③アガルート ④クレアール ⑤山川靖樹の社労士予備校 をメインに紹介しています。 各講座の合格率、受講料、テキストのわかりやすさ、eラーニング、サポートなど、様々な角度から比較検討しましょう。

最近の記事

  • 固定された記事

社労士合格におすすめの通信講座を徹底比較!現時点での結論はスタディング!!

社労士合格におすすめの通信講座を比較しました。 実際に受講した人の口コミを集めたので、詳しくは下記のページも参考にしてください。 結論からいうと、おすすめスタディング! スタディングの合格率は脅威の30.71%!! 合格率はスクールの実力が客観的にわかる指標。 それを考えたら選ぶのはスタディング一択です。 スタディングを最安で受講するなら、下記の記事が参考になりますよ。 なお、それぞれの講座の特徴は下記のとおりです。 スタディング:AIによるサポートで学習を継続でき

    • 再生

      【具体例あり】社労士テキストの色分け・マーカーの方法

      ◆具体的な色分け方法はこちらの記事からダウンロードしてください https://www.tsushin-syaroshi.online/text_color_coding/ この動画では、社労士のテキストを色分け・マーカーの方法を解説しています。具体的な例を使って、効果的な色分けの方法を紹介します。社労士試験勉強の参考にしてください!

      • 再生

        社労士試験の直前期|やるべきこと・やっちゃダメなこと

        社労士試験の直前期にやるべきこと・やっちゃダメなことを解説しています。 直前期の過ごし方で合否を左右することがあります。 社労士合格のために、今回の動画を参考にしてください!

        • 社労士目的条文の勉強|動画で聞き流し・見流し|スマホで穴埋め|普段使いのグッズ

          社労士の選択式で狙われやすい目的条文。 社労士サポートchでは、様々な方法で勉強できるツールを作成しています。 YouTubeで聞き流し・見流しで覚えられる動画を作成しました。 自分で手を動かして勉強したい人 普段使いのグッズで勉強したい人社労士の目的条文は「社労士サポートch」社労士試験の目的条文を勉強するなら、おそらく「社労士サポートch」だけで十分でしょう。 目的条文は覚えれば得点できます。 逆に言えば、試験に出たら絶対に得点してください。 あなたの社労士合

        • 固定された記事

        社労士合格におすすめの通信講座を徹底比較!現時点での結論はスタディング!!

        マガジン

        • 社労士の勉強方法
          38本
        • キャリア戦略|人事・総務・社労士
          38本
        • 社労士講座の選び方
          12本

        記事

          再生

          【点数アップの秘訣】社労士合格のためのテキストと過去問の正しい使い方

          この動画では、社労士試験に合格するためのテキストと過去問の使い方を紹介します。 今回の方法を実践すれば点数アップ間違いなし! 社労士合格に向けてライバルに差をつけましょう! ◆おすすめの社労士講座10選 https://www.tsushin-syaroshi.online/syaroshi-tsushin-comparison-top5/ ◆社労士事務所・管理部門に強い転職エージェント 【MS-Japan】 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TFFMM+9VFW0I+3SJ0+65U42 ✓管理部門に特化した転職エージェント ✓非公開求人も多い ✓転職を考えているなら、最初に登録すべきエージェント ◆社労士サポートchのブログ https://www.tsushin-syaroshi.online/ ◆さむらい社労士のX(Twitter) https://twitter.com/samuraisyaroshi ◆お仕事の依頼はこちら https://www.tsushin-syaroshi.online/contact/ ◆目次 0:00 社労士サポートch「【点数アップの秘訣】社労士合格のためのテキストと過去問の正しい使い方」 1:21 テキストと過去問の進め方 2:03 ①講義を聴いてテキストを読む 2:50 ②過去問を解いて解説を読む 3:34 ③テキストで該当部分※ここで差がつく 4:02 ー正解でも不正解でも確認する 5:08 ーテキストに出題年度と解説をメモする 7:34 ー該当部分と前後のページを確認する 8:35 ④次の問題へ 9:25 本日のまとめ 11:54 おすすめ動画 #社労士 #社労士試験 #社労士合格 #社労士勉強方法 #社労士合格 #社労士サポートch #さむらい社労士

          【点数アップの秘訣】社労士合格のためのテキストと過去問の正しい使い方

          再生

          転職エージェントと転職サイトの違いは

          転職したいと思ったら、昔は転職サイトに登録して→求人を検索して→応募して・・・ という流れが一般的でした。 今は、転職エージェントに登録して→キャリアアドバイザーと面談して→求人を紹介して・・・ という流れが主流。 もちろん今でも転職サイトを利用する人はたくさんいますし、自分に合った方法で転職するのが一番です。 そこで今回は、「転職エージェント」と「転職サイト」の違いを簡単に説明します。 なお、詳しくはこちらの記事に載っているので、合わせて参考にしてください。 結論

          転職エージェントと転職サイトの違いは

          転職エージェントはやめとけと言われる理由

          転職エージェントには、ネット上やSNSではネガティブな意見も多いです。 しかし転職エージェントは、転職の時に頼りになる存在です。 この記事では、なぜ「転職エージェントはやめとけ」とを解説します。 なお、詳しくはこちらの記事に書いているので、合わせて参考にしてください。 転職エージェントはやめとけと言われる理由転職業界の構造的な問題 担当者の質にばらつきがある 転職者の転職市場への理解不足 転職エージェントは、転職業界の構造的な問題や担当者の質のばらつきにより、す

          転職エージェントはやめとけと言われる理由

          履歴書の書き方|内定獲得のキーポイント!

          前回の職務経歴書に続き、今回は履歴書の書き方について解説します。 なお、詳しくはこちらの記事に書いていますので、合わせて参考にしてください。 転職の履歴書に書く職歴は、原則として学校卒業後から就業期間が短くても勤務した会社をすべて時系列順に記載します。 入社と退社の年月は西暦か元号(昭和・平成・令和など)表記かを統一し、会社名や所属部署は省略せず正式名称で記載します。 また、部署異動や昇格、出向などの経歴も年月とともに付記します。 在職中の場合は、入社歴などを書いた

          履歴書の書き方|内定獲得のキーポイント!

          再生

          【門外不出】テキストと過去問の”正しい”使い方

          この動画では、社労士試験に合格するためのテキストと過去問の使い方を紹介します。 今回の方法を実践すれば点数アップ間違いなし! 社労士合格に向けてライバルに差をつけましょう! ◆おすすめの社労士講座10選 https://www.tsushin-syaroshi.online/syaroshi-tsushin-comparison-top5/ ◆社労士サポートchのブログ https://www.tsushin-syaroshi.online/ ◆さむらい社労士のX(Twitter) https://twitter.com/samuraisyaroshi ◆お仕事の依頼はこちら https://www.tsushin-syaroshi.online/contact/ ◆目次 0:00 社労士サポートch「【点数アップの秘訣】社労士合格のためのテキストと過去問の正しい使い方」 1:21 テキストと過去問の進め方 2:03 ①講義を聴いてテキストを読む 2:50 ②過去問を解いて解説を読む 3:34 ③テキストで該当部分※ここで差がつく 4:02 ー正解でも不正解でも確認する 5:08 ーテキストに出題年度と解説をメモする 7:34 ー該当部分と前後のページを確認する 8:35 ④次の問題へ 9:25 本日のまとめ 11:54 おすすめ動画 #社労士 #社労士試験 #社労士合格 #社労士勉強方法 #社労士合格 #社労士サポートch #さむらい社労士

          【門外不出】テキストと過去問の”正しい”使い方

          再生

          職務経歴書の書き方を解説!初めての転職にも!

          転職活動において、職務経歴書は履歴書と並ぶ重要な書類です。 しかし、初めて職務経歴書を作成する人にとっては、何を書けば良いのか迷ってしまうことも多いでしょう。 そこでこの記事では、職務経歴書の書き方を解説します。 なお、詳しくはこちらの記事に記載してるので、合わせて参考にしてください。 転職初心者の方は、具体例を交えて、応募する職種との接点を意識しながら職務経歴書を作成しましょう。 たとえば、成果や課題克服、チームでの協力などの具体例を挙げると、アピールポイントをより

          職務経歴書の書き方を解説!初めての転職にも!

          【画像で解説】スタディング社労士講座の口コミ・評判

          スタディング社労士講座の口コミ・評判を、画像メインで解説します! より詳しいスタディング社労士講座の口コミ・評判は下記の記事をご覧ください。 スタディング社労士講座の良い口コミ・評判良い口コミ①スマホひとつで勉強できる 良い口コミ②受講料が安い 良い口コミ③講義がスマホでも見やすい スタディング社労士講座の悪い口コミ・評判悪い口コミ①スマホでの勉強が不安 悪い口コミ②コースによっては質問できない 悪い口コミ③講義がサクサク進む(進みすぎる) スタディング社労士

          【画像で解説】スタディング社労士講座の口コミ・評判

          スタディング社労士講座のXから引用。 こんな感じで動画での解説もいいですね↓ https://x.com/STUDYingsharo/status/1785965439706915021 より伝わりやすくするための参考にしたいですね。 ちなみにスタディング社労士講座のレビューはこちら↓ https://www.tsushin-syaroshi.online/studying-syaroshi-reputation/

          スタディング社労士講座のXから引用。 こんな感じで動画での解説もいいですね↓ https://x.com/STUDYingsharo/status/1785965439706915021 より伝わりやすくするための参考にしたいですね。 ちなみにスタディング社労士講座のレビューはこちら↓ https://www.tsushin-syaroshi.online/studying-syaroshi-reputation/

          【社労士試験】目的条文グッズの作成

          社労士試験において、目的条文は頻出事項。 選択式に限らず、択一式で出題されることもあります。 目的条文は「覚えれば得点できる」問題。 逆に言えば「出題されたら絶対に得点する」必要があります。 目的条文が一番勉強しやすいサイト私の知っている社労士受験生で、選択式で出題された雇用保険法の目的条文が解けず、不合格になった人がいます。 その方は択一式で合格点を取っていただけに、基本事項である目的条文で不合格になるとは、なんとも言えない気持ちだったでしょう。 私としても、そう

          【社労士試験】目的条文グッズの作成

          再生

          社労士試験の合格証書は再発行できるの?

          社労士試験の合格証書を紛失した場合、再発行はできるのでしょうか? 滅多にないケースですが、ちょっとした雑学として動画をお楽しみください。 ◆さむらい社労士のプロフィール https://www.tsushin-syaroshi.online/profile/ ◆おすすめの社労士講座10選 https://www.tsushin-syaroshi.online/syaroshi-tsushin-comparison-top5/ ◆社労士サポートchのブログ https://www.tsushin-syaroshi.online/ ◆さむらい社労士のX(Twitter) https://twitter.com/samuraisyaroshi ◆お仕事の依頼はこちら https://www.tsushin-syaroshi.online/contact/ ◆目次 0:00 社労士サポートch「社労士試験に1日1時間で合格する勉強方法」 1:01 社労士試験の合格証書について 2:52 開示請求について 7:06 本日のまとめ 8:32 おすすめ動画 #社労士 #社労士試験 #社労士合格 #社労士合格 #社労士サポートch #さむらい社労士

          社労士試験の合格証書は再発行できるの?

          再生
          再生

          社労士に合格したら人生が変わる?合格者が徹底解説!社労士試験の合格者が、合格後の変化について解説します。

          社労士合格すれば人生が変わるのでしょうか? もちろん人によりますが、筆者自身は人生が変わりました。 この動画では、社労士に合格してからどんな風に変わったのかを解説しています。 モチベーションが下がり気味な方、これから社労士を目指す方はぜひ最後まで見ていってください! ◆関連動画・ブログ ◆社労士合格におすすめの通信講座 https://www.tsushin-syaroshi.online/syaroshi-tsushin-comparison-top5/ ◆特におすすめの社労士講座 https://www.tsushin-syaroshi.online/studying-syaroshi-reputation/ ◆社労士サポートchパートナー紹介 https://www.tsushin-syaroshi.online/link-collection/ ◆社労士合格者インタビュー https://www.youtube.com/playlist?list=PLGsn2mBhg8eHikAX-asrpLVAjJ6NEW_e4 ◆社労士サポートchのブログ https://www.tsushin-syaroshi.online/ ◆さむらい社労士のX(Twitter) https://twitter.com/samuraisyaroshi ◆お仕事の依頼はこちら https://www.tsushin-syaroshi.online/contact/ ◆目次 0:00 社労士サポートch「社労士に合格したら人生が変わる!」 1:09 本日の内容 1:13 ①社労士に合格して変わったこと5つ 1:55 ー1.人生の選択肢が増えた 2:40 -2.専門的な知識が身についた 3:29 -3.自分に自信がついた 4:28 -4.多くの人とつながることができた 5:37 -5.勉強をすることが当たり前になる 6:56 社労士に合格するためにやってほしいこと 8:57 本日のまとめ 11:37 おすすめ動画 今回の動画は、社労士サポートchのブログでも記事にしています。 https://www.tsushin-syaroshi.online/life-chang/ #社労士 #社労士試験 #社労士合格 #社労士合格 #社労士人生変わる

          社労士に合格したら人生が変わる?合格者が徹底解説!社労士試験の合格者が、合格後の変化について解説します。

          再生
          再生

          社労士試験の一般常識科目の勉強方法と対策|足切り対策や基準点の突破方法

          社労士試験の一般常識科目の勉強方法と対策を紹介します。 足切り対策や基準点の突破方法についても解説します。 一般常識科目の勉強方法を知りたい方は、ぜひご覧ください! ◆関連動画・ブログ ・選択式の対策方法 https://youtu.be/S8QbL6A06Q4 ・目的条文を無料で勉強 https://www.tsushin-syaroshi.online/purpose-clause1/ ◆社労士合格におすすめの通信講座 https://www.tsushin-syaroshi.online/syaroshi-tsushin-comparison-top5/ ◆特におすすめの社労士講座 https://www.tsushin-syaroshi.online/studying-syaroshi-reputation/ ◆社労士サポートchのブログ https://www.tsushin-syaroshi.online/ ◆さむらい社労士のX(Twitter) https://twitter.com/samuraisyaroshi ◆お仕事の依頼はこちら https://www.tsushin-syaroshi.online/contact/ ◆目次 0:00 社労士サポートch「社労士試験の一般常識科目の勉強方法と対策|足切り対策や基準点の突破方法」 1:11 本日の内容 1:35 ①社労士試験の一般常識科目とは? 2:22 ②社労士試験で一般常識科目は勉強しないでも何とかなるのか? 3:30 ③社労士試験の一般常識科目の対策と勉強方法 3:48 関係諸法令の勉強方法 5:49 白書の勉強方法 7:59 本日のまとめ 9:09 おすすめ動画 #社労士 #社労士試験 #社労士一般常識 #社労士勉強方法 #社労士合格 #社労士白書

          社労士試験の一般常識科目の勉強方法と対策|足切り対策や基準点の突破方法

          再生