見出し画像

PHPカンファレンス香川に参加(登壇)レポ

こんにちはあるいはこんばんは、Kanonです。

この度PHPカンファレンス香川2024に参加&登壇をしてきました。

参加レポを書くまでがカンファレンスです。ということで感想書いていきますよ。

カンファレンス前日

自分のカンファレンス前日といえば恒例の聖地巡礼です。

今回はカンファレンス翌日が雨というのもあり、なおのこと晴れてる前日までに巡礼を済ませる必要がありました。

まずは高松に上陸するやいなや、うどんを嗜みます。一軒目は『めりけんや』さんでした。

そして目的地である小豆島へ。道中でヤドンを発見。

なんかやたらとヤドンを見かけるのですが、これはどうやら「うどん」とかけてるようです。

そして目的地の小豆島についたところで、ご対面。

今回は「からかい上手の高木さん」の聖地、土庄町にきました!!

高木さんと西片が線香花火をするために寄った場所、エンジェルロード。

この聖地を見てから、近くに温泉があることを知り向かうことに。

しかし1分でコマ落ち。

しかし温泉に入れず余計に歩いた分だけビールが美味しかったです。

こちらのビール、バフを抜きにしてもおいしかったのでオンラインで今後も購入したい。それくらい美味しかったです。

いろんな風味があり、さまざまな料理とのペアリングが楽しめそうです。

聖地とご当地ビールを楽しんだところで、高松へ引き返します。お次は高松グルメを楽しむことに。

道中でまたヤドンを発見。

そして本題の食べ歩きへ。旅行先では一箇所で食事をとるより、少しずつ食べて何箇所か移動するのがベストプラクティスと自分は結論付けました。

こんな感じで今回のカンファレンス前夜はひたすらオタクして食旅してました。ちゃちいさんがnoteにて「香川はうどんだけじゃなく骨付鶏もおいしい」と書かれていたのですが、これが本当に絶品でした。

あとラーメンもめちゃおいしかった。麺が美味しい。うどんを作るエッセンスがラーメンにも生きてたりするのかな?

気候もめちゃくちゃ穏やかで、これは住みたくなる…となったところで一日目は終了でした。

カンファレンス当日

カンファレンス当日はローカル路線である琴電に乗ってみました。

どうやらゆるきゃらもいるようです。皆様よければフォローを。

そして本日の会場へ。受付でforteeを見せてアイコンを見られたタイミングで「あ!めっちゃ香川エンジョイしてるとスタッフないで話題の方ですね!!」と言われてめちゃくちゃはずかしかったです笑

あ、受付の方は悪意があるわけではなく「地元民としてエンジョイしてくれて嬉しい」という意味合いなのは十分伝わってきました。

初日の目的はまさに「初上陸の香川を楽しみ尽くす」だったので、客観的にみてもそれが達成できてそうな確信を得られてよかったです。

そんな気持ちも束の間。昔の「攘夷志士とかはこういう場所で会議してたのか…」という気持ちになりながらトークを聴きました。

聞いたトーク

前にWebサーバーにおけるPHPの実行方式に関する記事を書いたのですが、php-fpmの具体的な挙動までは首を突っ込まなかったので勉強になりました。ナチュラルに状態が残らないものだと思ってWebのPHPを書いてましたが、PHPコマンドで実行すると残るんですね…という学び。

ある程度馴染みのあるPHPをベースにRustはこうだよ、という話だったのでとてもわかりやすかったです。少しRustがわかりました。そして書いてみたくなりました。

ライブラリの実行時間のベンチを出してくださっていたのですが、Rustは文字通りダンチでした。10~100倍のレベルで違う。いいと言われてるものにはやっぱりそれなりの理由があるんですね。

ボーイスカウト原則や成功循環モデルについて、成瀬さんの体験談をもとに語られているので説得力のあるお話でした。一番印象に残ったのは「リファクタリングバジェット」の話です。

リファクタリングに関して、少し前にみなみさんのこんな記事を読みました。

この話のような場合でも、最初からリファクタリングバジェットを入れ込んどけばすんなり話が通りそうで良い方法だなと思いました。(この時点で入れてくれないならそれまでですが)

やっぱりこの手の保守系作業は結構根気なところがあるな、という確認を得ました。あとはPHPStormがやっぱり強い。

それからPHP9での変更点をおまけで聞けました。こっちの話は副業にダイレクトに還元できそうです。非常にありがたい。

本業の雑談チャンネルなどでも「Cloudflareはイイぞ」というのは見かけていて、ざっくりどういうもんかくらいは把握していました。が、詳しくはまだまだ知らないので、それを知るためにトークをお聞きしました。

S3をぶっ倒すために色々と差別化を図っているのが面白かった。キャッシュの条件が結構はっきりしているので、トラブルにもなりにくそうな印象。

もう少し知りたくなったのでトークの最後に紹介されていた会に申し込みました。

あとから増永さんとお話させていただいて気づいたのですが、Honoの作者のyusukebeさんが登壇されるそうです。めちゃくちゃ楽しみです。

自分のトーク

今回も無事に(?)いのりんライブTで登壇できました。この調子で「水瀬いのり推しの人」と覚えてもらえると嬉しいです。

Ask The Speaker

自分に対してはえれなりさんとお話しました。話が派生してLPICの勉強の仕方や、質問の仕方なんかについて質問を受け、僭越ながらアドバイスさせていただきました。参考になったのならば幸いです。

質問ではありませんが、カメラマンの成瀬さん(さっきの成瀬さんとイコール)とお話できました。自分のことを認識してくださっているようでめちゃ嬉しかったです。

自分からお話した方は荒瀬さんでした。レガシーPHPのバージョンアップに関する苦労話などをさせていただいたり、Garoonチームの取り組みなどをお聞きしました。自分からは荒瀬さんが自分のXをみて気になっていたらしい「めりけんや」さんの情報を提供しました😂

お昼

あっすーさんやちゃちいさんから聞いた「綿谷」さんへ行きました。

ここのカレーうどんは本当に人生一かもしれません。ゆでてるのにコシが全然そこなわれてないのがすごい。

その帰りにたまたま前を通って気になったジェラート屋さん「瀬戸内ジェラートMARE」さんにもお邪魔しました。

いちごのジェラートもおまけしてくださいました😊

ジェラートはペアリングとして変なんですが、せっかくなのでと瀬戸内レモンとクッキーバニラにしました。結果としてですが、これは酸味か甘味に合わせて2種類選ぶ方がよかったです。ピスタチオとかおいしそうでした。

懇親会

素敵すぎる懇親会会場

いつもの(?)立食パーティー形式かと油断していたらまさかのテーブル固定形式でピンチ!

というのは、自分ルールで「4人以上の飲み会は基本的には行かない」と決めているからです。理由は、席替えとかがなければ基本的には最初から最後まで同じメンバーで固まって話しがちだから。あるいは途中で席を立ったりしても、結局最後はいつメンに落ち着いたりする。であれば最初からその4人で行けばいいやん、という歴史を繰り返してきたからです。あとはテーブルでいつメンが固まりだすと、余った者同士でテーブルに無理やり固まってる感があるのも嫌だからです。

そんなわけで、「せや!テーブルが固定ならドリンクをもらいにくる場所に自分が待ち構えて強制乾杯イベントを発生させたろ!」方針に切り替えました。

結果としてこの方針が「たくさんの人と懇親する」という自分の目的には大成功でした。これまでと桁違いに多くの方と初めましてできました。もちろんこれまでに知り合った方ともお話することもできました。このやり方は今後立食パターンの懇親会でもやろうと思います。人が集まる場所に待ち構える。(明らかに「来ないで…」という表情や素振りの人を見極める技術が重要)

あとプレーリーカードを作っておいて本当によかったです。これ便利すぎます。スマホかざして読み取って貰えばその場で5秒でXで繋がれる。興味ある人向けにリンク貼っておきます。自分は5000円くらいで作りました。名刺を何枚も刷るのに比べたら長い目で見るとコスパがよいはず。カードなので首から下げておけば名札代わりにもなる優れものです。

本家懇親会の後は、ひさてるさんあすとさんと一緒に一鶴リベンジに向かいましたが無事に敗北しました…。21:30の時点で1時間待ちと言われ、ラストオーダーに間に合うかどうかという話だったので泣く泣く断念。

諦めてZOEさんが予約してくださっていた2次会へ合流しました。

印象に残った話

懇親会2次会の帰り道でこんなことを言っていました。

ですがいざ思い返すと、自分のポリシー的にどうしても言っておきたいことがあったので書くことやっぱり少し書くことにします。

虎を認知してくださっている方がたくさん

これは本当に嬉しい。「週一おまとめで使ってますよ!」なんていう方もいらしゃって、心底嬉しいです。特に女性からそういう意見をいただけるのが本当に感無量です。

あと毎度思うのですが、「アイコン見たことあります!」とおっしゃってくださるのも嬉しいです。もちろん自分が有名だなどと自惚れてなどおりません(ことみんさんは「アイコン知られてるのは有名人」とおっしゃってくださいますが) 絵を描いてくださった先生が本当にすごい、そして好きな絵師さんなので推しをさらに推してくださってる感が嬉しいのです。

いのりん

いのりんという存在を推すこと。あわよくば「いのりんを推してる人ね」と私を覚えてくださる方がいらっしゃると嬉しい。そう思いながらカンファレンスに参加しています。

そんな中で今回もいのりんライブTシャツを見てドヤコンガというネタでいのりんに触れてくださる方がいて嬉しい限りでした。

さらにひらひらさんに「ライブおもしろそう」と言っていただいたことは信者としては最上級の賛辞です。今年のライブツアーの日程を置いておきますね。

副業の生産性を改善するために?

小田原の頃からななうぇぶさんにお聞きしたかった副業と本業の脳みそをどう切り換えるか?問題のヒントをいただきました。「本当に成果を出さなくてはいけないのは本業なんだから先に本業をやる」というのは最もだなと。うすうす思ってはいたことなんですが、他の方の意見をいただけたことで「やっぱりそうか」という後押しをいただけた感じです。ありがとうございます。

ただそれを抜きにしても母親業と本業と副業のこなしっぷりを聞いて、改めてめちゃくちゃパワフルだなと思いました。すごいものを見ると自分の「できそう」ラインが更新される質ですので、自分も無理のない範囲でさらに仕事を頑張ろうと刺激をいただきました。

お話した人

多すぎるので何を話したかまで書くのは諦めます。ただお話した人は書いておきますね。安心してください、何を話したかはちゃんと覚えてますよ。新卒の頃いきなりお客さんのところに1人で、しかもボイスレコーダーなしで投入されて要件を全部覚えてこいと1年ほどやった経験が活きてます。楽しい時間をありがとうございました!

話したけど「ここに載ってない!」という方はXとかで声かけてください。すぐにフォローしに行きます。

mpさん、あすとさん、大沼さん、tomioさん、ひさてるさん、そーだいさん、あかつかさん、なるせさん、えれなりさん、荒瀬さん、ちゃちいさん、wakabaさん、meiheiさん、ことみんさん、ZOEさん、ななうぇぶさん、KojiKaさん、あつさん、Gotoさん、まきまきさん、アカセさん、SAWさん、takayukiさん、uzullaさん、松尾さん、増永さん、こいほげさん、おかしょいさん、ひらひらさん

ぺちこん香川でお話した人

28人! 参加者の1/5くらいとはお話できたっぽい!結構すごくないです?

反省

前回のぺちこん小田原ではホテル選びに失敗したというのがありました。

今回はその点を改善。めちゃくちゃ念入りに調べることで、素晴らしい宿に泊まることができました。部屋はめちゃ広い、綺麗。近くに美味しいお店も多かったです。とてもおすすめ。次回、香川来ることがあればまた是非泊まりたいです。来年もあると信じてホテルを紹介しておきます。

一方で今回はまた新たな反省があります。それは高速バスでの移動。

バスを使った遠距離移動は今回初めてで知見がありませんでした。バス自体はめちゃくちゃ居心地がよかったです。席同士が3列に並列化されているので気遣いも最低限。フットレストもついてるし、結構長時間乗ってても疲れなさそう。

ただ問題は乗客にありました… 道中キツめの香水を1!2!3!4!5プッシュ!!一回でじゃなく、数十分おきにそんな感じなので、途中から完全に酔ってました…

マスクを持っていたので装着したのですが、それでもキツい… ので、ミントタブレットとかを食べて、ミントの香りをマスク内で循環させればまだマシかとなりました。

窓を開けたかったのは山々なのですが、窓を開けると自分の前後の人に直接風が当たる位置だったので、それも躊躇われました。

高速バス未経験の方は是非この体験談を役立ててください。

次回予告

次回は技術書典16でお会いしましょう!

まだ日本語での文献が一切ない、Kotlin向けORMのExposedについて『はんずおんExposed』というタイトルで出典します!

この1年間業務の中で実践し、洗練してきた使い方を一冊に詰め込みました。同人誌にも関わらず112pという大ボリュームです。

おわりに

最終日はもう一回「綿谷」さんのカレーうどんを食べて帰ります!それくらい美味しかった!

そしてやはり最後は運営の皆様へ感謝を。

お疲れ様&ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?