見出し画像

何度でも飲みたい神戸のクラフトビール4選+α

こんにちは、Kanonです。

今回は表題の通り、『何度でも飲みたい神戸のクラフトビール4選+α』をご紹介したいと思います。

実は意外と神戸市内には一日でビール醸造所巡りができる、いい感じの距離感でブリュワリーが点在しています。

もともと酒どころで有名ですが、やはり美味い水があるところに美味い酒が集まるものですね。

そんなわけで、神戸に旅行に来たら1日はブリュワリーツアーで時間を潰せると思うので、ビール好きには必見です!

ツアーにうってつけな順に紹介していこうと思います。

六甲ビール

まず紹介するのは『六甲ビール』さんです。

こちらは醸造所もあるのですが、基本的に社会人が休みの日にはお休みされていることが多く、直営店でビールを飲めたことがありません。

「ではどこで飲むのか?」

という話なのですが、六甲山の各店で飲むことができます。

また六甲山頂方面のロープウェー乗り場で販売されているため、ロープウェーを降りてすぐに神戸市街を眺めながらビールを飲むことが可能です!

ビールと共に六甲山観光もクリアできるので、一石二鳥です。

IN THE DOOR BREWING

さて、六甲山観光を終えたら今度は六甲ライナーへ乗って、神戸の人工島・六甲アイランドへ移動します。

こちらのIN THE DOOR BREWINGさんでは、シークワーサーやラズベリーといった柑橘系の素材を組み合わせたビールを楽しむことができます。

六甲山観光で一汗かいた後に、さっぱりとしたビールはゴクゴク飲めてしまいます。

IN THE DOOR BREWINGさんのビールは、ポートタワー直下にある運営店でも楽しむことができるのですが、2023年現在はポートタワーの改装工事にともないお店もお休み中です。

ですが、毎週土曜日の午前に開催される「Farmar's Market」に出展されているため、タイミングがあえば三宮のど真ん中でいただくことも可能です。

神戸湊ビール醸造所

神戸湊ビールさんは日替わりで3種のビールを提供するお店で、醸造所とビアスタンドが一体になっています。

さっぱりすっきりした味わいのものから、麦の旨味を押し出したビールもあったりと、さまざまな味わいが楽しめるお店です。

こちらは神戸のディープタウン、新開地にお店を構えています。

やたらとガラ悪いだの治安悪いだの言われる新開地ですが、ふらっと飲み歩く分には素晴らしい街です。

近くにはどて焼きのお店とかもいっぱいあって、安くて美味しく飲める店が多く飲み歩きにはもってこいです。

Open Air 湊山醸造所

最後に紹介するのは、Open Air湊山醸造所です。

こちらはビールの種類で言えばこれまでに紹介した中でもトップで、かなりたくさんのビールを提供してらっしゃいます!

こちらの醸造所の面白いところは、廃校になった小学校の中に醸造所を構えているところで、ビアスタンドは改装した体育館の中にあります。

また他の飲食店とシェアしているため、他にもタコスやカレー、アップルパイなど食べることが可能です。

ただ、こちらは夜遅くまでは空いていないため、時間が合わなければ元町の支店をご利用するのがいいかと思います!

番外編 あわぢビール

番外編は淡路市に醸造所を構える「あわぢビール」さんです。

場所的に一日でこちらの醸造所へ行くことは難しいのですが、実は神戸三宮のダイエーで、このAWAJI BEER各種を購入することが可能です。

なので、締めの一杯はラーメンではなく、あわぢビールを購入するのはいかがでしょうか。

おわりに

神戸には個性豊かなクラフトビールが意外にもたくさんあることを知っていただけましたでしょうか。

1日目はビール、2日目は日本酒ツアーということも可能ですので、酒浸りツアーをお楽しみください🍻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?