見出し画像

周りの子みたいに"ちゃんと努力"ができないわたしがちょっとだけコツを掴んだ【自己紹介】【加藤結】

初めまして、こんばんは、「なきむし見習いシンガー」のかとゆい こと 加藤結です。
"なきむし見習いシンガー"はアイドルさんのキャッチフレーズみたいなもんで、初雑誌撮影に向かうロケバスの中でマネジャさんと雑談してたら生まれてしまいました。
今ここで泣いちゃダメだろ!とどこかで鳴ってる警鐘をガン無視・ゼェハァ言いながら泣いてしまう困った癖を、キャッチフレーズに入れてくれちゃったことに対して、凄く救われた。今も救われています。
ただ最近「ちょっとダサいかな」って思ってる。自己紹介のとき毎回言うけど、恥ずかしいなって思いながら言ってる。

路上ライブや会場を借りてのソロライブをメインの活動としております。
今までで合計4回ソロライブをさせていただき、次回(5回目)は来月。
結構どピンチ。
前回・4回目のソロライブで、お客さんが半減した。文字通り半減です。

4回目のソロライブはすごく楽しくて充実した時間だった。確かに、"ちょっと少ない?""スタンディング予定だったけど椅子設置されてるな…"とは思った。
でもそんなこと吹っ飛ぶくらい一体感があったし、わたしも大好きな曲たちにどっぷり浸かれた感あった。風邪ひいてたのにめっちゃ声出たし、めちゃ自信になった。
正直、満足していました。
反省は後でいいやって思いながら数日経って、突然予定が組まれた事務所でのミーティングに関しても「えーなんだろー次はどんなこと頑張ろうかなー?」ってるんらん向かい、

めちゃくちゃ超絶怒られた。(気がする)
怒られた?ってか、なんだろううん、

わたしの「頑張ってますけど!」が通用しないことにショックを受けて、"集客が全て"を言い切られたことにまたショックを受けて、
わたしは大阪の実家にいる母親に「なんか本当に今度こそ辞めなきゃいけないのかもしれない」と連絡を入れた。
事務所近くの好きなラーメン屋で醤油ラーメンをすすりながら、今までのことを思い出したり、辞めたあとなんもやることないなーって絶望したりしていた。その日のラーメンは流石にあんまりおいしくなかった。

わたしは昔から努力量を他人だとか普通だとかと比べられるのが超〜いやだった。
みんな頑張ってるからあなたも頑張りなさい、的言葉を放つ人は流石にあんまり出会ったことがないけどそういう空気感はよくある、怖くてキツい。

以前わたしはアイドルグループに所属させてもらっていたけど、長く続けることができなかった。その理由のひとつが、自分なりの頑張りをゼロと見なされる感覚。
今回もこれで駄目になっちゃうんかーって思ったら目の奥があつくなってどうしようもなかったです。
辞めたあともきっとわたしはエゴサをして、わたしのファンだった人達がわたしを失って悲しんでいる姿や、他の子を推して充実している姿や、そんな色々を覗いて、これからその人の人生に自分が関われないことに死にたくなるんだろうなと
辞めたのは自分なのに。って

わたしを叱ったのは「なきむし見習いシンガー名付け親マネジャさん」じゃない方で、最近担当になってくれたマネジャさんなんだけど、わたしはその方に普段からよく弱音を吐いていた。
「自信がない」「怖いからやりたくない」「難しいからできない」エトセトラ、エトセトラ、
仕事に対して危機感と向上心はいっぱい余っちゃうくらいに有ったから、毎日ジェットコースターのようで、自分の中でモヤモヤや怖いくらいの焦りとたたかうだけで毎日精一杯で。
「どうしたらいいんだろう」「どう頑張れば凄くなれる?」「どう工夫すれば喜んでもらえる?」
ずっと考えてて、お仕事のこと忘れる瞬間なんて全然なかった。考えすぎて2日に1回は泣く。

「本気でやってるって言える?」
言える、絶対に本気だし、これが本気じゃないなら何?
頭の中で断言して、
でも周りの身近な人々から見たとき「本気でやってる」ようには思えないであろう数々の言動や
わたしの ジタバタ苦しんで幸せになってまた苦しんでを繰り返し でもその間なんにもできてない!生活もまともに送れてません!な今までを振り返ってみて、
ふと気付いたというか、この頑張り方だいぶ賢くないな?って 急に思ったんだなあ
もうちょい投げやりに豪快にやんなきゃ、なんにも行動しないし、行動しないと状況は変わんない。理屈では分かっておりましたが、21年間暮らしてきて、ようやく感覚として腑に落ちた感あった。
努力ができない、他の子みたいにやれない、わたしってクズなんかなあ。
ちょっと不器用なだけだよー。方向性迷子になりがちだし誤解されるけど、毎日ちゃんとたたかって大変だねー。
せめてわたしだけはわたしのことよしよしなでなでしてあげないと…

早速今後試してみることをリスト化してマネジャさんに送り付け、SNSにもアップした。
どれに意味があるか分かんない、全部無意味かも。まあでもやってみるか、このお仕事辞めるよりマシ。
今後夢が叶うかも分かんないし 凄くなれるかも分かんないし なれない可能性の方が高いと思うけど
自分が好きなこと(歌)に関わることが出来て(たまに嫌いになるけど)、それを求めてる人がいるんだから
どう転んでもきっとこの生き方が好きで何度でも選びたくなるから、これからはもう少し上手に頑張れたら嬉しいなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?